ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

花見

2019-03-30 13:48:07 | Weblog

昨日の夜は隣で火事があり、一人亡くなったようだ。その消火活動もあってざわつき、寝るのが遅くなったためか、朝起きられなかった。

そこで釣りは諦め、昼から近くの公園に行き、花見と洒落込む。しかし、まだ満開ではない。それに寒い。


特にこの寒さはキツイ。体を温めなければ・・・


焼肉を食らった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2019-03-29 07:40:26 | Weblog
寒いね。かなり。
桜は咲き誇っているから冬ではないが、今日はコートを羽織って出勤だ。夜には雨も降るという。

明日はキャンプの予定だったが、来週末に変更。近くのキャンプ場が満杯だったのと、雨の後のぬかるんだ地面にテントを張ると後の始末が大変だからだ。

そんなわけで、明日は釣りに行く。こんなに冷え込んだら厳しいかもしれないが、3月ももう終わりなので、春の釣りに挑戦してみたい。本湖へ行ってみるか。

とりあえず、今夜の会社の歓迎会を、いかに早く切り上げるかが大事だな。端の方に居てとっとと帰るようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りバッグ

2019-03-28 07:30:21 | Weblog
釣り用にと用意したブリーフィングのカッコいいショルダーバッグを、勿体ないからタウンユースに戻すと決めたので、さて釣りのバッグをどうするか考えねばならない。前のLSDのワンショットサイドを継続して使う手もあるが、このバッグはゴールデンウィークに実家へと送り、向こうで使おうと思っている。実家にあるバッグがヘタって、縫製がほつれ、裂け目ができてきているからだ。

そこで・・・



ワンショットサイドをもう一つ購入。このバッグ、使いやすさはまあ及第点。上級機のチューンド、新作のネオも現物を確認したけど、やはり普通のワンショットサイドがボクの使い方に一番合っている。


メインポケット。
底板が付いているのがいい。前後左右とももう少し大きいとさらに使い良いが、一応、必要な物は入り切るから問題はなし。


フロントポケット。
容量不足。マチ幅を倍にして欲しいところ。


フロント・メッシュポケット。
使用していない。これを無くして、代わりにカスタムベースにしてくれればいいのに。


プライヤーホルダー付きのサイドポケット。
使用していないポケット。昔はここにデジカメを入れていたが。
プライヤーホルダーはちょっと使いづらい。逆側のホルダーの方がプライヤーを入れやすいが、そっちは利き手で取り出しにくいため、一応こちら側を使っている。
ここのプライヤーホルダーの所にカスタムベースもどきが付いているが、縫製の間隔等が標準化されていないため、あまり役に立たない。


そんな訳で、ショルダーベルトの所のカスタムベースに4連のポケットを取り付けた。ここのカスタムベースも位置はイマイチだし、幅も合っていない。このあたり、軍用の標準のパルスウェビングに合わせて作ればいいのにな。そうしたらLSDのオプションパーツだけでなく、色々な物が取り付けられて便利なのに。


逆側のサイドにはリヒトのポケットを装着。こっちにスマホなどを収納する。


そして、余っていたショルダーパッドをベルトに着けて完成。基本、去年までとあまり変わらないが、ガラケー用ポケットがスマホ用になったのと、4連ポケットが加わったので、少しは使い勝手が良くなっただろう。

とにかく、ダイワやシマノ、アブの他、キャスティングや上州屋、サンスイなどに並んでいたバッグは全て肩に掛けて試してみた。ロフトやパルコのバッグ、アウトドア用品のバッグ、ヨドバシのカメラバッグなどもチェックした。その結果がこれである。これが元の木阿弥というヤツか。

まあ、上州屋の金券(抽選会で当たったヤツ)で割引き購入できたから、とりあえずは良しとしよう。次回釣行から投入します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タープ

2019-03-27 07:33:29 | Weblog



ジョイフルのキャンプ用品売場が超大きくなっている。シーズン到来ということで、ブームに合わせて拡大されたようだ。ボクも今年からキャンプなので、色々買う物が多い。今回はタープを見に来た。買っていなかったが、やっぱり必要かと思って。

アマゾンなどで検索すると、4千円くらいからそれなりに見えるタープが売っている。しかし、得体の知れないメーカーの物にはなかなか手を出せず、ひとまず店頭で見てみようというわけだ。さて、安いタープは・・・あった。


ワゴンに乗せられていたセール品。商品入れ替えのための特売だという。4980円、アマゾンのアンノウンタープより少し高いが、ロゴスなので、使用に耐えない物のはずがない。これにするか。

購入。

さて、あとはキャンプに行くだけです。と思ったら、どこのキャンプ場も予約で一杯。それに雨だって? うーん、行くのは来週末にするかな。来週末はまだ空きがあるようだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.3.24.パル佐野

2019-03-26 07:30:26 | Weblog


月曜日、早朝から足利で仕事なので、前日入り。ただ行くだけでは勿体ないのでパルで釣りをしてきました。今回は数を釣るのではなく、色々と試すのが目的。それと、ルアーやリグに対するコンフィデンスの確立です。

まずはロッドのチェック。神の杖と呼ばれるモーラMGC-63M2F。ベイトフィネス用として神に勧められて購入した。しかし、どうもボクには使いこなせず、今までいい結果が出ていない竿。ただ、2ピースなので、今年キャンプの時に使えればと思っている。荷物が多い時にワンピースは持って行きにくいからね。


モーラでダウンショット、ノーシンカー、ネコリグなどを撃っていく。うむむ・・・何かやっぱり感覚が合わない。竿がストローみたいに中空になってるような感覚で、アタリが取りにくい。そしてバラシの問題。以前もバラシが多いと思ったけど、今回も11連続バラシが起こってしまった。色々とアワセ方を試してみたけど、どうやっても上手くいかないのは何故なんだー?

試しに他の竿に替えてみるとガンガン釣れる。これ、リールやルアーも全部付け替えて試した。違うのは竿だけ。それでこれだけ差が出るとは・・・。残念だけど、神の杖は売りに出すとしよう。代わりにスコーピオンの1581F2でも買うかな〜。

そしてヘビキャロのテスト開始。今年は北利根でヘビキャロを使ってみようと考えていて、その練習をパルでやっておこうというわけだ。しかし、強風が吹き荒れて、この試みは大失敗。かろうじて3匹釣ったけど、それまでに2時間近く無の時間を過ごしてしまった。

ルアーのコンフィデンス確立も失敗。釣れないルアーはやっぱり釣れないルアーのままだった。

そんなわけで、最後はバスワンを取り出してガルプをぶっ込みダウンショット。バシバシバシと釣って計126匹で終了した。



釣りの後は足利温泉ランドに移動。ここで夜を明かして翌日の仕事に備える。と、いきなりチョークさんが登場。駐車場に止まっているスーパーマシンを見て、「これは・・・違ェねえ」と温泉ランドの中を探し回って声を掛けてくれたのだ。ご無沙汰でしたー。

翌日の仕事の時にも話しかけられたし、スーパーマシン、目立つな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランド

2019-03-24 18:01:26 | Weblog


釣りが終わったので足利温泉ランドに移動。明日の朝までのんびりするか。明日は早朝から仕事だからな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野

2019-03-24 05:51:46 | Weblog


明日は朝7時から足利で仕事。というわけで前日入り。ならば、朝から出かけて、パル佐野へやって来た。しかし、昨日からの冷え込みで、パルはどうやら氷点下のようだ。寒い。

今日はカスミで今シーズンに投入するリグとルアーのテストがメイン。もちろん、ある程度は釣るつもりですが。

さて、思ったより腹が減ってるな。おにぎりでも食うか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイルウォーク

2019-03-23 12:13:03 | Weblog


釣り用に改造中だったブリーフィングのバッグ。テイルウォーク。釣り用にするのが勿体なくなってきた。メルカリで安く手に入れたとはいえ、元々は3万円以上するバッグだ。街中で使うのにピッタリのサイズだし、何も付けない方がカッコいい。今日は釣りのポケットを取り外し、都内での買い物に持ち出してみた。

今までは、街中ではサコッシュか、小さいショルダーの出番だった。持ち歩く物がほとんど無い時はそれでいいのだが、今日のように折りたたみの傘を持っていると、サコッシュなどでは入り切らない。そこで、このテイルウォークである。コイツには傘を入れるためのポケットが付いているのだ。


こんな風に傘にピッタリ。

ふーむ。テイルウォークは街歩き用に使った方がいいかな〜。そして、釣り用は専用の、釣具メーカーのバッグを買うか。

そんな訳で上州屋を覗いてきた。シマノやダイワの新作が並び始めているからだ。しかし、どれも帯に短し襷に長し。ボクの求める機能性になっていない。
うーん。どうするか迷うところだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.3.21.ハスの池、潮来

2019-03-22 07:30:16 | Weblog

CR-Xが風となってハスの池に到着した。朝マズメだが、すでに先行者がいる。怪しいレンタカーが止まっている。もしや、これは・・・?

そっと奥の池の方を覗くと、何やら黒い瘴気が立ち上っている。腹黒い男がいるようだ。やめておこう。

反対方向に歩いて行き、三角池を攻めてみる。ズガン! っとスピナベを引ったくるバイトが出たが掛からない。ドライブシャッドに変えて表層を通すと、またまたドカンと出るがこれも乗らない。難しい。

トモが現れ、ヒサシもやって来た。3人で攻めると、トモがライギョとバスをヒットさせていく。ヒサシも1匹釣っているようだ。

だが、ボクのルアーに魚は来ない。ハスに絡ませるようにしてスピナーベイトを引くと・・・

おい、どうしてこんなことになるんだ?
ダンディ! ダンディ! ダンディ〜!

そこで、戦略を変え、ゴージャスなカバーをテキサスで撃っていくと、ゴツンときた。カバーだから食う。カバーだからデカイ。ノリちゃんの言葉に嘘はない。

しかし、カバーがゴージャス過ぎた。いくら引いても出てこない。緩めると少しずつ持って行くのだが、どうにもならない。持って行かせては引くのを繰り返していたが、やがて外れてしまった。

ハスの池を諦めて水郷に移動する。

フォークのオダ。
何度もアタリがある。しかし、釣れたのは1匹だけ。

小さいです・・・

やたらとオダの奥でアタリがあって、全然獲れずに木化けするので、根掛りしないリグを試してみた。ストレートワーム、ドライブクローラーの尻尾側からオフセットフックを逆付けし、頭にネイルシンカーを入れる。こうすると、先端にシンカーがあるからどんどん入って行くし、引っ掛かる所がないからスルスルと出て来る。

何度か出し入れしていると、ビューっと走った。やった。ガツンとアワセる。ビューン!
ドライブクローラーが真ん中から千切れて帰ってきた。ダメじゃん!

そろそろ帰る時間だ。その前にヒサシの優しいオダに立ち寄ってみる。適当に撃ってみると小バスが釣れた。


これで締め。セブンに寄ってパンを買い、遅い昼飯にし、そして帰路につく。明日が休みならばもっとゆっくりしてもいいが、仕事だからね。とりあえずボーズじゃないし、まあこの時期、こんなもんでしょう。

※ヒットルアー
OSP ドライブシュリンプ3in DS グリパン 10up
OSP HPシャッドテール2.5in DS グリパン 10up
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉

2019-03-20 07:43:02 | Weblog


このところ花粉がキツイ。鼻には全くこないが、目が痛くなる。目薬も使わないよりマシな程度。一番安く380円で売っていたのを適当に選んだ目薬だからなのか。

昔のようにアイボンか何かで目の洗浄をやるかな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする