ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

レポート

2014-04-30 10:13:07 | Weblog
新しいホームページ作成ソフトをまだ買っていないので、ブログへ釣りレポートを簡単に書いておく。体力を考えて、午前中だけの予定で出撃した。

今シーズン初、朝マズメに潮来到着。早速、北利根の様子を見るが、水がない。いつもよりタイル一つ分くらい減水。これではシャローは朝マズメだけかもしれない。バイブレーションポイントに向かう。

一番の狙いだった河口には鯉釣りの竿が並んでいたため、護岸際のチェックに変更、ハーフスピンと逮捕状をで探りを入れるも反応がない。そこでタイフーンを投入。もともと、河口の沖のゴロタ周りからバスを惹きつけて釣ろうと用意していたものだ。

1投目。ズガン!
いきなり引ったくられた。ズゴゴゴゴと凄い引き。ナマズでも掛かったか? いやバスだ。50アップかも。抜き上げるのには不安を感じたのでハンドランディング…失敗。痛恨の一撃。HPを大幅に減らしてしまった。

しかし、タイフーンは効く。直後にももう1匹掛かった。だが、それもバラし。タイフーンはフックも太軸なので、それなりのタックルバランスで使わないと上手くいかないらしい。この日のBSR1551ようなライトロッドではキツいようだ。

もう1匹バラしたところでヒゲ水門に移動。ここでもタイフーンをはじめハードルアーで横に攻めてみるが無反応だ。場所が変わると状況も違うのか。水深の差もあるしな。

そこで猫を投入。ドライブシュリンプの4インチを使い、フォールスピードを落としてみた。これが良かったようだ。40アップを2匹ゲット。ドライブクローラーで食わなかったところへシュリンプで食った、それもフォール中に食ったのだから、戦略が当たったのだ。いや、当たったと思いたい。

アシ際からスピナーベイトで小バスを追加したところで、そろそろ電池が切れてきた。本当に体力がない。まだ8時をやっと回ったところなのに。

潮釣りでオモリを買ったりして、時間を調整しながら浜茶屋やましょうへ行く。そして、ハマグリやホタテをガッツリ食ってから、とっぷさんて大洋で露天風呂。うーむ、まさに休日。さて、帰るか。

この帰り道、北浦から霞へ抜ける道でクロカンに煽られた。直線を120キロくらいで突っ込んできて、猛烈に煽ってくる。おいおい、この先はアップダウンのワインディングだぜ。ついて来られるのか、クロカンで。
事実、最初のS字をタイヤを鳴らして駆け抜けると、もう遥か後方でヨタヨタしている。ダッセー。別にタイヤを鳴らす必要もない。流しながらコーナーを抜けるたびに、クロカンは遠く遠く豆になっていき、すぐに見えなくなった。馬鹿みたい。何だったんだ、あれは?

まあ、この日は体調と時間を考慮すると、満足いく結果だったんじゃないかな。雨降りの予報だったから、本当はパルに行こうと考えていたのだが、予報が変わったので、急遽水郷出撃に変更した。それが当たった。やはり天然フィールドの40アップは充実感が違うネ。楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ

2014-04-30 07:17:48 | Weblog
ホームページの更新がずっと止まったままだが、新しい作成ソフトの選定に手間取っている。ホームページビルダーが無難だと思うが、パンフレットを読むと、不要な機能ばかりが多く、望む作業が本当にできるのか不安になってくる。その上、高い。ベーシック版の一番安いタイプが割引になっても1万2千円、かなり悩んでしまう金額である。

というのも、他に安い作成ソフトがあるからだ。ホームページV3。ソースネクストのソフト。こちらは4980円。
そして、価格以外に気になる点がある。操作画面をみると「ホームページビルダーで作成したファイルを開く」ボタンが独立してあることだ。「V3で作成したファイルを開く」ボタンも別に用意されているところを見ると、このホームページビルダーとは、あのホームページビルダーのことに違いない。

そんなわけで、気持ちは少しV3に傾きかけている。もう少し詳細を調べて、何とかなりそうだったら、V3を購入することになりそうだ。

それまでは、残念ながらホームページの更新は停止だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識

2014-04-28 08:07:02 | Weblog
うむ。疲れやすくなっているのは間違いない。ビッグサイトで丸1日立っていると、夜にはヘロヘロになっている。日曜日、無理してでも釣りに出かけようと思っていたが、朝は起きられず、体はダルくて、結局、何もしないまま終わってしまった。

ところで、画像の本を買った。「一度も植民地になったことがない日本」。以前は迷った挙げ句に買わなかったのだが、今回、古本屋で見かけて、安かったからつい手が出た。そして、電車の中で一通り読んでみた。

しかし、内容については期待したほどではなかった。外国人が日本をどう思っているか、期待、憧れ、偏見などを彼等との会話から紹介してあり、その点は見るべきものがある。だが、それに続く筆者の意見には違和感を覚える。それは歴史にしても、政治にしても、文化にしても、知識が足りないからだ。

例をあげてみよう。
戦国から江戸にかけての時代、キリスト教の宣教師が侵略の先兵として日本を訪れた。しかし、日本は侵略されなかった。筆者はこれに対して、当時の日本が大文明国だったから侵略を諦めたのではないかと述べているが、そうではない。単に日本の武力が強大すぎて手が出せなかっただけだ。

また、日本人がヨーロッパ人を南蛮人と呼んだ理由の一つとして、食事の時にナイフで肉を切るからだと述べている。他にもいくつかの事例をあげ、だから南から来る野蛮人と思ったのだろうと推察しているが、筆者は知らないらしい、南蛮と名付けたのは中国だと。

中国は中華思想だから、中国人にとって世界の中心である中華以外は、すべて野蛮人の住む辺境である。だから中国から見て南から来る野蛮人、すなわち南蛮と呼んだのだ。日本は東側の野蛮人だから東夷である。だいたい、日本から見れば、南蛮人は南ではなく西から来るではないか。

このような基本的な知識が欠落した意見は、読んでいて辛い。本だから、その場で「それは違うよ」と言ってあげることもできない。
やはり何事にも知識というのは重要だな。知識ばかりでは役に立たないが、知識がないと恥をかく。特にこういう日本に対する意見を書く時は、日本に対する最低限の知識が必要だ。ボクももっと勉強しなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の跡

2014-04-26 18:04:37 | Weblog
ショーが終わると、すぐに撤去作業が始まる。それまで華やかだったブースが一気に廃墟へと変わっていく。夢の跡である。

さあ、作業もほぼ終わったし、そろそろ帰るとしますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ

2014-04-26 08:17:17 | Weblog
土曜出勤。東京ビッグサイトへ向かう。ボビーショーが今日まで開催なので。体力温存のため、往きはグリーン車に乗った。すぐ横には、ヒラヒラしたカワイイ服を着た女子高生……い、いや、女子高生みたいな服を着たババ……いやいや、妙齢の女性が座っている。うーん。

出がけにニュースを見ていたが、オバマが韓国に着いたようだ。そしてクネクネババアと並んで何か言っていたな。何々、慰安婦は人権侵害…?

確かにそうだ。ただし、現実にあったことならな。

やはりオバマはルーピー菌に感染しているようだ。妄想と現実の区別もつかないらしい。鳩山と一緒にお花畑を歩いているに違いない。

アメリカ人はオバマを見ていて情けないとは思わないのだろうか。これではプーチンに歯が立たないのも当然だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボビーショー

2014-04-25 07:02:09 | Weblog
今日からボビーショーに立ち会わなければならない。そのため、重要な仕事ができない。もっと他に優先順位の高い仕事があるのに仕方ないことだ。

何しろ社員なのにどんなものを出展しているのか知らないんだからな。ボクの仕事内容とかけ離れている。本当は、これではいけないのだけどね。

ま、とりあえず会場に行ってみるか。ん? 会場はビッグサイトだよな。勝手にビッグサイトだと決め付けていたが、そういえばまだ確認していなかった。違っていたら大変だ。調べてみないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2014-04-24 06:10:11 | Weblog
マシンで出撃中。といっても出張だけれど。本来なら、今日から東京ビッグサイトでボビーショーに出るのだが、急な呼び出しがかかったのだ。ゴールデンウィーク前に応じるには今日しかない。そこでボビーショーは明日明後日に行くことにして、今日は出張になったのだ。

カバンには日帰り温泉の情報を忍ばせてある。帰りに時間が取れれば寄ってみよう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻るか

2014-04-23 13:51:46 | Weblog
やっぱりいいな、新宿は。
新宿中央公園の森の中から超高層ビル群を見上げた。この緑の多さ、整備された公園、そこを沢山の人が行き交い、エネルギッシュな街を構成している。この街にいると、自分自身も停滞していてはいけない気にさせられるのだ。

思えば、大学の頃から、生活の場はずっと新宿だった。歓送会も、合コンも、アルバイトも、営業回りも、いつも新宿でやっていた。また、この街に戻って来たくなってきたな。今のマンションが処分できれば……いや、ダメか。荷物が増えすぎた。今のマンションに置いてある荷物すべてが入るような広さの部屋は、新宿ではとても借りられないだろう。高すぎて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿

2014-04-23 12:09:06 | Weblog
今日の仕事は第2の故郷ともいうべき街、新宿でのカンファレンスである。開場まで少し時間があるので新宿中央公園に立ち寄ってみる。桜の時期なら良かったな。

それにしても、中央公園のこの滝を見ると、ゴッチを思い出す。昔、ビデオカメラを手に入れた際に、ビデオレターを撮るためにここに来たっけ。シモキタや笹塚近辺で撮影した東京ライフのビデオ、あの頃は若かった。夢と希望に溢れていたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長持ち

2014-04-23 06:56:28 | Weblog
愛用のブックカバー、ずいぶんと長持ちしている。使い始めてもう20年以上にもなる。

昔、仁と同じ文具問屋に勤めていた時に、売って回った豚革のブックカバーだ。牛革よりも安いが、本革の質感があるのが売りだった。新宿の某百貨店が取り扱ってくれて、長期に渡って販売していただいた。それを自身でも一つ購入し、以来愛用してきたのだ。

そういえば今の手帳も、その頃に入手したシステマのシステム手帳だ。部屋で使っているスピーカーも、30年近く前に購入したパイオニアのバーチカルツインとボーズのスピーカーだ。
ボクはやっぱり物持ちがいいな。何でも長持ちしてるじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする