ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

きた~

2010-01-31 13:02:56 | Weblog
パソコンが立ち上がらなくなった。

Windowsが起動すると、すぐにブルーアウトし、しばらくすると写真のような画面になって何かチェックをしている。そしてWindowsが起動し、またブルーアウトして…の繰り返し。

セーフモードで立ち上げて、調整してみるか。どうやるんだっけ。やり方が載ってる雑誌を探さないと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット接続

2010-01-29 08:00:30 | Weblog
ネット接続がまたおかしくなっている。
瀕死状態だったパソコンも、ここしばらくは正常に立ち上がっていたが、昨夜からまた異常に転じた。ネットに繋がらなくなり、ブラウザも写真のようにボタン類がブラックアウトしてしまう。

繋がっていた時でも、少し時間が経つと、ホームページがいったん消えてからまた表示され、「このタブは回復されました」旨の案内が頻繁に出ていた。起動はするようになったが、USBが使えなかったり、やはり死期が近い。

対策を月末までに取るつもりだったが、予想以上に資金が厳しい。釣りのレポートアップも春までないから、2月、3月と倹約して、パソコン購入の積立てをするかな。

しかし、壊れる時はみんな壊れるもので、デジカメも接触がおかしくなってきたし、DVDレコーダーはDVD作成でエラーが出始めたし、カーナビも時々ボタンが利かなくなる。ただでさえ春は自動車税、固定資産税などが続き、財政が困難だというのに。
外の気温よりも、懐の方が寒い感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなせん

2010-01-28 08:23:03 | Weblog
DVDに録画しておいたルアーフリークという番組を昨夜見ていると、加藤誠司が鰻屋に入った。小見川の「うなせん」だ。

以前、釣りビジョンでの放送で見た時には、店の看板に気付かなかったので、どこの店か分からなかった。そこで、2000円という鰻の値段と、小見川の地域、気が遠くなるほど美味いという評判などを頼りに検索を進め、同地域にある天然鰻の店「割烹たべた」ではないかと推論したのである。

それで「たべた」に行ってみると、確かに美味い。しかし、この店は天然鰻なので味が安定しない。当たりに出くわすとベラボウだが、ハズレを引くとそうでもない。初めて行った時は感激したが、2回目以降、しばらく外してしまってガッカリした。通ったのは春から夏だが、鰻の旬は秋から冬なので、天然鰻を食べるには時期が悪かったのかもしれない。

一方、「うなせん」は秋の下り鰻の時期以外は養殖の鰻を使っていて、味のアベレージが高い。いつ行っても安心して鰻が食べられる。好みの店だ。

この2店はルアーフリークの「気が遠くなるほど美味い」という話に惹かれて見付けたので、加藤誠司には感謝している。それにしても、彼が通っていた店が「うなせん」の方だったとは…

お詫びしなければならない。
ボクのホームページを見て、「加藤さんが食べていた鰻の店を教えて下さい」という質問のメールが一度ならずきたが、たぶん「たべた」じゃないだろうかと答えてしまった。ごめんなさい。「うなせん」でした。本当に申し訳ございません。

こういう情報はもっと裏を取って書かなければいけない。反省だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正露丸

2010-01-27 08:05:05 | Weblog
胸ヤケというか、胃の調子が悪い。何も口にすると、すぐに戻ってきそうな感じだ。

胃腸薬でも飲むかと会社の救急箱を覗いてみると正露丸があった。腹が下ってるわけではないが、あの匂いには信頼感がある。飲んどくか。

しかし、箱の中には正露丸が二種類入っている。メーカーが違うようだ。どちらがいいのか。それとも、どちらも同じか。

パッケージに書かれた成分を見ると、微妙に違う。含有量の違いだけでなく、成分自体に違いがある。
効能を確かめると、ほぼ同じだったが、1点、決定的な違いがあった。

歯痛。

こ、これだ。昔飲んでいた正露丸も歯痛に効くと書いてあった。ということはこっちが本物か? うむ、大幸薬品。ラッパのマーク。何か見覚えのあるマーク。こちらにしよう。

ゴクッと飲むと、腹の底からあの匂いが立ち登ってくる感じ。手も臭くなってしまった。

昔思ったんだ。歯痛には、これを歯に詰めると書いてあるけど、こんな臭いのを詰めたままではいられないだろうと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD

2010-01-26 17:37:52 | Weblog
石野真子のCDを購入した。LPレコードはもちろん持っているのだが、iPodに取り込むのにCDの方が都合がいいのだ。今回のCDでは「夕月橋」と「恋人たち」がお気に入り。ボーナストラックとして追加されている「フォギーレイン」も、CDを持ってなかったので、購入の決め手になった曲だ。

クルマにカーナビを付けてから、CDが必要になってきた。カセットテープがかけられないからだ。ナビにiPodを繋いで、それで音楽を再生するため、LPよりも取り込みのしやすいCDの方がいい。LPを音源にデジタル化はできるが、いかにも面倒くさい。

先日、沢田聖子のCDを大量発注した。この石野真子のCDと一緒に。
しかし、注文から10日くらいして、廃盤なので注文をキャンセルしますとメールがやってきた。廃盤と分かって探してて、やっと見付かったと喜んでいたのに、ぬか喜びさせないでもらいたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD

2010-01-26 08:04:42 | Weblog
神気取りのnnn男爵が持ってきたDVD。彼がリアルゴッドと呼ぶ並木が芦ノ湖で爆釣している。

こんな風に釣れまくっているのを見ると、すぐにでも釣りに行きたくなるが、季節は真冬、寒くて釣り自体が困難だ。やはり、春までは部屋で映像を見ているのがいいかな。男爵も1枚だけじゃなくて、もっと色々とDVDを持ってきてくれたらいいのに。

釣りビジョンなどを見ても、冬になると「極寒の〇〇ダム」といったコンテンツばかりで、春から夏のハイシーズンの映像は流れない。なぜだろう。いま春の爆釣シーンを放送してくれたら、シーズンインに向けてワクワクできるのだけれど。

仕方ない。この冬はDVDだけで我慢するか。男爵にもっといっぱい持ってきてもらおう。そして春になったら、釣りビジョンの番組を、冬に備えて録り貯めしておくか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッド

2010-01-25 08:18:31 | Weblog
週末はバレーボールの試合を見ていた。GAORA、NHK-BS共に中継があり、土、日曜日で6試合、10時間くらい放送。国内トップリーグの全チームを見ることができた。が…

贔屓の荒木のプレーも見れたのだが、この試合は審判が酷すぎて内容がボロボロ。主審は山田道人という人だったが、今後、この人に笛を吹かせない方がいいだろう。誤審が多過ぎ。まるで日韓ワールドカップの韓国の試合のようだった。いつもならば、誤審があっても「微妙な判定」でお茶を濁すNHKも、誤審をはっきりとリプレイして呆れ気味。興行として金を取ってるんだから、もう少しちゃんとしてください。

そんなバレーボールを見ていると、土曜の夜、神が降臨した。自慢しに来たのである。本当に困った貴族だ。

なんでもハスの池のシャローで釣ったとかで「ハスで釣るなんて凄くね? 俺様凄くね? 神じゃね?」などと増長しまくり。また、釣り具屋で店員に「この人は1匹釣っていますよ」と得意気に話をされたエピソードを取り上げ、「俺様は7匹釣ってるんだけど、可哀想だから黙っててやった」と驕っている。
さらに、DVDを持って来ていて「これがリアルゴッド」と並木の爆釣を見せ、彼のリールは自分と同じ、などと神気取り。夕食をとりに行ったハリオン改めマナシでも「今年は皆をこうやって導いてやるか」と神目線で戦略を立てていた。手が付けられない。

シーズンはまだ先なのに、もうこんなに掻き回されている。今年もボクの気苦労は続きそうだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲ剃り

2010-01-22 08:06:13 | Weblog
新しいヒゲ剃りを買った。ジレットの5枚刃の新商品だ。
ホルダーが電動のタイプと手動(普通のヤツね)があって、手動の方にした。だって電動の方は中国製だもの。ホルダーが。動作不良で喉元がスパッ、スパッ、スパッと切れたら大変じゃないですか。
ちなみに手動のホルダーはポーランド製。

今まではシックのトリプルエッジというのを長く愛用してきたのだが、替刃を見なくなって久しい。取り扱い店が減り始めた頃に買いだめしておいた替刃も、いよいよ底をついた。

それで、ひとまず貝印の5枚刃を買ってみたのだが、どうにも合わない。肌が弱いので、すぐに荒れて、痛くなってしまう。
貝印の剃刀は、以前に試した時も痛くて使い続けられなかった。日本メーカーで、切れ味は素晴らしいはずなのに、ボクには向かないのかな。

それで今度はジレットにしてみたのだ。新製品にしたのは、発売したばかりだと、商品寿命が長そうでしょ。もし気に入ったら、長く使いたいからね。

さて、来週からはジレットで剃ってみますか。今日はまだ使わなかったから、頬まわりがヒリヒリだヨ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ

2010-01-21 07:52:25 | Weblog
このところ、会社での昼食をサラダにすることが多い。サラダだけ。
写真は昨日食べた蒸し鶏のサラダだが、セブンに行くと、相当なボリュームのサラダが何種類も置いてあって、どれもなかなか美味いのだ。

以前に食べて、「これは美味いな」と思ったサラダを、先日、藤代のセブンで見かけた。即購入したのは言うまでもない。
部屋に帰り、早速食べてみるが、思っていたより味気ない。たいして美味くもない。
あれ? このサラダと違ったっけ。こんなもんだったかな。いや、確かにこれだよな。前はこれを美味く感じてたのか…

思い出は美化されるものである。
だが、まて。思い出っツっても、まだ一ヶ月も経ってないだろ。

しばらくして、分かった。

ん?
底に何かあるぞ…?

ドレッシング!

何もかけずに味なしで食べてましたよ。そりゃ味気ないわ。

残りわずかになった哀しいサラダに、ドレッシングを振りかけると、懐かしいあの味が帰ってきた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソン

2010-01-20 08:13:53 | Weblog
昨日、会社で通販パソコンのサイトをチェックして回った。まずは会社でも使っているデルのサイト。

タイミングを見計らったように特別割引のファックスが来ていたから、そのページへアクセス。
このファックス限定割引には、時々超目玉品が出ているから見逃せない。今回も22インチクラスのワイド液晶モニター付きで59800円のデスクトップが出ていた。CPUはコア2、メモリ2GB、DVDスーパーマルチと仕様にも問題がない。

しかし、ボクの場合、液晶モニターはいらない。それに、デルは送料が5000円と高いので、総支払い額は65000円になる。もう少し安くならないものか。

次はマウスコンピュータをチェック。ここのパソコンも会社で使っていて、結構丈夫でトラブルもない。
しかし、ここも構成をデルと合わせると、約60000円になった。デルとの差は5000円。モニター無しの価格だから、デルの特別価格がいかに安いかよく分かる。

エプソンダイレクトも調べてみた。
おお、ここは送料込みで50000円だ。もちろん、仕様はほぼ同じ、消費税込みである。

エプソンダイレクトでは、不要であればキーボードやマウスまでも構成から外すことができ、その分、わずかでも価格を抑えられる。例えば、マウスがいらなければ、マイナス630円という具合に。
さすがは日本を代表する老舗のBTOメーカーだ。

ただ、このパソコン、卒倒しそうなほど媒体のデザインがアレである。か…カッコ悪いな~。
しかし、まぁ、デスクトップなんだから、どうせ後ろに隠すように設置する。ほとんど見る機会がないんだから、これでもいいか。

候補は決まった。
あとは、今のパソコンをなだめたり、すかしたりして、どうしても直らなければ注文することになろう。期限は月末までにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする