goo blog サービス終了のお知らせ 

Pentel GRAPH1000

2013-02-11 | 小物

書いておきたいのでメモ程度に、他にも詳しいブログはたくさんあるとは思います。

graph1000と言っても、GRAPH1000LIMITEDのことです。

LIMITEDっていうことは各色5万本限定ということで(本当?)、1000万本出荷記念の限定モデルとして、今までに

2008/3 第一弾GRAPH1000LIMITED(黒・赤・青・白・銀) 0.5mmと0.3mm 

2009/2 第二弾GRAPH1000LIMITED(紫・緑・黒・灰・金) 0.5mmと0.3mm

2010/9 第三弾GRAPH1000×STEIN(赤・青・緑・黄・桃) 0.5mm

とあったそうです(といっても店頭で見たことないのでネット情報をまとめました)。 

こう並べてみると、結構、同じ色でも印象が違います。

色名もメタリック何たらとか、シュタイン何たらとか、名前が付いてます。

( * CSのオレンジとバイオレットは画像が見当たらないので割愛しました。)

 

型番PG1005とPG1003 ですべて統一のようです。

ググルと海外版として、(桃・茶・紺・黄緑・白)の5色がありますが、詳細不明です(2011年って書いてあります)。

軸色、黄緑(ライムグリーンorライトグリーン)がものすごく欲しいですが、販売してくれませんよね、ねっ、ぺんてるさん!!

ハングル語のブログで紹介されていました、実物はあんまり照かっていないです…。韓国ではまだ売っているのでしょうか?

どこかで逆輸入して欲しいです。

 

そして、昨年(2012年)、めでたく?、graph1000CSという形で復活したようです。

軸色は0.5mmが黒・赤・青の3パターン、0.3mmが黒・赤の2パターンが基本。

色だけは何だか先祖帰りしている印象ではありますが…、取りあえずLIMITEDではないので、いつでも買えますぞ。

透き通った青色でいいのですが、メタリック感が薄く、ちょっとしょぼいです。

他にも紫とオレンジがあるそうですが、詳細はさっぱり不明です(ぺんてるのHPに何も書いてありません)。

そのためか、youtubeにメタリックオレンジを開封する動画まであります(笑)。 

個人的には、GRAPH600のオレンジやミントブルーのような軸色も素敵だと思いますが、如何でしょうか?

 

ちょっと気分転換に文具のはなしでした。

ちなみに値段は1本1050円です。

全然、安くないですよ。

それでも欲しいという方は、CS以外は店頭在庫しかないので、近所の文具店でも探してみてはどうですか?

ある所にはまだ残っているようですが、それがどのお店なのかは全く不明です。

うーん、MONOけしごむがNOMOになっているとか(エライ古いこと思い出したな)、

そう言った都市伝説のようなものでしょうか。