ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

二の丑

2020-07-31 12:00:00 | Weblog
7月も今日で終わり。梅雨明けすることなく8月を迎えることになった。コロナな上にこの長雨。気が滅入ってくる。

そこで鰻だ。


今年は土用の丑の日が2回ある。8月2日も土用の丑の日で、これを二の丑という。また鰻を食べるチャンスだ。

ちなみに土用の丑の日というのは、土用と言われる2週間ちょっとの期間の間の丑の日のこと。丑の日は十二支から来ているから12日間で一回りするから、土用の間に必ず1回はあり、年によっては2回あることもある。

2回ある年はラッキーだ。土用の丑の日ならば、嫁の鰻許可が出やすいからだ。

でも、8月2日は日曜日。日曜だと隠れて高い鰻を食べに行きにくいな〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED

2020-07-31 07:10:00 | Weblog
脱衣所の電球が切れたので買いに行った。今までは57Wの電球だったが、LED電球に替えて、少し明るくする。60Wクラスでなく、100WクラスのLED電球にするのだ。ちなみに消費電力については100Wクラスでも15Wほどで、従来の57W電球よりは大分省エネである。

最初は日本製LEDを買うつもりだったが、日本製は高い。実に高い。東芝もパナソニックも普及タイプは中国製で、高級タイプのみ日本製だった。パナソニックの日本製は5千円、中国製は3千円くらい。

これで迷った。どうせ中国製ならパナソニックでなくてもいいか。パナソニックより東芝のが少し安い。アイリスのLEDはさらに安い。アイリスは2千円だ。

アイリスにした。上の写真のように普通に明るい。これでも問題ないだろう。

電球の他に購入したのはライトニングケーブル。いま使ってるのが断線しかかって、充電が上手くできなくなってきたのだ。

アイフォンの充電ケーブルって純正品でもすぐに断線するよね。あまりに耐久性がない。なので少し強そうなのを選んでみた。1万回折り曲げても大丈夫なタフなヤツよりも、さらにタフな5万回折り曲げても大丈夫なヤツ・・・よりもさらに強い25万回折り曲げても大丈夫な超タフなケーブル。

これで5年くらいは保つんじゃね? 保証も3年になってるし。

これで今日から充電に不安はなくなったぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発毛酢

2020-07-30 12:00:00 | Weblog
昨日テレビで酢の効能について紹介していた。曰く、脂肪をつきにくくして痩せる、血圧を下げる等々・・・

そのメカニズムも解説していたが、気になったのは血圧を下げる効果だ。血管を拡張して血圧を下げるらしい。ふむふむ。これって発毛効果もあるのかな?

発毛剤リアップ。有効成分はミノキシジル。この成分が入っていることで、育毛剤ではなく、発毛剤を名乗ることができる。では、ミノキシジルの効果は何か? それは血管拡張作用だ。血管を拡張し、毛根への血流を良くすることで発毛を促す。

ミノキシジルはもともと血圧を下げるための薬で、それを服用した人に副作用として発毛効果があったため、発毛剤として使われるようになった経緯がある。医学的に発毛効果が認められている。

酢でも血管拡張が起こるなら、同じように発毛効果もあるのでは?

リアップは高い。酢は安い。
毎日酢を飲めば、リアップを買わなくてもいいんじゃね?

気になる〜。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバー撃ち用

2020-07-30 07:10:00 | Weblog
カバーの奥の奥にテキサスをブチ込んで釣る。そういう時に使っているのがファットクローの3インチだ。コイツを5〜14gシンカーペグ止め、フックはモーリスのフッキングマスターヘビーワイド1/0で使用している。

このファットクロー、素材自体が硬めな上、強固にフックポイントが隠れる形状になっていて、ヘビーカバーでも根掛かりしにくい。それでいてフッキングも抜群に良い。廃止されて久しく、今は売っている店も見かけないが、10年分くらいの在庫を持っているので、しばらくはカバー撃ちの本命として活躍してくれそうだ。

そして、カバー用として最近出番が多いのがOSPのドライブビーバー3インチ。ちょっと矛盾した言い方になるが、ライトなヘビーカバーを撃つ時はこちらを使っている。素材が柔らかいこともあって、ファットクローほどはヘビーカバーに強くない。無理をすると根掛かりする。だから、ヘビーカバーでも、少し薄めのカバーの時にこちらを使っているわけだ。

超ヘビーカバーだと、バスも警戒していないのか、入りさえすれば何でも食うが、少しでも隙間がある時は、やはり動きの良いルアーの方が釣れる気がする。ファットクローはカバーには抜群に強いが、動きはあまりない。なので、超ヘビーはファットクロー、ライトヘビーはドライブビーバーと使い分けているわけだ。

そのドライブビーバー、手持ちのグリパンが無くなってきた。そこで上州屋を覗いてみたが、店頭でもグリパンは売り切れていた。うーん、困ったな。神に教えられてからグリパンを基準カラーとして使っている。グリパンを基準にして強いカラー、弱いカラーの3色使い分けをしてるのに、その基準が残り1パックもない。

ゴソゴソと自宅の在庫を漁ったら、ドライブホッグのグリパンが出てきた。

ドライブホッグも3色揃えて使ってみたのだが、実はまだ1匹も釣れていない。釣れないものだから徐々に使わなくなって、最近では釣り場に持って行くこともなくなった。そうだ、コイツを使ってやろう。

ヘビーカバーは入れさえすれば釣れる。ボクにはハードルが高かったドライブホッグでも入れさえすれば大丈夫だろう。次回、ホッグで1本釣ってやるぜ。

ところで、グリパンを探しに行った上州屋で釣れそうなルアーを見つけた。
ガルプのクラビー。

2インチと小さく、コンパクトながら胴体がファットな形でボリュームがある。それに足がたくさん付いている。
ファットなボディにガルプ汁を溜め込み、多数の手足が表面積を増して汁を拡散。これは釣れそうだ。
瀬戸内海でのロックフィッシュとパル佐野でのダウンショットは確実、形状からすると水郷でのライトリグもイケるかも知れない。

上州屋の店頭にはカラーがあまり揃っていなかったので、今回購入はしなかったが、好みの色を探して数パック買っておくつもり。特に海では汁の威力が物凄いからね〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え冷えマスク

2020-07-29 11:00:00 | Weblog
昨日、ポリウレタンのマスクを着けて外回りをしていたら・・・頭痛がする。マスクを外すと汗でビッショリ。熱中症になりかけである。ポリウレタンのマスクはかなり風通しが良いはずなのだが、高温多湿の環境では、それでも厳しいということなのだろう。

そこで、冷え冷えマスクを買ってきた。


これは冷感ではない。冷たく感じるのではなく、実際に冷たいマスクだ。水で濡らして、気化冷却でマスク自体を冷やす。マスクが生暖かくなってきたら、外して振って、また気化熱で冷たくする。そういう商品だ。

今日は結構涼しいので、明日効果を試してみるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルミッション

2020-07-29 07:10:00 | Weblog
嫁の実家に行った時、新聞の折込広告を見た。中古車販売店の広告である。

これを見てガッカリした点が二つ。
まずはスポーツカーが全く載っていないこと。人気車種がワンボックス、ミニバン、軽カー、コンパクト、SUV、セダン。スポーツカーは蚊帳の外。つまんねーな。

そしてもう一つはマニュアル車がほとんど無いこと。こうしてチラシにズラズラと載っていて、マニュアルは軽トラ1台とジムニーのみ。あとは全てAT。あぁ、本当にマニュアル車って人気が無いんだな。

ところで、ボクのバモスホビオはマニュアル車。そのシフトレバーが錆びてきたのは前に話した通り。補修をしておかねばならない。

まずはシフトノブを外して、この錆びた所をサンドペーパーで磨く。粗目、極細目とサンドペーパーを使って完全に錆を落としていく。


そこに錆止めを施す。トタンなんかの錆止め液を塗ってから、仕上げの塗装。塗装はDIYで使っていたペンキにしようかと思っていたが、クルマ用のレタッチペンがあった。廃車になったホビオの外装用のブラック(今のホビオはシルバー)。これで塗ろう。


ブーツを押し下げて、下の方までしっかりと塗っていく。外装用のペイントだから耐久性はバッチリなはず。


しっかりと乾かしたらブーツを上げて、シフトノブをネジ込んでいく。補修前は革のシフトノブとブーツの間に銀色のレバーが覗いていたが、そこがブラックに塗装されて、落ち着いた雰囲気になった。結構カッコいい。


このホビオ、マニュアルになってから運転が少し楽しくなった。アタリがついてきたのか、シフトが購入直後よりスムーズになり、スパッ、スパッとギヤが入る。写真のように、手に触れる部分は全部革製に替えてあるから、質感の点でも満足がいく。

実際はAT車の方がスムーズなんだろうが、自己満足しながら走ってる方が、運転していても眠くならないし、操作も丁寧だろう。そんな感じでマニュアル車を楽しんでいるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電開始

2020-07-28 07:10:00 | Weblog
週末に備えてモバイルバッテリーの充電を開始。今週末はまた茨城での仕事を入れて、そのまま潮来へと向かうつもりだ。なので、バッテリーを用意しておかねばならない。車中泊になるからだ。


この時期の車中泊は暑さ対策が重要になる。エンジンをかけっぱなしで寝るわけにはいかないから、エアコンは使用できない。網戸にして換気扇で外気を入れながら、扇風機を回す必要がある。先日の海老名での仮眠時に気が付いたが、扇風機は2台あった方が良さそうだ。その分、バッテリーが必要になるので、早めに充電を始めないと間に合わない。

金曜日、暗くなる前に到着できれば、まずは水位を確認したい。ある程度水位が高ければ、土曜の朝イチに本湖をやってみたいからだ。

今週末は一人の予定なので、金曜の夜だけでなく、土曜の夜も続けて車中泊することだってできる。それならば時間はたっぷりと有り、状況によっては北浦方面に回っても良さそうだ。

この休憩、仮眠が取りやすいというのがホビオのメリットで、老化して衰えた体力を補って、集中力をある程度保つことができる。それに眠くて運転が出来なそうだったら、いったん寝て翌日帰ればいいという安心感もある。

緊急事態の最中に車中泊仕様を充実させておいたのは正解だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン

2020-07-27 12:00:00 | Weblog
モスバーガーで昼食。広島レモンジンジャーエールを注文した。

瀬戸内の柑橘類を混ぜ込んだジンジャーエール。この夏は帰省できないかも知れないので、こういう飲み物を慰めにするしかない。

海、かき氷、キス釣り。夏休みの定番だったのに。ウイルスのせいで予定がみんなパーだよ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆釣隊2020.7.25.潮来

2020-07-27 07:10:00 | 水郷爆釣隊2020
GoToキャンペーンが始まった。東京は除外とのことだが、埼玉や神奈川はOKで、東京駅発の新幹線に乗ってもいいという。もはや東京除外の意味がない。感染症対策は自分でやれということなのだろう。

なので、マスクを着けて運転、仁と共に潮来にやって来た。そして、まずはシケたポイントに入ったが、すぐに土砂降りに。これでは未明に到着した意味がない。結局、マズメで明るくなってくるまで、雨宿りで時間を潰していただけだった。


移動して北利根川のヒゲ水門に入ったが、このところ全く反応がない場所だ。案の定、アタリ一つ無く、すぐに与田浦へと移動することになった。

与田浦は腹の出た男が先回りしていて、しかも先に釣られていた。これでは難しいので、水路に入ったがまた雨が強くなってきた。やむをえず、雨を凌げる所で雨宿り。雨宿り中にデラクーをシャクっていたら2匹釣れた。


雨が上がったので、カバーを撃ちに行く。テキサスを奥までブチ込むとゴンと来た。思い切りアワセる。よし、デカ・・・くはない。飛んできた。同じようにしてもう1匹。そして、また雨が降ってきて雨宿り。

また、雨が止んできた。そして、またカバーを撃ちに行く。テキサスで奥の奥へブチ込む。ゴン。ゴン。連発だ。しかし、どれも20アップの小バスばかりだった。


こういう天候なので、カバーの外をうろついているバスがいるだろうと巻物で広く探ったが、ギルが1匹釣れただけ。曇り空でも雨降りでも、バスはカバーの奥にいた。


昼時になったので、ラーメンを食べに行く。飲食店に入るのはどうかとも思ったが、仁はコレを食べに潮来に来ている。純輝に行くしかない。

蒸し暑いからラーメンではなく、つけ麺。味噌つけ麺にチャーシュートッピングだ。


昼食後は本湖に出てみた。エセハチを覗くと釣れそうな雰囲気。水位が普段より20センチほど高い。ここ数年、霞は水位を落としていたため、本湖の岸際は魚が着かなくなっていたが、今日はイケるかも知れない。スピナーベイトで探ってみた。ウインドレンジデカコロである。

ガツンとヒット。40にはちょい届かないが、なかなかグッドなバスである。


そのまま本湖を遡って行く。
どうも霞水系、魚が減ったような・・・いや、着き場が変わったのか。去年の台風でカバーが流されてしまった場所が多々ある。地形も相当変わってしまったようだ。特に与田浦。だから、ピンで居る場所が分からなくてなっちゃって、それでライトリグが効かないのかな〜?

いや、ライトリグが上手い人は別よ。ボクの場合、ポトーンと落としたら食ってくれないと駄目なんだ。それにはバスの目の前に落とす必要があって、去年まではカバーに入れたらすぐ釣れてたのに、今年はアタリすらない。
地形とかの絡みでバスの好むカバーってあるじゃない。台風で地形が変わって、それが分からなくなっちゃったのかね。そしたら、また丁寧に探って、場所を見つけて行くしかないなー。


本湖を釣り上がったら、へばってきた。睡眠不足の影響もある。このくらいで終了にするか。

仁がトマトを買うというので、道の駅潮来へ。


帰りは完全に電池切れ。仁が運転していたが、ボクは東京に着くまでほとんど意識がなかった。やはり前日から行って、車中泊しないと体力的にキツイな〜。群馬の方から毎週行くヤツはスゲーな。その点だけは尊敬するぜ。

■ヒットルアー
・ジャッカル デラクー1/4oz パープル 20up×2
・OSP ドライブビーバー3inテキサス グリパン 20up×4
・ノリーズ ウインドレンジデカコロ1/2oz ファイヤータイガー 30up×1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎

2020-07-25 00:21:00 | Weblog
仁を迎えに来ている。ヤツとの約束の時間まで40分ほどあるので、ベッドルームに移動して仮眠をとることにする。

雨がポツリポツリと降り始めた。このくらいの雨なら問題ない。これ以上降るのは止めてくれよ。

さて、とりあえず寝るか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする