ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

サクラクレパス

2024-06-21 07:00:00 | Weblog
よく見ているキャンピングカー動画のクーピーチャンネルが、サクラクレパスから名称変更するよう下知された。これは仕方ない話だ。以前から気になっていた。クーピーなんて使って大丈夫なのかと。

しかし、こういう事態になると、物を知らない狂信者のような輩が多数現れる。サクラクレパスにクレームを入れる奴もいるのが驚きだ。

「クーピー」が単なる商標だと思っているらしいが、そうではないのを知らないのか。著名商標だ。保護の範囲が遥かに大きい。

「サクラクレパスは度量が小さい。コラボ企画とかを考えられないのか」という常軌を逸した意見もあった。いやいや、サクラクレパスは度量が大きいよ。ホントに度量が小さい会社なら、商標権侵害をGoogleに訴えて、いきなりアカウント凍結になるだろう。名前を変えてネと注意するだけで、制裁を科したりしないんだから、ずいぶん度量が大きいなと感心したところだ。

え? コラボ企画? サクラクレパスにどんなメリットが? 権利を侵害されてるんだぜ?

まあ相手が優しい日本の一流企業で良かったなと。チャンネル名を変えるだけで存続できるんだから。それにYouTubeの場合、チャンネル名を変えても、登録者はそのまま引き継がれるので、問題は全く無い。

サクラクレパスといえば、クレパスも著名商標じゃないのかな。クレヨンやパステルは一般名称だけど、クレパスは商標。だからクレパスチャンネルとか、勝手に作ったらダメなんだぜ〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンポーロー

2024-06-20 07:00:00 | Weblog
誕生日の昼、雨の中の外回り。昼食はヨドバシカメラのレストラン街に行った。雨に濡れることなく食べられる。だから、雨の日は混んでいることが多い。この日も満員の店が多かった。

その中で、比較的空いていた中華料理屋に入り、餃子定食を頼もうとしたら、何と餃子が品切れ。やむを得ず、トンポーロー定食をオーダーした。

そのトンポーローが出てきて驚いた。スゲー量だな!
予想していた量の倍以上も肉がある。同じフロアにもう一店、豚の角煮を出す店があるが、そこよりも遥かに肉が多いのだ。

ただし、これはトンポーローではない。ただの豚バラ煮込みだ。肉が皮付きではないからだ。

皮付き肉のトンポーローは、昔新宿のワンハーフという店でよく食べた。皮のゼラチン質と、脂と、赤肉との三重奏がトンポーローの最大の魅力なのだ。

だから皮が無いと物足りない。

しかし、この量。この超ボリューム。これだけ量があると文句も言えない。腹がパンパンになってしまったゼ〜!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニンシュラのケーキ

2024-06-19 07:00:00 | Weblog
ハッピーバースデー! ということで、会社帰りに弁当を買った。鰻弁当。うなぎの成瀬という店だ。先日のしょうぶ祭りに出店していて、安い割に悪くなかったので、また買ってみることにしたのだ。

松竹梅の3段階があり、特上に当たる松が下の写真の弁当。これで2600円。

スーパーで買って来る鰻よりもちょっと安くて、かつ味はちょっと上というところ。山椒とワサビが付いている。ボクは山椒をあまり使わないけれど、この弁当の場合は使った方が美味い。鰻に少し臭みがあるので、そういうことになるのだが、十分に値段だけの価値はあると思う。ホントに美味い鰻は、やはり鰻屋に行って、出来立てを食べる以外にないからね。

さて、鰻を食べ終わって、少し休憩して小腹を空かせたら、誕生日のメインイベント。バースデーケーキの登場だ。

こちらは妥協なし。嫁が仕事帰りに美味いケーキを買って来てくれた。ペニンシュラのケーキである。


ペニンシュラのケーキは見た目も美しく、味も良い。そして手の込んだ作りが素晴らしい。こういう特別な日にはピッタリのケーキだ。

今回はマンゴーケーキの方に蝋燭を1本だけ立てて、バースデーケーキの雰囲気を演出した。

老人になっても、こうしてケーキで誕生日を祝ってもらえると嬉しいものだ。40代後半の頃、一人暮らしで、セブンのショートケーキを買って来て、孤独に誕生日を過ごしていたのとは大違いである。
いつの間にか、結婚してから7年も経ってしまったんだな。

それにしても、さすがはメインイベント。ペニンシュラのケーキの美味さは半端ではない。この週末は、誕生日記念でお出かけをするつもりなので、また美味いモノを食べるか、何かプレゼントをもらうか、釣りに行くよりも楽しく過ごせそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデー!

2024-06-18 07:00:00 | Weblog
松屋に続いて、先日、吉野家にも行ってみた。吉野家では、夏が来るとカレーだというので、カレー肉盛りに挑戦だ。

うむ。
やはり牛丼屋では牛丼を食べるのが良さそうだ。特に牛丼のタマネギ、あれが美味い。肉の方は、自宅でも何とかなりそうというか、もっと美味い肉を用意できそうだが、タマネギは牛丼屋のを超えるのは、なかなか難しいように思う。あんなに柔らかくて、味が染みているのは、圧力なのか、煮込み時間なのか。


ところで、今日は誕生日なのである。
だから、夕食は美味いモノが食べたい。自分で作るのではなく。

どこかに食べに行くことも考えたが、天気も好くないし、平日なので翌日の仕事のこともある。なので、弁当を買って帰ることにした。

今日は帰りに鰻屋に寄って、鰻弁当を買って帰るつもりだ。うなぎ。ウナギ。鰻。誕生日とかの特別な日でないと、高くて手が出ないからな。楽しみだぜ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ

2024-06-14 07:00:00 | Weblog
最近はサラダをよく食べている。いや、以前からサラダは食べていたから、最近は量が増えたと言うべきか。

それはレタスの値段が下がったのも一因だ。写真のようなのが一玉150円程度だからな。

特にこのサニーレタス。このところ、根のところが切られていない根付き土付きのレタスが並べられていて、これが鮮度を保つのに抜群。これのおかげでレタスの購入量がグッと増えたのだ。

何しろ生きている。
鉢に水を入れ、レタスを乗せると、なんと栽培ができるというのだ。早速、百均に行って小さな鉢を一つ買って来た。

すると、こんな感じ。

保存に適しているし、この根付き土付きのレタス、継続的に取り扱って欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋付きの丼

2024-06-13 07:00:00 | Weblog
先日の上野で開催された陶器市でも探していた蓋付きの丼。なかなか見付からず、今度合羽橋にでも行ってみようかと思っていたが、突然の出会いがあった。

仕事で亀戸駅に立ち寄った時のこと。
アポイントの時刻まで30分ほどあったので、アトレに入ってみると、吉祥寺菊屋があった。そこで、いきなり目に飛び込んできたのだ。

あった! 蓋付きの丼が!

実は、ずっと以前に菊屋で蓋付き丼を見たことがあったのだ。しかし、すぐに店頭から消えてしまって、それ以来、全く見かけなくなった。取り扱いを止めたのかと思っていたが、店によっては、まだ並べていたんだな。

早速購入。2セットで2860円也。

その夜すぐに使ってみた。親子丼を作ったのだが、玉子とじの上に生卵の黄身だけを乗せて蓋をした。すると、黄身は生のまま温まって、グッとコクが出た。美味かった。

この丼、小ぶりな丁度良い大きさなので、色々な料理に使えそうだ。これは良い丼を手に入れたゾ。
来月の土用の丑の日には鰻丼でも作るかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡購入

2024-06-12 07:00:00 | Weblog
新しい眼鏡を購入した。先日のマルオの時に。北千住マルイのJINSで。

とにかく、安いモノ、安いモノと探して、選んだのが下の写真のメガネ。JINSの店頭で一番安かったモノ。
そこまで値段にこだわったのは、継続して使えるかどうか分からない眼鏡だからだ。

実はコレ、視力検査用。
間もなく運転免許の更新があるのだが、その時に視力検査をパスするための眼鏡なのだ。とにかく、視力検査の数値が上がるようにレンズの度を設定してあるため、遠くを見ると歪んで見える。その代わり、検査では1.0見えているのだ。

運転の時には、遠くが見える眼鏡をかけているのだが、そちらの眼鏡は逆に近くが見えず、視力検査では0.7と出てくる。この数値だと、免許更新の際の視力検査をパスできるか微妙なところなので、この新眼鏡が必要なのである。

免許更新に使った後はこの眼鏡、どうするかな。スマホを見る時、パソコンの画面を見る時、本を読む時、そのために持ち歩くか。でも、上のような時は裸眼で事足りるからなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚 中国料理 大陸

2024-06-11 07:00:00 | Weblog
平塚では墓参りをするなどして一夜を明かし、翌日曜日に東京へ戻った。平塚駅で電車に乗る前に、前から行ってみたかった店に立ち寄った。これもYouTubeで見た中国料理屋、大陸である。駅からそれほど遠くなかった。

かなりくたびれた看板、メニューサンプル、しかし、人気があるのか、開店前から並んでいる人がいた。開店15分前に到着したのに、先頭じゃなかったのだ。驚いた。

そして、開店にはまだ間があるのに、ドアが開いて、暖簾を手にお爺さんが出て来た。「どうぞ。いいよー」。気軽に声をかけて入れてくれた。

店内は狭かった。それほど綺麗ではなかったが、味がある。昭和の風情が漂っている。
そして、メニューの看板を見てまた驚く。安ッ!
ラーメン430円、チャーシューメン550円、チャーハン500円だって?

ラーメンも気になったが、チャーハンと餃子をオーダーする。嫁も全く同じものだ。そして、次から次へと客が入って来て、あっという間に満席になり、外に人が並び始めた。スゲーな、超人気じゃねーか、この店。

そして出て来たのが下の写真のモノ。

周りもやたら餃子とチャーハンを頼んでいたけど、これが安くて美味いんだ。餃子も380円で8個である。昭和の時代、場末の美味い中華屋はこんな感じだった。

これは良い店を見付けた。チャーシューメンとかも食べてみたいし、平塚に来たらまたここに行こう。大きな楽しみができた。

ところで、嫁の実家でスニーカーを貰って来た。履く人がいないらしいナイキのスニーカー。少々重い。ピンク色。ちょっとコーディネートしにくいデザインのスニーカーだが、作りがしっかりしているので、そうだな、冬にパルへ行く時なんかに良いんじゃないかな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚 中国料理 八海

2024-06-10 07:00:00 | Weblog
週末は嫁の実家がある平塚へ。
そして、平塚に行ったら、一度訪れてみようと思っていた店がある。それが「中国料理 八海」だ。
以前から気にはなっていたのだが、店の中が全く見えない作りになっていて、入っていいものか、不安だったのだ。

先日、YouTubeでハ海が紹介されていて、普通にランチの営業をしているのが分かった。それに美味そうだった。それで訪れてみることになったのだ。

そっとドアを開け、入っていいか訊いてみる。大丈夫だった。店内は少々怪しげだが、綺麗だった。


早速、ランチのセットを頼んでみる。嫁は海老卵アンカケご飯、ボクは牛バラ肉かけご飯だ。

お茶はポットで提供されて、熱々。相席で隣に座っていたオッチャンが、このポットをひっくり返して大変なことに。まあ、ボクの方には影響はなかったけど。

そして、やってきたのがコレだ。

嫁の海老卵アンカケは、ほぼ天津飯のような感じ。1000円。
ボクの牛バラ肉かけご飯は牛肉がトロットロだ。1200円。



この牛バラ肉かけご飯、美味い。味付けは醤油ベース。トンポーローのタレと同じものかな? 牛バラ肉もいいけど、皮付きの豚バラの本格的なトンポーローもこの店で食べてみたくなった。ただ、残念なことにトンポーローがメニューに載っていないんだよな。

海老餃子も、海老がたっぷりで本格的だったけど、4個で1000円。ランチセットほどのお得感はない。昼はランチを頼んでおけば間違いないと思われる。

夜は予約のみで、コース料理になるようだが、ランチの出来からすると、期待しても良さそうだ。次に平塚に来たら、また立ち寄ってみるとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼

2024-06-07 07:00:00 | Weblog
昨日は仕事で中野に行った。中野富士見町駅。丸の内線の駅だが、中野坂上から方南町方面への車両に乗り換える必要がある。直通電車もあるようだが、本数が少ない。

改札一つの小さな駅。駅前にもあまり商業施設がない。

一仕事終えると、ちょうど昼時の11時。何か食べて行こうと店を探したが松屋しかない。いや、とんかつ屋はあったのだが、まだ開店していない。店主が開店準備をしている段階で、雨戸を外すのに手こずったいる。年季の入った非常に気になる店だったが、仕事の関係で時間があまりなかったので、あきらめて牛丼を食べることにした。

牛丼、いや松屋では牛めしか。食券を買ってカウンターに出すと、ほどなくして丼が出てきた。

うん?
こんなに肉が少なかったっけ?
価格のこともあって肉の量を減らしているのかな? これだと、肉を増量したアタマの大盛にした方が良かったかな。

まあ、でも、久しぶりに食べる牛丼は美味しかった。今度吉野家にも行ってみるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする