goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

もったりまげだり

2015年07月18日 | 雑記
 「もったりまげだり」とは、秋田弁で話がころころ変わるとか優柔不断という意味です。実は今週末の連休に振替と有給をからませ5.5連休にし、白山、荒島岳、伊吹山と滋賀まで足を伸ばし、百名山3座に登る予定でした。アライテントのトレッカライズ1まで購入し、密かに安上がり山行を計画しておりました。

 ところが見事に台風11号に行く手を阻まれてしまいました。なので山形の朝日連峰へ照準変更。登山口で前泊し、山小屋で2泊。ルートは古寺鉱泉~小朝日~大朝日~西朝日~竜門小屋泊~三方堺~以東岳。縦走し25,000円も出して回送サービスを受ける気はないので、これをピストンで竜門小屋へ2泊。

 16日は午前中仕事だったので、直行できるよう車にザックを積んでカミサンに挨拶し意気揚々と出勤したんですよ。でも昼食をとりながら天気予報をみて意気消沈。ネットでも再確認すると前日までのと微妙に変わってました。今回のルートは稜線歩きが長いので、それこそ稜線で落雷にでも逢ったら大変と即刻中止。一応メールでその旨伝えたものの返信来ず。案の定「もったりまげだり。なんで帰ってきたのよ、ご飯ないよ」とご立腹。ちょっ待ってよ、そこは止めるところでしょ! ですが毎回気持ちよく送り出されてるので、山行きが成り立ってるのも事実です。

PS;又吉さん芥川賞受賞おめでとうございます。「火花」の名の由来はコンビ名のスパークスの他、先輩芸人神谷とのそれこそ火花を散らすやり取りも伏線にありますが、この度古舘さんが噛み付いたことにより火花が拡大。もしかして本の出版は導火線に過ぎなかったのでは!? と同時にその火花の拡大は、折込み済みだったのではという気がしてなりません。 しかし一語一句に突っ込まれるコメンテーターや政治家というのは、つくづく大変だと心中お察し申し上げます。

雑記

2015年05月06日 | 雑記
 4月10日に茨城県鉾田市で発生したイルカの大量死は、大地震の予兆だとの噂が広まり、ちょうど宮城県一目千本桜を見に行こうとしたところ、娘に「行くな」と引き留められました。結果的には行ってしまってますが。動物の異常行動は無視できません。今年はハエが多く、マイマイガの幼虫が大量発生してるのだって、異変をいち早く察知して子孫を残そうとしてるとも考えられます。

 そして最近日本各地で火山性地震が頻発しています。蔵王連峰の御釜付近での発生により、いち早く廃業したホテルもありました。また箱根大涌谷周辺のハイキングコースも立ち入り禁止となりました。温泉地は火山との関係が表裏一体ということもありますが、どちらも日本有数の観光地だけに雇用面での打撃は大きいと思います。一旦廃業してしまうと、再開は容易ではありません。

 最近では、吾妻山の火山活動の活発化により磐梯吾妻スカイラインが全面通行止めになりました。先ごろようやく解除されたようですが。もちろん御嶽山の噴火もあります。九州では、桜島の噴火活動の活発化とか阿蘇山でも火山性微動が多発してるそうです。

 ネパールで大地震が起きたってことは、日本だけじゃなく地球規模の異変じゃないでしょうね。

これはひどすぎるよね。

2015年02月22日 | 雑記


 エクセルの集計が誤ってたらしいですが、この間違いはひどすぎるよね。草食とか絶食なんて言ったって、常識的に考えて28、9までやってないわけないってww 前回調査との乖離もあるだろうし。出てきた結果を検証もせずに載せるからそうなるんだよ。

 余談ですが、2ch的には「セクース」「セックル」とも言いますが、一番多いのは「セクロス」。ラクロスとセックスの合成語で、スポーツ用語として使用します。現にプロ選手も沢山いますのでねww あるいは、柔らかい感じになるので直接(セックスと)言うのが憚られる場合とか、ネタ的に使用したりします。

ネット時代のテレビのあり方

2014年11月25日 | 雑記
 月並みなタイトルですが、家電メーカーが4K、8Kと高精細テレビを開発し、ビデオレンタルがダウンロードに対応しているというのに、当のテレビ局の中身が旧態依然では意味がないと思うのですよ。危機感はまるでないようですけど、徐々にその牙城を蝕みつつあるのは数字が物語ってます。まず録画再生率がリアルタイムの視聴率を上回ってます。当然CMを飛ばして観るわけで、CMのあり方にも影響を及ぼすでしょう。インターフェース的にもずっと変わってないのも奇異な感じがします。飛ばして観られてるとしたら、画面の中にCMバナーを設置するとかの対策が必要ではありませんか!?

 とりわけ若年層のテレビ離れは著しいのに、番組制作は硬直化してて目新しいのはありません。ところがテレビ東京の経常利益の伸び率はトップですよ。従来のビジネスモデルは完全に崩壊したといっても過言ではないでしょう。今までは業界のタレントや芸能人は定員が何人でということもなく、突出したギャラをもらってる人もいましたが、視聴者参加型においてはそれほど高額のギャラを払うこともありません。それこそがテレ東の製作費が抑えられてる所以です。特に新番組の「Youは何しに日本へ?」は、視聴者のニーズを的確に捉えた番組だと思います。

 「路線バスの旅」もヒット番組のひとつですが、BS-TBSでも同タイトルの番組を放映してます。他局のをパクって恥ずかしくないんですかねー。オンデマンドは昔から言われてましたが、一体テレビはどこへ向かっていくんでしょうか? ネットのように個人がでたらめに放送するような乱立状態ではなく、ある程度倫理的に抑制されたものでなければならない、という側面もあるでしょうし。

Anna メール

2014年11月22日 | 雑記
 迷惑メールが来ました。たぶんウイルス添付。

差出人は、○○○@riveraccusing.com

タイトルは my new photo

添付ファイルは my_photo.zip

写真ならjpgで充分でしょ。

zipで固めるかな、普通。

知らないとこのメルアドの zip ファイル

を開けるほどバカじゃありませんって。

こういうメールが来たら即削除しましょう!