目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

洗濯機置き場のお片付け

2010-09-28 19:15:49 | 2度と汚くならないシステム構築
一昨日の夜11時ごろ思い立ったように突然洗濯機置き場を片付けはじめ(いつもならとっくに寝てる時間です)、昨日は丸一日かけて綺麗にしました。なんでいきなり洗濯機置き場に手をつけたのか自分でも分かりませんが、ただ数日前から夜布団の中でカレンキングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読んでいて、自分の中に「家を綺麗にしなくては…」という思いが高まってきてたのだと思います。片付けや掃除って、結局は自分で動くしかないんですけど、その動くための最初のアクション、第一歩がどうにも難しいのですが、こういった本の助けを借りて自分の気持を高めることは手軽にできる手段ですね。

片付け前の写真を撮るのを忘れてましたが、かなり荒れてました(足を踏み入れることが出来ないくらいに(^^;)この部屋、片付けてもしばらくすると必ず100パーセントの確率でリバウンドするんですよね。



こんなに綺麗になりました。

大きく変えた所は写真左上の棚部分。ここは以前薄い抽斗を3つ置いてましたが、外しました。一つは下の方に位置を変えて今も置いてますが、掃除用品やごちゃごちゃしたものを入れてた抽斗は取りました。だってほとんど動いてないんですよ、それも目線にあたる一番の一等地なのに。入れれる高さがないから、掃除用品を入れるといっても現在使用中のものは入れることが出来ないんですよ(高さは10センチ少々)。使用中のクリーナーやスプレーを横に寝かして入れることも出来ず、結局ストックのものとか掃除用のクロスとか、、。なんか形的に入れれるものを選んで入れてるので、入ってるものに統一感がなくて実際にそこから日常的に出して使う、ということはありませんでした。この抽斗をあける時って、あちこちの抽斗をあけながら何かを探してる時、そんな時にあけてみるくらいで、なのに、こんな使い方を10年近くもしてきてるんですよね、こんな無駄な使い方をなぜずっとしてきたのか(それも何度も片付けてるのに)。

で、その抽斗を外したところに棚を一枚入れて、洗濯用品を置くことにしました。向かって右からダウニー3種。今使ってるのは別容器に入れました(手前の白いの)。そのお隣は洗濯石鹸。今はコストコで買うタイドの漂白剤入りの液体タイプが気に入ってます。こちらも別容器に入れました。これらはオリゴ糖の入ってた容器なんですけど、ちょうど良い大きさで液体ものを入れるには使いやすいです。その隣はオキシクリーン、これはパウダータイプの漂白剤でこちらもコストコで買ったものですが、やはり使いやすく別容器(粉チーズが入ってた容器)に入れました。その横の緑の物は襟などの部分洗い用。箱の上のモノは酸素系漂白剤。日常使うものは手前に、そしてその後ろ側にその大元を置く用にしました。こうしておくと、後ろの大元を手前の小容器に入れ、大元がなくなった時点で次のものを買いに行けばいいので、ストックを持つ必要ないですよね。私は今まで洗濯するとき、大元の重いやつを持ちあげてよろよろしながら洗濯機の挿入口に入れてました。それも床に置いてましたから、この洗剤を入れるのが嫌でちょっとストレスになってたくらいです。



ついでにこの棚の上がどうなってるかというと…
一番右側の背の低い丸いヤツ二つは、家庭用のドライクリーニング剤と専用の柔軟剤。これは洗濯用品ですけど普段は使いませんのでここに。緑のシールのタッパーウェアに入ってるのは、ホウ砂、重曹、せスキ炭酸ソーダ。隣のカゴの中は、クエン酸、消毒用エタノール、アンモニア水、Polish(家具のつや出し剤)クリーナー類のストックや紙やすり。上のビニール袋に入ってる白いのはメラミンスポンジ。こちらは基本掃除用品ですが、大元だったり、ストックだったりで、日常的には使わない棚です。あ、一番左端の箱はダンナが使うフロービーです(笑)。



さきほどの洗濯用品を置いてる下はどうなってるかというと、一つ下はトイレットペーパーとティッシュペーパーを入れる抽斗。これ、以前はもっと下の位置にあったんですけど、考えたらこの抽斗は割としょっちゅう開け閉めするので(時にダンナも開ける)なので、もっと使いやすい位置に移動しました。これならかがまなくても出し入れできます。




もうひとつ下は汚れた洗濯ものを入れる抽斗でして、そのもう一つ下の抽斗はコレ。これは最初もっと上(現在の洗濯用品入れ)に置いてました。ストックの電球や電池類。ほんとはこんなところに抽斗一個分使っておくようなものじゃないんですが、でもこれらは時々使う物で、それに時にはダンナも使うものなので(一番左端の掃除機のゴミパックは、ダンナがフロービー使うときに使う古い掃除機のやつ。)今後もし場所を変えるとしたらかなり考えて慎重にしなければなりません。なので今回は位置を下にずらしただけでとどめることにしました。



一番下の抽斗。これは手作り化粧品を作るための材料です。最近全然作ってない!(^^;



以上が洗濯機の前の棚の中身すべてでして、洗濯機の上はどうなってるかと、奥側の白い戸棚は私個人のものを入れてます、使わない化粧品とか、使わないエステ用品とか(捨てろよっ!)。そして手前側に雑巾を置きました。右側は棚とか家具とか何でも拭くやつ、左側は床を拭く雑巾です。右側のを色分けして置いてるのは、一つの色につき5枚あるんで、出来れば毎日掃除してその時に今日はこの色で!って感じでその日のカラーを選べたら楽しいかなぁって思ったからなんですが、、そんなこと実際にするんでしょうかね(^^;



そして洗濯機の前ですが、ここに中身のなくなった洗濯石鹸が入ってた入れ物(持ち手付き)を掃除用のバケツにしました。この中にチリはたきや小ほうきやウェスやらが入ってまして、家の掃除をするときに、上の雑巾を絞ってこの中に入れ、さっそうと掃除が出来たらいいなぁと思ってやってみましたが、こちらも実際に行うのかどうなのか、自分でも分かりませぬ。




洗濯機の横がどうなってるかというと、左には掃除のワゴン。一時期、これをゴロゴロひっぱっていって掃除をするのだとかなんとかほざいてましたが、結局2、3度やっただけでした。今回はこのラックの中も本当に日常使う必要なものだけを選択して入れ直しました。そのお隣のものは私の石鹸作るための材料と道具です。



この棚の上には大きくてかさばる、でもけっこう使うのでなくすことが出来ないバケツを置きました。中にビニール袋などを入れてます。奥に少し見えてるビニールのものは、空き容器のスプレーやチューブなど、クリーナーを作ったときに使うために置いてるやつです。



おっと、向かい側の棚の横がどうなってるか忘れてました。こんな感じ。ほうき、掃除機の部品、ストック用の長い電球、粘着のお掃除コロコロの中身、空気清浄機の交換用フィルター、台所の換気扇の交換用フィルターなど。そのお隣の掃除機が旦那のフロービー専用の古い掃除機です。



あと、部屋の一番奥は三角形になってて少しモノを置けるスペースがあるんですが、そこにアーム&ハマーのでっかい重曹やら同じくデカイホワイトビネガー、ワンコのシャンプー(デカサイズ)、もっと奥の方には大きい花瓶とか今は使わない灰皿とかちょっとした物置きになってます。

今回片付けてて思いましたが、ほんっといい加減にリバウンドしない片付けをしないといけませんね。でないといくら片付けても同じ。リバウンドする理由として、出したものをしまわないとか、しまうときに適当に入れるとかそういった理由もありますが、一番はやはり片付け方にあると思いました。本当に使う物を使いやすい位置に置くことが大事なのでしょうね。