goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

★ 後続の「花とおしゃべり」もぜひごらんください!
NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

12/13 エリア3の花壇:ビオラ

2020年12月15日 | GCの花壇12月~2月


エリア3に並ぶ鉢植えで花が咲いているのは、ビオラ


あれ程咲き誇っていたハイビスカスは、
もはや蕾を開きそうにはありません。


めも:2020/12/13 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13 エリア7:デュランタの実

2020年12月14日 | GCの花壇12月~2月

エリア72020/11/15 <== 12/13 ==> 12/27

エリア7の デュランタに 実がなっています。


オレンジ色の丸い実。


花もまだ咲いていますよ。




地面には、ビオラなど。


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影

デュランタ クマツヅラ科デュランタ属 (ハリマツリ属) の常緑性低木です。
主に栽培されるのは、デュランタ・レペンス種 (Duranta repens)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 エリア4の花壇 ヤツデの花

2020年12月11日 | GCの花壇12月~2月


エリア4
2020/11/15 <== 12/8 ==> 2021/1/10

エリア4
今目に飛び込んでくるのは、ヤツデ の真っ白の花






エリア4は、シクラメンもたくさん咲いています。


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影

シクラメンの写真は、こちら
 ⇒ Myブログ:12/8 花壇のガーデンシクラメン大集合!

ヤツデ(八手、学名: Fatsia japonica)は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。

参考 ヤツデ/やつで/八つ手 ~ 庭木図鑑 植木ペディア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 エリア1の花壇:ビオラやトウガラシ他

2020年12月10日 | GCの花壇12月~2月


エリア1Nには、たくさんの花が咲いています。


ちょっとおしゃれなビオラの赤紫の花


花びらの形が面白いキクの仲間


濃い紫の花のサルビアの仲間は、長く咲いていますね。


寄せ植えばちのビデンスの黄色い花


トウガラシの真っ赤な実


トウガラシには、未だ花も咲いています!


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 エリア5の寄せ植え鉢:コルジリネ、イレックス’サニーフォスター’ 他

2020年12月10日 | GCの花壇12月~2月

エリア52020/11/15 <== 12/8 ==> 12/27

エリア5の花壇です。

11/15から ここに置かれている2つの個性的な寄せ植え鉢。
見るたびに何が植えてあるのか首をひねります。(*^_^*)♪

斑入りヤブコウジの寄せ植え鉢

中央の細くて赤い葉は、たぶん コルジリネ(レッドスター)


金色の セイヨウヒイラギ の葉は、たぶん イレックス サニーフォスター


斑入り ヤブコウジ の赤い実


◆ コルジリネ  学名:Cordyline fruticosa キジカクシ科(クサスギカズラ科) / センネンボク属(コルジリネ属)
和名:センネンボク(千年木)  その他の名前:コルディリネ

参考
・ 庭を彩り風水的にも良いコルジリネ・レッドスターの育て方
・ スタイリッシュな庭づくりに必須「コルディリネ・オーストラリス」【オージーガーデニングのすすめ】

◆ セイヨウヒイラギ イレックス 'サニーフォスター'
学名:Ilex × attenuata'Sunny Foster'   モチノキ科モチノキ属の常緑小高木
別 名:イレックス(イレクス)アテヌアタ
サニーフォスターは黄金色が美しい西洋ヒイラギです。
春の新芽が黄色くなり、夏は緑になり、秋から冬にかけてまた黄色になります。
葉には小さなトゲがあります。
参考 イレックス 'サニーフォスター' - 日本ライン花木センター 花図鑑 

参考 赤い実をつける木 斑入りヤブコウジ


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

カンガルーポーの寄せ植え鉢



カンガルーポーは、珍しいのでよく観察しよう!


葉っぱも見てね


ナデシコ


ユーフォルビア・白雪姫


カルーナ


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア5の花壇


ツワブキ の花がたくさん咲いています。




垣根には、センリョウ と キミノセンリョウ


萩(ハギ) の花も未だ咲いていますよ!


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影


・ ユーフォルビアの種類や花言葉は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

 → 2020/11/15(前回の様子) もみてね。
Myワード : はじめて! ・ わかったよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 花壇のガーデンシクラメン大集合!

2020年12月09日 | GCの花壇12月~2月


花壇で人気のガーデンシクラメン。 まとめて撮影してきました。
どの花がお好きですか。(*^_^*)♪

エリア1N 花壇の目立たないところにひっそり咲いています。





エリア3 大きな寄せ植えばちに 紅白の花



エリア4 ここには、たくさん植えられています











エリア7E コニファーの下にまとめて植えられています







おまけ Myガーデンの寄せ植え鉢にも!




めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影


ガーデンシクラメン 学名:Cyclamen Peesicum / サクラソウ科 シクラメン属
別名:ミニシクラメン /原産地:地中海沿岸 /
分類:半耐寒性球根植物 /耐寒性:中~強 /耐暑性:中.
比較的耐寒性が強いので、冬の屋外でも楽しむことができます。

参考
・ 植物栽培ナビ ガーデンシクラメンの育て方
・ ガーデンシクラメンの育て方!冬でも元気な花で部屋を飾ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 ビオラ大集合!

2020年12月09日 | GCの花壇12月~2月


花壇でビオラの花を撮影しだしたら、微妙な花の違いにすっかり夢中に!













エリア7E


エリア1N


めも:2020/12/08 PowerShot SX730 HS で撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア7W:豆の苗が伸びて:エジプト豆( バタフライピー)

2020年04月25日 | GCの花壇12月~2月
エリア7W:豆の苗が伸びています。 何の豆?

タイミングよく植えたガーデニングクラブのメンバーに会いました。
「エジプト豆」 だそうです。「 バタフライピー」とも。
そういえば、去年の夏まつり用に作った寄せ植え鉢に、
個性的な豆の花が咲いてましたっけ。

 ⇒ Myブログ:8/18 夏祭り用の寄せ植え鉢作り:2019

鉢 

花

チョウマメ(蝶豆、学名:Clitoria ternatea L.)マメ科チョウマメ属
別名 クリトリア バタフライピー(Butterfly pea) 「藍胡蝶」
・ チョウマメ(蝶豆)の花と種とブルーのお茶
・ クリトリア(チョウマメ) - 葉っぱの岬

参考
・ ツタンカーメンのエンドウ豆/古代エンドウ豆:旬の野菜百科
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 エリア4:キンセンカ、シナマンサク他

2020年02月13日 | GCの花壇12月~2月


今日の作業後のエリア4の花壇

一面のビオラが迎えてくれます。


こちらは キンセンカが輝いています。




真っ黄色のスイセンの花。


これからどんどん咲くクリスマスローズ
一番早く咲いたのは これ


ズームで見てみましょう!


見上げると シナマンサクの花




中心が花です!


めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 エリア1クリスマスローズ他

2020年02月12日 | GCの花壇12月~2月


エリア1の様子です。


クリスマスローズが咲いています。




めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 エリア7:ボタンに寒肥、スイセンやハボタン

2020年02月11日 | GCの花壇12月~2月


エリア7Wのボタンに寒肥を施肥しました。




作業後のエリア7Eの様子です。


ハボタン


スイセンの花




ジンチョウゲの蕾


めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 エリア7の水仙の花

2020年02月05日 | GCの花壇12月~2月
2/3 暖かい日差しに スイセンの花が。

すくっと立つ花


まるで おしゃべりをしているよう。


ズームで見てみましょう


めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影

スイセン(水仙)  学名:Narcissusヒガンバナ科 / スイセン属(ナルキッスス属)

ニホンズイセン Narcissus tazetta var. chinensis
古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。
地域によって12月から2月に開花。芳香があり、シンプルな美しさ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 エリア4のクリスマスローズ

2020年02月04日 | GCの花壇12月~2月

エリア4には たくさんの クリスマスローズ があります。
次々と 個性的な花を咲かせてくれます。

花びらのようなのは ガク。




八重咲き




中央に雄しべと雌しべ






葉っぱも注目、いろんな形があります。


めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影


クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 エリア4のスノードロップとビオラ

2020年02月03日 | GCの花壇12月~2月

エリア4は満開のビオラでいっぱい!







花壇の左奥に何やら見えませんか。(*^_^*)♪

スノードロップ が咲いています。




しゃがんで 下から パ・チ・リ。


ズームで見てみましょう!


めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影


スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)

新しいデジカメは、モニター画面がチルト式。こんなときに便利なんです。
 ⇒ PowerShot SX730 HS 購入:小型40倍デジカメ:2019/12 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

参考 → キヤノン:PowerShot SX730 HS
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12:作業日のエリア1

2020年01月18日 | GCの花壇12月~2月
1/12(日)は、新春の花壇の作業日です。
エリア1N
ミニバラ


ヒメツルソバ


花壇の縁の小さな花たち


花壇に腐葉土を入れます。


ビオラ 白


ビオラ 赤紫


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S
ビオラがきれいに咲いています


斑入りの葉もステキ


めも:2020/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする