ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

釣り納め

2007-12-31 21:53:01 | Weblog
31日の午後、釣り納めに海へ行った。
超冷え込みで、あまりにも寒かったので、仕掛けを投げ込んだあとは置き竿でアタリを待っていられるカレイ釣りにしたが、全くと言っていいほどに魚の反応がない。餌をかじられもしないのだ。

そこでメバル竿にジグヘッドで堤防下の石積みを探ると、ソイがいい反応をした。水深は30センチちょっとというところだが、そこで連続ヒットしてくるのだ。
結局、ソイやアイナメを二桁ほど釣り上げて、2007年の釣り納めとした。

年明けに初釣りもする予定だが、もう少し暖かくなってくれないかな。あと、風がなければ最高なんだけど。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省とくれば駅弁

2007-12-28 17:39:40 | Weblog
さぁ、駅弁のブログなのかといちゃもんを付けられていたが、その本領を発揮する時が来たぞ。帰省とくれば駅弁だ。
東京駅にて「江戸の折詰め 日本橋」という弁当を購入。1300円也。
このごろ購入駅弁の平均単価が上がっているぞ。オレもセレブ並みの生活だな!

さて、食べてみよう。
む、む、なかなかだな。主なものの味は、昨日食べた弁当にも負けていないぞ。
しかし、細部まで見ていくと、「文句なし」とまでは言えないな。

それは付け合わせの味が甘ったるかったり、素材への気配りが足りないのか、品によって出来に差があったりしている。付いている割り箸の品質も昨日のに比べると落ちる。途中からグニッと歪んだ箸で食べるのは、やはり気分が良くない。

とはいっても、全体的に見れば、かなりレベルの高い駅弁と言えるだろう。オススメできる。


話は変わって、朝に出社して、会社のパソコン二台にウィルスバスターを入れてみると、これがなかなかいい。
今まで使っていたソースネクストのウィルスセキュリティZEROは、ウィルス検知能力に劣ると噂されているが、ウィルスバスターに入れ替えてみると、なんと15個ほどのウィルスやスパイウェアが検出された。それも二台のパソコン共にである。

噂を実証する形になった訳だが、検出力の差だけでなく、使い勝手も全然違った。動作も軽い。
ずっと以前にウィルスバスターは使っていたことがあるが、その頃よりも大幅に改良されていた。ノートンやマカフィーも以前に使った時に、あまりに重くて辟易し、以来、避けてきたが、もしかしたら、今では改善されているのかもしれないナ。

こりゃウチのパソコンも、ウィルスバスターにせんといかんのう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティソフト

2007-12-28 07:42:53 | Weblog
会社のパソコンのセキュリティソフトを新しいものに換えることにした。
ウィルスバスターである。

今まではソースネクストのウィルスセキュリティZEROを入れていたのだが、ファイヤーウォールが誤動作するため、ネットにアクセスする時はポートを全解放しなければならず、それではセキュリティソフトの意味がない。

それに頻繁にアップデートされるのはいいのだが、そのたびに再起動を即されてしまうから、ウザったくて堪らない。書類作成中に「アップデートに成功しました。製品を正常に動作させるのに、すぐに再起動してください」旨の表示が出る。
いま忙しいんだ。再起動なんてやってられるか! ってなわけで、「正常に動かないなら止まってしまえ!」と、ウィルスセキュリティを終了してしまうのが常である。これじゃ全然安全じゃない。

そこで、他のソフトを探してみたのだ。セキュリティのためにパソコンを使っているんじゃないから、この手のソフトは安い方がいい。

で、結局ウィルスバスター。
キングソフトのヤツやウィルスキラーも検討したんだけど、中国で開発されているソフトなので、怖くて買えなかった。先日も台湾で中国製の外付け機器にスパイウェアが仕込まれてて問題になっていたし、食品の問題も含めて、いま、中国の商品に手を出すのは腰が引ける。セキュリティソフト自身がスパイウェアだったりしたら笑い事じゃないからね。

これでウィルスバスターが上手く会社のパソコンで動くようだったら、僕の新しいパソコンもウィルスバスターを導入しようかな。


昨日書いてた秋葉原に行く用事とは、このウィルスバスターを買いに行くことだったのサ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜の駅弁

2007-12-27 17:53:02 | Weblog
明日から帰省し、その際にはまた駅弁のレポートを書こうと思っていたが、秋葉原に行く用事が出来たついでに、今日も駅弁としゃれこんだ。

上野駅で購入、懐石弁当「大人の休日」~冬~ である。以前に美味いと評価した「冨有(ふゆ)の華」の姉妹弁当と思われる。価格は2000円とお高い。

いつものように常磐線のグリーン車に乗り込み、風呂敷を広げる。
さて、お味は…?

文句なし!
やっぱりそうだよ、冨有の華と同じ系列だよ。味がしっかりしている。
おしながきを見てみても、冨有の華と重複する献立も多いし、またここにも総料理長・横山 勉の名が。
このオッサン、いや、オッサンかどうかは分からないが、なかなかやるねぇ~。表書きに名前を出しといてくれると、選択するときに迷わないで済むんだけどナ。

さぁ、前夜に美味い駅弁を食っちゃったぞ。
明日、東京駅で買う駅弁は、相当頑張ってくれないと、散々な評価になってしまうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキン

2007-12-27 07:56:53 | Weblog
ぱおん家の近くにヤオコーというスーパーがあり、そこのおはぎは甘味があっさりしていて、なかなか美味い。
普通のつぶしもいいのだが、変わり種も並んでいたりする。今回はカボチャあんというのを見つけた。
早速買ってみた。

このあんも、普通のと同じく甘さ控え目、パンプキンの香りがしてイケる味だ。やっぱり何でも過剰に甘いのは美味しくないよね。

ところで、この冬休み、天気が崩れて非常に寒いらしい。帰省して海釣りに行こうと思っていたのに困ったことである。寒い中で雨まで降っちゃたら、とても釣りなんてやってられないからね~。
せめて年末の締めの釣りと、年明けの初釣りくらいはしたいんだけれど。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD再生ソフト

2007-12-26 07:51:03 | Weblog
新しいパソコン用にDVD再生ソフトを買ってきた。ソースネクストのPowerDVDである。

今度のツクモのパソコンにはDVD再生ソフトが入っていたのだが、操作性が悪くて使いにくいので、別のソフトを探していた。ネットにはフリーの再生ソフトがいくつもあったが、ダウンロードして使ってみると、どれも画質がイマイチである。
それに何か不具合でもあるのか、ダウンロードしたソフトでDVDを再生していると、通信機能に障害が出て、ネットにアクセスできなくなってしまうものもある。

そこで、システムの復元を使って、万全の状態に戻すとともに、市販のソフトを買ってきたという訳だ。PowerDVDにしたのは、以前のパソコンにプリインストールされていて、使い勝手に問題がなかったからだ。

それにしても、なぜ今になってパソコンでDVDなのか? プレーヤーは何台も持っているし、大画面テレビもあるのに。
その理由は貧乏性だからである。

今度のパソコンはCPUに高速なクアッドコアを採用していて、マルチメディアに強く、複数のタスクをなんなくこなす。モニターは27インチワイドとデカい。
せっかく高いカネを出して買ったのだから、使わないともったいない。もったいないオバケが出るぞ。

というわけで、とりあえずBGVとしてDVDを流れておくことにしたのである。こうでもしないと、モニターの半分は使っていないなんてことになりかねない。

早速使ってみた。
かなり綺麗に映るぞ。これならBGVとして充分だ。しかし…

テレビで見る方がずっといいや。
パソコンの電源を落とすと、テレビのスイッチを入れ、DVDをプレーヤーに挿入する。
水戸黄門の再生が始まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2007-12-25 08:31:54 | Weblog
独りで過ごすクリスマスは寂しいものである。

街は恋人達が溢れ、華やかな飾り付けとクリスマスソングがムードを盛り上げている。一年で一番素敵な夜を迎えようとして。

独りの男は買い物をするだけでも辛い思いをしなければならなかった。
ローストの鶏肉はペアでパッケージされていた。惣菜はパーティサイズが並んでいた。大きなクリスマスケーキの周りには、子供達の笑顔があった。

独りの男はパン屋に入ると、クリスマスツリーをかたどったパンを買った。一つでなく二つ。誰も待つ人はいないが、一つでは買えなかった。独りなのを告白しているようだったからである。

そのパンを一つ、コタツの上に置き、呟いてみる。「メリークリスマス…」。

独りで過ごすクリスマスは寂しいものである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング

2007-12-21 19:18:36 | Weblog
ちょっとクリスマスプレゼントを買いにヨドバシカメラに寄った。
買ったあと、プレゼント用包装をお願いすると、6階のラッピングコーナーで受け付けているという。

行ってみた。
いる、いる、うじゃうじゃと。さすがにクリスマスの直前だ。しかし、ラッピングはしておきたかったので、列に並んで待った。

15分ほどで順番が回ってきた。
買った商品を差し出すと、30分ほどで済みますから暫くお待ち下さいという。そして引き換え券を作るので、レシートを出して下さいと。
これからまた30分! そりゃちょっと大変だナ。

「あの、紙だけ下さい」
そう言ってみた。後ろで包装している作業員たちは、どうみてもアルバイト、仕事が遅いし、綺麗に包装出来ていない人もいる。特に左手側一番手前のヤツ、何度もやり直してるし、何かシワシワになってるぞ。
「ありがとうございます。じゃあこちらを…」
少しでも早く客が回せるからか、店員は快く包装紙をくれた。では…
受付カウンターの横の、使っていない台の上に、もらった包装紙をベッと広げた。そして包装を始める。

実は以前に百貨店に勤めていたことがあるのだ。クリスマスの時期に、店の裏にこもって、一日中ラッピングをしたりしていたのだ。
上級ラッピング講習も受けたし、7年もやってたんだから、昨日今日始めたニワカのバイトに負けるはずがない。
ババババッと超高速でラッピングを済ませ、腕の違いを見せつけた!

それにしても。
あの包装のアルバイト、申し込んだら高給で雇ってくれるかなぁ。少なくとも今の連中の倍はこなしてやるし、特殊形状のもの、超大型のものもキッチリ包んでやるぜ!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また食っている

2007-12-21 08:21:44 | Weblog
会社帰り、上野駅から常磐線に乗ると、ついついグリーン券を購入して、駅弁を食べてしまう。
今回は「杣人飯 おにぎり弁当」である(販売:上野駅・膳まい、株式会社 笹八製)。杣人飯は「そまびとめし」と読む。

竹の皮を模した箱の中には、おにぎりが二つに鶏の唐揚げと玉子焼きが各々一切れ、ずいぶんと素朴な弁当である。こういう弁当には美味いものが多い。

期待して食べてみる。
むむむ…

不味くはない。ごく普通のおにぎりの味だ。いや、コンビニのおにぎりと比較すれば、上々の部類に入るだろう。

しかし、失格である。
このおにぎり、手で握っているのではない。おにぎり器で安直に作られたものである。
駅弁は他の弁当と違って、雰囲気も含めて買っているのに、こういう作りでは旅情も何もあったものではない。もう少し頑張りましょう。

そろそろ上野駅にも目につく弁当がなくなってきた。帰省する際には、東京駅から東海道、山陽線の各駅で、普段見かけない駅弁を探してみようか。これは抜群っていうの、何かないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島爆釣隊

2007-12-20 08:23:37 | Weblog
11月のレポートに登場して頂いた同業者さんが湯島爆釣隊のブログを開設した。

アドレスは
http://umetatsu.naturum.ne.jp/

僕のホームページも開設してからずいぶん経つが、この湯島爆釣隊のブログも、仁のレポートのように途中で投げ出したりせずに、長く続いて欲しいものである。
海でシーバスを狙うことが多いようだが、これは一度、仁を連れて行っていただき、シーバスポイントを教えてもらいたい。仁は河口を散歩するばかりで、竿を振っている様子はないからだ。


ところで、昨日のしょこたんのブログに、ぱおんと同様な「町村官房長官に喝!」記事が出ていたそうだが、しょこたんってお馬鹿じゃなかったのかと感心した。ミステリーサークルを信じきっていた男を知っているが、彼よりもしっかりしてるんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする