ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

帰省中

2009-12-28 18:59:39 | Weblog
病院での検査が終わった。
先月の検査から1ヶ月なので、結果に大きな変動はないが、それでも改善の兆しが出ていた。ヘモグロビンA1cの値が1ポイント下がっていたのだ。この調子でいけば、3~4ヶ月後には正常値まで回復できるかもしれない。
食事療法はもはやプロの域だな。プロというのは、つまり神より凄いということだ。
俺、糖尿神!

で、上野、東京両駅で土産物を買い、のぞみに乗り込んで帰省である。新幹線はグリーン車ではない。悪代官のように私腹をこやしている腹黒い男と違い、ボクは困窮している。清貧という言葉もあるし…

しかし、今日の検査のために、朝から食事を抜いていたので、弁当だけは豪勢に大丸で買った。海老マヨは写真の小さなパックで1300円。他に蟹などを加え、1食3500円の弁当が完成した。ワクワクだ。

のぞみに乗り込み、弁当の蓋を開ける。

見事に片寄っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海

2009-12-28 08:14:41 | Weblog
テレビで瀬戸内海の魚資源についての特番をやっていた。見た目は綺麗な海だが、魚が減り、環境破壊が進んでいるという内容だ。
海砂の採取で海底の環境が壊れたり、海藻が無くなったり、砂浜が消失したりで生物が住みにくくなっているという。かつての豊かな海を取り戻すために、いま行われている様々な試みを紹介していた。

問題提起から対策まで、全てありふれた話ばかりで、内容は薄かったけれど、一時期のバス問題報道よりはマシになっている。環境を壊せば魚が減り、環境を戻せば魚も戻るという至極まっとうな結論だ。以前のバス問題の時期に番組を作ってたら、瀬戸内海の魚が減ったのも、バスが食べ尽したことになっていたに違いない。

魚が減ったのをバスのせいにして、未だにバスを駆除している湖があるが、全く成果を上げていない。バス駆除を止めたらどうだろう。費用をかけても成果が無いのだから事業仕分けの対象じゃないか。
一方で、霞ヶ浦のようにスーパー護岸や石積堤防でシャローの水生植物を復活させ、魚を増やそうという試みは着実に成果を上げつつある。
バスが食べるから小魚が減った。綺麗な海だから瀬戸内海は豊かに違いない。そういう短絡的な思考では問題は解決しないということだ。


病院で検査があるため、帰省は今日の夕方から。因島到着は深夜になる。
明日にでも海の様子を見てくるとするかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD

2009-12-25 13:56:27 | Weblog
政治にあまり関心がなかったのに、民主党政権になってからはついつい文句を言ってしまう。あまりに酷い政権だからだ。史上最低の内閣だな。

で、そんな不快さを忘れるためには音楽である。懐かしい曲の入ったCDを色々と借りてみた。最近は写真のぽすれんを始め、DMMやTSUTAYAなどが宅配レンタルをやっていて、検索して借りられる。聴きたい曲を探しやすくて便利だ。

長渕剛、オフコースなどは定番で、レコードは持っているのだが、iPodに入れるためにCDを借りた。長渕剛のアルバム「Bay Bay」は「ほこりまみれのブルージーンズ」、「LIVE」は、もちろん「夏祭り」。オフコースのアルバム「SONG IS LOVE」は、「青空と人生と」「冬が来るまえに」…等々。やはりいい曲だねぇ。

他にも昔のアイドル系とかもたくさん借りた。河合その子なんかは高校の文化祭を思い出すな。恋のチャプターAtoZとか。

他に吉沢秋絵の「流星のマリオネット」。これ、高知大学に行ってた時、深夜ラジオで聴いたのが印象に残ってる。当時は部屋にテレビも無くて、ラジオも入る局が少なくて、深夜、途切れ途切れに入る九州の放送をむさぼるように聴いたっけ。懐かしい。

The東南西北のアルバムもやっと借りられた。あまり知られていないバンドだと思うけど、同郷、尾道出身で「内心、Thank You」という名曲がある。大学時代、よく有線で流れてて、いいなぁと思ってた。

それと沢田聖子。これもあまりレンタルで見ないけど、ぽすれんとDMMにあった。いま聴くと、切なくなるような曲が多い。「青春の光と影」「走って下さい」「卒業」「さよなら貴方」「流れる季節の中で」「雪ひとひらに」「優しくして」等々。
今回借りたCDに入ってなかった曲にも、聴きたい曲がたくさんあるから、沢田聖子のアルバムを探してみることにしよう。

う~ん、検索しやすくなったといっても、マイナーな曲は探すのが大変だな。特にメロディが記憶に残ってても、タイトルもアーティストも分からない曲は難しい。見付けた時は感動ですけどね。

明日くらいに渡辺美奈代のCDが来ますよ。「グッバイBOY」が入ってないのが残念ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2009-12-25 08:30:55 | Weblog
楽しいクリスマスイヴに、鳩山脱税総理大臣から日本国民にクリスマスプレゼントが贈られた。
釈明会見である。嫌なプレゼントだ。議員辞職とか解散総選挙ならば喜ばしい贈り物だったのに。

今の内閣、民主党、マスコミなど、まだ脱税総理を容認、擁護している。税と裁判の公平は政治の基本であるというのに。
未だ脱税総理を支持しているというのは、よほど政治のセンスが無いのだろう。内閣、民主党、擁護のマスコミは脱税総理と一緒にお辞めになるべきだ!

では、民主にお辞めいただくのは結構なことだが、その後はどうするのか? また自民は勘弁してくれ、とも思う。しかし、現実問題として、自民党しか政権運営能力が無いのは事実だ。また、能力の問題だけではない。自民以外は売国政党であって、たとえ能力があっても政治を任せるべきではない。

それは外国人参政権の問題をみれば分かる。
外国人参政権は他国による日本乗っとりの危険を秘めた法案だ。特に日本の場合、隣接して世界最大の反日国家・中国と、世界最狂の反日国家・韓国が存在している。外国人参政権が認められれば、極めて深刻な問題が起こるのは目に見えている。今でさえ韓国は竹島を不法占拠し、対馬も韓国領だと喚いているのに。

この危険な外国人参政権に反対している政党は自民党しかない。だから自民党以外は有り得ない、今は。

年明けの国会では、この危険な外国人参政権を成立させようと、民主党の恫喝幹事長が画策している。いま、危険を感じた地方自治体が反対表明を次々に打ち出しているところだが、これに反対して潰しておかないと、将来大変なことになるだろう。

外国人参政権は日本国民に対する不幸のプレゼントだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2009-12-24 07:55:07 | Weblog
ここに至っても、まだ年賀状を書いていない。今週で仕事も終り、年末は帰省するというのに。

実家へ帰ってからは難しいと思うので、何とかこちらで書きたいと思うが、帰省まで忙しく、なかなか書く時間がない。年賀ハガキもまだ買ってない。年末ジャンボ宝くじも買い忘れた。
今年は年賀状無しで済ませるかな~。

今朝、外に出るとクルマのフロントウィンドウが霜でカチカチになっていた。以前住んでいた新宿あたりでは、こんなことは起こらなかったから、やはり茨城は東京に比べて寒いんだな。ホント、寒いのは勘弁して欲しい。

ただ、すでに冬至は過ぎた。これからは日に日に昼が長くなっていく。要するにプラス成長だ。
春はまだ遠く、ボクにバスが釣れるのはずっと先だが、その前に瀬戸内海でカレイやメバルでも釣ってくるか。

で、年賀状はどうしたものかな。今日はイヴだし、無理だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇后杯

2009-12-21 08:26:39 | Weblog
土曜日、バレーボール天皇杯皇后杯の準決勝の放送があった。日テレG+。この局、早くハイビジョンにならないかな。

で、土曜日はパル佐野へ釣りに行っていたので、放送は録画し、日曜日に観戦した。日曜日は決勝が行われているが、それも録画にした。まだ女子の2試合を見ただけで、セルフディレイ観戦になっている。

第一試合は東レ対デンソー。東レにはボクが贔屓の荒木がいるが、残念ながら1‐3で負けてしまった。アタッカーを色々交代させていたけど、セッターを代えた方が良かったんじゃないか。

第2試合は高校生の東九州龍谷がVプレミアの久光製薬に挑むということで注目された試合。
東九州龍谷(以下 東龍)は高校3冠を達成し、この皇后杯でもNEC、パイオニアというVプレミアリーグのチームを連破してベスト4に登ってきた。野球でいうと、甲子園のチャンピオンがプロ野球のチームに連勝してきたという状況。しかもプロチームはガチメン。皇后杯は僅か数試合でリーグ戦と同じ優勝賞金だから手抜きもない。NEC、パイオニアは資金難でチーム存続がヤバいくらいだから、この賞金を逃す手はないはず。

そんな中での連破。ホントにそんなに強いの? と思ったら、なかなか強かった。
序盤は去年リーグ準優勝の久光と互角の試合を展開。レセプションアタックではコンビネーションが良く鍛えられていて、連動性に破綻がない。東龍の高速コンビは久光に的を絞らせず、面白いように攻撃が決まった。

しかし、まぁ実力差は歴然。強いと言っても高校生だ。最終的には久光が東龍を圧倒し、危なげなく勝利した。
東龍はよく頑張ったけど、バレーは少し古い感じがしたな。
トスは速いけど低い。だから久光の選手が慣れてきた後半はブロックの餌食になった。せっかく高いアタッカーがいるのに活かせていない。
まぁ、東龍にそこまで求めるのは酷かもしれないけど。

高校チーム東龍の躍進は話題にはなったけど、東龍に敗れたNEC、パイオニアは深刻だ。Vリーグのレベルはここまで下がったのか。
男子は世界を追い始めたが、女子は世界から置き去りにされようとしている。バレーボールオタクとしては、少し淋しい皇后杯だった。

さて、男子の準優勝、それから決勝戦を見るか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パル佐野

2009-12-19 18:51:54 | Weblog
年末恒例のパルへ行った。パルとは佐野藤岡にあるバスの管理釣り場である。かつて1日で400匹以上を釣り上げる神が降臨した場所である。

極寒のこの日も神は快調に釣り上げ、激渋の中で80匹以上を釣り上げたという。
ボクはたったの12匹だ。

では神技をコピーする男、腹黒ヒサシの釣果はどうだったのか?

それは写真を見てもらえば分かる。

ん? パソコン?

プププ、あの男、仕事だってサ!
「ボキがこんなに仕事してるのに、お前等だけ楽しみやがって」という怨みを込めて、この写真がメールされてきたのだ。
ご愁傷様。普段の行いが腹黒いからな。明日にでも一人で来てくれたまえ。え? 明日も仕事?

仕方のないヤツだな。まぁ、今日も渋くて、神以外はあんまり釣れなかったし、いいんじゃないの。
また1年後ですな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒着

2009-12-18 12:48:14 | Weblog
明日、氷点下の中で釣りができるとは思えない。ボクは寒いのは苦手だ。

そこで、防寒着を買ってきた。もちろん、いくつかは持っているが、より強力な厚手のタイプを買ってきたのだ。

ラクダ色のシャツ、裏起毛のゴツいタイツ、どれも爺さん用品のコーナーで売っていたものだ。見てくれは二の次で、とにかく一番厚くて温かいのを選んだ。買ったのはバンビーだから、どれも決して高くないが、品質は悪くない。むしろ良い。
これくらい着込めば、明日の寒さにも耐えられるかな。

明日はボーズにならなきゃそれでいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎる

2009-12-18 07:59:05 | Weblog
最近、常磐線車内の目立つ場所に朝日新聞の広告が貼られている。支持率が落ち目の民主党政権を擁護するための広告である。
その内の一つを紹介しよう。

「初志貫徹と、臨機応変。
政治で、より大切なのは、どっちだろう。
朝日新聞」

明らかに民主党を擁護しようとしている。
「ムダを省けばカネはいくらでも出てくる。増税はしない。赤字国債は発行しない。ガソリンの暫定税率廃止。高速道路無理化。子供手当てドーン」などと威勢だけは良かったが、蓋を開ければ全てが妄想、何一つ公約は守れない。つまり初志貫徹ができない。それを擁護するために「臨機応変が政治では大事」などと提灯広告を出しているのだ。

さすがは朝日新聞。朝鮮日報を略して朝日じゃないのかと言われるだけあって、日本を貶めることなら何でもやるな。記事の内容が偏向していて信用できない新聞としては、変態毎日と双壁だ。

ところで、今日は超寒い。明日はもっと冷え込むという。そして、パルがある佐野藤岡は取手よりも寒い、まさに極寒の地だ。

予報を見ると氷点下。あまり釣れそうにないと神は言う。さすがはバス釣り神だ。釣れるのか。ボクの場合、釣りそのものができそうにないぜ。

手袋もスキー用のヤツみたいなゴツイのが必要だ。でも、それだとベイトリールを操るのは至難の技。明日はスピニングをメインにするか。

ということで、スピニングのラインを巻き替えましたよ。おっと、竿立てはどこにやったかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説者

2009-12-17 12:55:20 | Weblog
土曜日のGAORAでバレーボールの試合中継があった。土曜日は納会だったから、録画しておいて、後から見たが、贔屓の荒木絵里香が活躍したので試合は楽しめた。ただ、解説者は誰か別の人と代えてくれないかな~。

ちょっと前にも酷いと書いたが、今回も同じ元全日本・NEC監督の吉川正博氏が解説。この人、リベロの交代制を今年からの新ルールと繰り返し言っているけど、去年もそうだったでしょ。ルールくらい勉強しときましょうよ。

岡山シーガルズを「シーガル」と呼ぶのも相変わらず。些細なことだけど、例えば野球中継でタイガースをタイガーと呼ばないのと同じで、チーム名をちゃんと言うのは基本でしょう。巨人戦でジャイアン、ジャイアンなんて言ってたら、ドラえもんでも来てるのかと思っちゃいますぜ。

バレーボールは今週は天皇杯皇后杯、サッカーもクラブ選手権にスカパーでの鹿島戦の全放送と、見ようと思ってるゲームが続く。

どの放送も解説者はいいのを選んでネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする