goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ヤフー410円

2015年11月27日 | 雑記
 AP)ヤフーから毎月1,436円もプロバイダー料金として引き落とされてたので、解約しました。ところが、未だに410円引き落とされてるじゃないですか。調べてみたらプレミアム会員料金だそうな。

遡ること4年ほど前、第1お嬢のPCを買いに量販店へ行ったら、安くなる代わりにプロバイダーはヤフーを指定されました。その時のどさくさ契約に紛れて、プレミアム会員登録されてしまったようです。ということは、この訳のわからない、利用してない料金を4年も払い続けてたわけですよ。解約にしたって、たらい回しにされ、解約しにくいような仕組みになってるし。まるでサギ紛いの会社だな。

有料サービス利用停止申請フォーム
https://inquiry.ms.yahoo.co.jp/application_form/use_stop/input

上記で解約できることは突き止めましたが、さらに問題が浮上。タイムリーなことに、デルコンピュータにセキュリティの脆弱性が発見されたのですよ。なのでそのフォームを使って、クレジットカードの番号は送れないってことになります。その上、ウインドウズ10にしてしまったため、デルのサポートプログラムが削除されてしまったのです。踏んだり蹴ったりだな。

最悪の日

2015年11月21日 | 雑記
 私が雑記を書く時は、大抵何か不満があってのこと。その前に「雑記」で既に書いてるので、改めて書くというのは間違いかも。今日も今日とて、「ガソリンの比重は0.73~0.76だから水より軽いわけで、水1リットル=ガソリン1リットルに考えてたらおかしいよね」という話を同僚の女子にしたら露骨に嫌がられました。ちなみに、重油はA~Cの3段階ありまして、A重油の比重はだいたい0.88ほどでガソリンより重いです。

 まぁ諄い話は置いといて、本題に入りましょう。ゆうちょのATMでお金を下ろしに行ったんですが、2台とも塞がってたのでイスに座って待ってたんですよ。1台はセールス系と思われる女性で脇に営業鞄を置き、迷惑も顧みず振り込みかなんか知りませんが何度もATMを操作。窓口開いてるんだからそっちでやれっちゅうの。大きい所になると昔と違って17時まで窓口が開いてるんですね。もう1台の方は、財布からキャッシュカードを取り出してる最中で気付かなかったんですが、すれ違いにニセクロックスを履いた若造が、自動ドアが開くと同時に何の躊躇もなく真っ直ぐATMに向かうじゃないですか。並んでる私のことなぞ、完全無視ですよ。こんな行いを繰り返してると、いつか刺されるでしょうね。しかし今時は、文句をつけようものならヘタすると殺されますからね。ラーメン屋で殺してからもう一杯注文したヤツとか、傘でさして失明させたヤツとかいましたでしょ。わたしゃお天道様がしかと見てることを信じてますからね。

 昨日は朝から最悪でした。前の日に洗濯機を回してるのをすっかり忘れて、カミサンに起こされました。皺になるとかはどうでもいいんですが、携帯をポケットに入れたままだったみたいなんです。一応防水仕様にはなっていますが、一昼夜水に浸かっててはムリでしょうね。ゴタゴタしたため若干遅れぎみで車に乗り込むと、2台先の白のベンツがどうも過労か酔っ払ってるような運転。対向車が来てもセンターラインをはみ出したりを繰り返したり、急に30kmになったり。前の車も越すにに越されず、イライラしてるのが手にとるようでした。ようやく越したと思ったら、砂利を積んだトラックがなんと4台。時速40km。ヘタすると遅れかねないと思っても、携帯がないため職場に電話できず。おまけに車検でキレカラ代車のため、まとめて4台越すのは至難の業。結果的にどうにか間に合いましたけど、心臓に悪かったです。さらに夕方出掛けた時には巨大ワニの口ような見たこともない雲が出てて、撮りたかったんですけど携帯がないのでそれも叶わず。考えてみるとこれぐらいの話はよくあることかもしれません。

 極めつけはこれが一番問題なんですが、プロバイダーの制限に引っかかっているのか動画が落ちてくるスピードが遅いんですよ。7~8本同時進行させているので当然かも。日中はピア&シード数が少なくてもそこそこスピードが出てるんですけど。大量に落としてるとマークされるのでほどほどにしないとね。

順接と逆接が逆

2015年09月20日 | 雑記


 ヤフーニュースですが、この文章はおかしいですよ。プロでもこんな文章を書くんですね。何がヘンかって、順接なのに逆接の接続詞が使われてるからです。「苦しめたが、」だと「負けた」にならなければなりません。順接だと「苦しめた結果」とか「苦しめた末」としないと「勝った」につながりません。言葉が乱れてる昨今だからこそ、発信する側には気をつけてもらいたいものです。

強歩に纏わる顛末

2015年09月01日 | 雑記
 先日第2お嬢の学校の強歩がありましたが、H中のスタートに近い地点での待機となったため写真は撮れず。フラッシュをたくと迷惑なので、夜景モードで撮ったらこんなしょうもない画像になりました。白っぽいのがLEDをつけて走ってるランナーです。幸いこの日は満月っぽい月明かりで風も強くなく寒くもなく暑くもなく、コンディションとしては最高でした。
 ところが、帰宅後寝てウダウダ、ゴロゴロしてて夕方になってから財布がないのに気付いたのですよ。夜勤のためすぐに探しにいけず、翌日沿道を探しに行きました。というのも、コールマンの折り畳みイスに座ってて後ろが若干下がり気味だったので、即ズボンのポケットから落ちたものと思い込んでしまったのです。男って財布も携帯もポケットに入れてるので、結構なくす人が多いんでしょうね。かといってチェーンをつけたりするのもイヤですしね。おまけに免許証、健康保険証、キャッシュカード、店のカード類など様々突っ込んでるものだから、そりゃ青くなりますよ。
 行ってみたら、夜だったので自分のいた位置が特定できず、100mほどを隈なく探してもないので、近くの畑の人からカマをお借りして彼此3時間土手の草刈。挙句の果て、草で手を切り流血。踏んだり蹴ったり。その草の名は、イネ目カヤツリグサ科スゲ属テキリスゲ(手切り菅)という冗談みたいなヤツでした。畑の親子にも手伝っていただき、ご迷惑お掛けしました。早朝散歩する人が多いので拾われたかもしれないということで、一応警察に届けて夜勤明けのボロボロの体を引きずりながら帰宅しました。明日は免許センター行って、金融機関でキャッシュカードの停止のお願い、保険証の再発行手続きをしてなんてことを考えながら。。
 帰ってもう一度車や折り畳みイス、持って行ったザックやヒップバッグなんかを再点検。そしたらヒップバッグのチャック付きの内ポケットに後生大事に入れてあるではないですか!? しかし入れた記憶は全くないんですよね。結果オーライでしたが、オカンがでね。つまりオカンムリってことです。

平成27年国勢調査

2015年08月29日 | 雑記
 今年度は9/10から始まる5年に1度の国勢調査ですが、私調査員を委嘱されました。1億2,800万人、世帯数にして5,200万世帯、調査員は70万人、指導員10万人という大規模なものです。行政施策の策定、地方交付税額の算定、選挙区の画定あるいは公的統計作成の基礎データとなる重要な調査ですので、ご協力願います。今回からインターネット回答(PC、タブレット、スマホ)も導入されます。このオンライン調査は1千万世帯を超えると予想されてますが、はたしてどのぐらいの数字が出てくるのかも興味深いところです。紙の節約にもなりますが、そのリーフレットが予め全世帯に配布されますので、実質的にはそれほどの効果はありません。まずインターネット回答用のIDが配布され、その回答結果を待って未回答だった世帯に、今度は紙ベースの回答用紙が配布されることになります。将来的には選挙にもオンライン投票が導入されれば、年々下がっている投票率の改善にもなりそうですが、セキュリティ等の問題から実現は難しいでしょうね。