我が夫は、以前ご案内の通り・・・?
お夕飯に炭水化物は一切とらず、おかずしか食べません。
しかも沢山食べる!
(家族からは、「牛さん」と言われています♪)
なので、お夕飯のメニューにパスタや麺類は・・・
まず・・・ありえません。
昔は「カレー」などのご飯ものや丼物も作りませんでした♪
今は作るけれど、やっぱり「具」だけしか食べません。
「うな丼」にした日には、上の「うなぎ」だけをペロリ!
話になりません♪?
そう言えば昔、夫のおかずの量を見た友人が・・・
「これは我が家族みんなのおかず分だわ!」
って驚いたことがあったっけ!(笑)
とは言え、年齢とともに量は随分と減りました♪
が、そうは言ってもこのように暑くって、私自身、食欲の無い時にメニューを考えるのはやっぱり大変!
でも、先日夫が飲み会で遅くなる日がありました♪
何にしようかな~~?なんて考えていたら・・・
急に、無性に「冷中」が食べたくなり、息子に聞いたら「イイね~!」との返事♪
もう、ウキウキワクワクしながら作りました♪
やっぱり・・・栄養面を考えて・・・
のせた「具材」は9種類・・・♪(笑)
と言うより、お野菜たっぷり!具がたっぷり!が私、好きなんです♪
これに「からし」と「マヨネーズ」を添えて・・・♪
久~しぶりに食べた「冷中」・・・♪
ほんと美味しかった~~~!
そして、夫が次に飲み会だった時も、続けてまた「冷中」にしてしまいました!
あ~~~~愛しの「冷中」・・・
次に食べられるのは・・・一体いつかしら~~~?(笑)
当ブログをよくご覧になってくださっている方なら、おわかりだと思いますが・・・
我が家はよく「天ぷら」を作ります♪
メニューに困ったり、お野菜を沢山とりたいけれど、何品も作るのは面倒くさいな~
なんて思ったりすると・・・よく「天ぷら」に逃げます♪?
大好きなお蕎麦にだって「天ぷら」が無いと嫌だし・・・♪
意識したことは無いけれど、やっぱり「天ぷら」が好きなんだろうな~~
でも、今まで「天ぷら」を食べに行こう!とか「天ぷら」を買って来よう!
なんて思ったことは無いんですよ♪
多分、自分ちで作るのは衣が少ないので胃にもたれないし、沢山色んな種類のが食べられるからかな・・・?♪
しかも、昨日は冷蔵庫に少しずつ残っていた食材の処理も兼ねて「天ぷら」にしました♪
ついに、冷蔵庫のお掃除にも・・・「天ぷら」♪
レシピ作りをしていると、どうしても色々な食材が余ってしまうんです♪
息子用には、数本残っていた「ソーセージ」を天ぷらにして・・・♪
お仏壇用には・・・お野菜だけの「精進揚げ」を・・・♪
一番奥にお供えしています♪
で、ちょっとおススメしたいのが・・・
茹でて冷凍しておいた「トウモロコシ」&「玉ねぎ」&「桜エビ」のかき揚げで・・・
特筆したいのが・・・
採れて採れて仕方がない「キュウリ」と中途半端に残っていた「冷凍ムキエビ」のかき揚げ♪
「ムキエビ」の「プリッ!」した食感と、「キュウリ」の「シャキッ!」とした食感が・・・
いと旨し!です♪
サッと揚げて・・・揚げたてをいただく♪
美味しくいただくコツです♪
よろしかったら、お試しくださいな♪
昨日・・・とあるスーパーで、よく見かける果物なのに・・・
初めて目にする名前のを発見!
しかも!「あなたがはじめて出会う味」♪
な~~んて 書いてある♪
そうくりゃ~もう・・・お買い上げしかない♪
でしょ?
398円なり♪
「バナップル」♪
なんでも、「リンゴ風味」のバナナなんだとか♪
ねっ? 興味がわくでしょ?
さらに知りたい方は→「コチラ」をどうぞ♪
皮は非常に薄く・・・
食感はね~っとり♪
でも、驚くことに、完熟なのに酸味がある!
つまり、美味しさのポイントである糖と酸味のバランス(糖酸比)がとてもいい♪
私には「リンゴの風味」はしなかったけれど・・・
甘酸っぱくって、とても美味しいバナナでした♪
もし、どこかで見かけましたら、皆さんも 是非!トライしてみてくださいな♪
そして皆さんは、どんな風に感じるかしら?
さて・・・今日は「恵みの雨」がふりました♪
我が畑のお野菜(これは大豆)もお蔭さまで・・・
生き生きとして・・・♪
そして田んぼの稲も・・・
さらにちょっぴり黄色く色づいたような気がします
昨日は、父との恒例のデート日でした♪
いつもと同じ場所でランチを取り、いつもと同じ有楽町から築地、月島へと歩くマンネリ化したデート・・・
私にとっては・・・ちょっと味気ないデートのはずでした♪
が!
ある方から「お父さまの血が騒ぐこと間違いなし!」とのアドバイスを受け・・・
行ってきました~!
三年に一度開催されるという・・・
(本当は昨年の予定だったのが、震災により今年になったんだとか♪)
東京深川で行われる「富岡八幡宮例大祭」へ・・・♪
私は知らなかったんですが・・・何でも江戸三大祭りの一つなんだとか♪
50基以上のお神輿が通りを練り歩き・・・
最前列のお神輿から最後尾のお神輿までかかる時間は・・・
なんと!1時間半以上!
その凄さがわかるでしょ?
まずは、お神輿の出発地点である「富岡八幡宮」でお参りをし・・・
あまりにも重たすぎて担げず、展示されているという・・・
壮大かつ宝石が散りばめられたゴージャスなお神輿を見て・・・
他にも受けた色々なアドバイスをもとに・・・
一番盛り上がるという「永代橋」近くで私たちは・・・待機♪
お神輿のやってくる時間が近づくにつれ・・・
「祭り太鼓」もやってきて、お祭り気分も徐々に盛り上がり・・・♪
そして別名「水かけ祭り」とも呼ばれるらしく、沿道のあちらこちらには播かれる水も待機♪
この日は消防車もなんと!放水の準備をして待機♪
これにはビックリ!
でも、そんなまわりの興奮も伝わってきて、自ずと私たちも期待で胸が膨らみ過ぎて・・・
パンパンに・・・♪(笑)
そして、やってきました~!
「ワッショイ!」 「ワッショイ!」 「ワッショイ!」 「ワッショイ!」
と同時に、あちらこちらから「水攻撃」!?
観客である私たちにもその水はかかり・・・お祭り気分は最高潮~!
みんなが・・・水もしたたるイイ老若男女となりました♪
父も「大したもんです!」と大喜び♪
次のお祭りは3年後・・・♪
多分、86歳に父にとっては、いい冥土の土産になったのでは・・・♪
角田先輩! 良きアドバイスの数々を本当にありがとうございました♪
お蔭さまで、今回はとっても素晴らしいデートとなりました
そう言えば昔は・・・アイスクリームもよく手作りしていました♪
色々と試行錯誤しながらレシピも考えて・・・♪
そして以前、自宅で開いていたお菓子教室でもご紹介したら・・・
ある生徒さんから「あるアイスクリーム」のリクエストをされました♪
その「あるアイスクリーム」とは・・・
「チョコミントのアイスクリーム」♪
実は、私自身好きではなかったため、Myレシピには無かったんです♪
が、リクエストにお応えしてレシピを作りました♪
そうしたら意外だったのが・・・
我が息子たちに大好評だったこと♪
なので、「チョコミントのアイス」は特によく作りました♪
でも、そんなことはす~~~っかり忘れていて・・・
今では「アイス」は買ってくるものだと・・・♪(笑)
ところが先日、息子がポソリと・・・
「チョコミントのアイスが食いたいな~」と♪
なので、昔のレシピをひっくり返して探しだし・・・
久~~~しぶりに作りました♪
「チョコミントのアイスクリーム」♪
出来たては「ソフトクリーム」のように柔らかいため・・・
写真を撮っているそばから、溶けだして・・・♪
普通・・・手作りのアイスと言えば「固い!」ものと相場が決まっている♪
でも、ちょっとした「コツ」で、出来たてはソフトクリームのようになるんですよ♪
で、その「コツ」とはね・・・♪
十分に空気を含ませてあげること♪
でも、作り方はいたって簡単♪ 混ぜるだけ♪
その「コツ」だけで、美味しいアイスクリームが出来るんですよ♪
どうです?
出来たての「トロ~~~~~~~」としたアイス・・・
食べてみたくなったでしょ?
食べてみたくなった方は・・・是非!「続きを読む」をクリックオ~ン♪
「クッキー&クリーム」のレシピもありますよ♪
< チョコミントアイス >
「卵黄」(4個)と「砂糖」(80g)を・・・
ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立て・・・
そこへ「生クリーム45%以上」(200cc)を加えてさらに泡立てます。
そうしたら「牛乳」(200cc)と「ミントリキュール」(大さじ4)を加え・・・
さらに泡立てます。
*この段階ではびしゃびしゃ状態で、水っぽい状態。
それを冷凍庫に入れます。
そして、固まり始めたら冷凍庫から出して、ハンドミキサーで・・・
よ~~~く泡立てます。
これを繰り返すこと・・・数回♪
* 回数が多いほど、そして泡立てれば泡立てるほど、口当たりはソフトになります♪
「ソフトクリーム」くらいのトロミがついたら、細かく刻んだ「スイートチョコ」(40g)を・・・
加えます♪
そしてハンドミキサーでよく混ぜ合わせたら出来上がりです♪
溶けないうちに召し上がれ・・・♪
< クッキー&クリームアイス >
卵黄 4個 ・ 砂糖 70g ・ 生クリーム(45%以上) 200cc
牛乳 300cc ・ オレオクッキー 12枚くらい (少し大きめに割っておく)
作り方は同じです♪
美味しいクッキー&クリームアイスも・・・よろしかったら召し上がれ・・・♪
*今の時期は、なかなか固まらないので1日かけて作るつもりで頑張ってね
< チョコミントアイス >
「卵黄」(4個)と「砂糖」(70g)を・・・
ハンドミキサーで白っぽくなるまでよく泡立て・・・
そこへ「生クリーム45%以上」(200cc)を加えてさらに泡立てます。
そうしたら「牛乳」(200cc)と「ミントリキュール」(大さじ4)を加え・・・
泡立てます。
*この段階ではびしゃびしゃ状態で、水っぽい状態。
それを冷凍庫に入れます。
そして、固まり始めたら冷凍庫から出して、ハンドミキサーで・・・
よ~~~く泡立てます。
これを繰り返すこと・・・数回♪ (夏だと約3時間間隔)
* 空気を十分に含ませるのがポイント♪
回数が多いほど、そして泡立てれば泡立てるほど、口当たりはソフトになります♪
「ソフトクリーム」くらいのトロミがついたら、細かく刻んだ「スイートチョコ」(40g)を・・・
加えます♪
そしてハンドミキサーでよく混ぜ合わせたら出来上がりです♪
溶けないうちに召し上がれ・・・♪
< クッキー&クリームアイス >
卵黄 4個 ・ 砂糖 70g ・ 生クリーム(45%以上) 200cc
牛乳 300cc ・ オレオクッキー 12枚くらい (少し大きめに割っておく)
作り方は同じです♪
美味しいクッキー&クリームアイスも・・・よろしかったら召し上がれ・・・♪
*夏は、なかなか固まらないので1日かけて作るつもりで頑張ってね
今日は仕事から帰ったあと、「とある処」へ「とある物」を持って出かけました♪
その「とある処」とは・・・
我が家の大豆畑で・・・「とある物」とは・・・
お水です♪
私が育てている大豆は「行田在来」という青大豆で・・・
埼玉県の行田市あたりでずっと作られ、守り続けられてきた大豆♪
こう言った大豆を「地大豆」と言って、一般には手に入れることが出来ず・・・
大事な大事な「大豆」なんです♪
我が家でも作り始めて3年目♪
でも、段々気も緩んできたんでしょう。
今年は例年よりずっと遅くに種を播き・・・
普通だったら、このくらいには成長しているはずなのに・・・
(これは昨年の写真)
今年はやっと芽が出たばかりだったり、芽さえ出ていないところも多くって・・・。
しかも、ちっとも雨が降らない!
なので・・・心配で心配で・・・♪
まるで花壇のお花にお水をあげるがごとく、「ジョーロ」でお水をまいてきました♪
どうかどうか・・・順調に成長してくれますように♪
ところで話は変わり・・・我が畑のものではありませんが・・・
皆さん♪ このお花・・・何のお花だかおわかりになりますか?
じつはこれ・・・「ゴマ」のお花なんですよ♪
そして、この実の中にはあのちっちゃな「ゴマ」がびっしり!
それでは次に皆さん♪
これは何だかおわかりになります?
答えは・・・「アスパラガス」♪
「アスパラガス」は採らずにいると、このようになってしまうんですよ♪
現に茎を見てみると・・・ネッ!
「アスパラガス」でしょ?
このようにね・・・スーパーや食卓では決して見ることの出来ないものが・・・
畑では、見ることが出来る♪
畑って・・・ある意味・・・「Wonder~land」なんですよ~~~
そして、我が地元の田んぼが、緑色の稲の絨毯から・・・
少し、黄色がかった絨毯へと変わってきました♪
なぜだかおわかりになりますか?
それはね・・・♪
稲に穂が出来、それが太陽の光にあたり、輝いているから♪
素敵でしょ?
黄金色に輝くのも・・・もうすぐ♪
我が町は・・・
今月の末からには、もう稲刈りが始まります
毎日猛暑が続き、それはこれからもまだまだ続くであろうけれど・・・
一応、今日は「立秋」♪
暦の上では、もう秋です♪
そう思うと猛暑が続くのは嫌だけれど、ちょっぴり寂しい気も・・・♪
でも、夏が大大大~~~好き!!!!!
と、ず~~~っと言い続けている私ですが、その気持ちとは裏腹に・・・
年々夏を乗り越えるのが大変になってきている私・・・♪
もう、ビタミン剤なしではこの猛暑の日々を過ごせない私です♪(涙&笑)
そんなわけで・・・???
すっかりアップするのを忘れていたものがありました♪
それは、今年初挑戦で育ててみた「インカのひとみ」というジャガイモ♪
昨年育てた・・・とっても美味しいと評判の→「インカのめざめ」の改良版です♪
改良と言ってもそれはお味ではなく、収量を多くするとかもうちょっと収穫の時期を遅らせるとかのためのようですが・・・♪
さて、その「インカのひとみ」を収穫したのは1か月前の7月8日♪
そして、その特徴ですが・・・まずは外見♪
芽の部分は白くって、あとは淡い紅色♪
変わっているでしょ?
でもその段だら模様は、まるで酔った時の私の顔のよう・・・♪(笑)
そして、肉質は「黄色」と言うよりは「橙色」に近くって・・・
ちょっとぼやけているけれど、たまたまあった「カボチャ」と比べてみると・・・
ちょっと色が近いでしょ♪
そして食感は「ほっこり」&「ねっとり」♪(う~~ん!表現が難しい!笑)
表面は「ほっこり」しているけれど、中身はねっとりとした噛みごたえがあるんですよ♪
ただ・・・昨年の「インカのめざめ」を食べた時ほどの感激は無いかな~~~
期待しすぎていたからかもしれないけれど♪
ところで!
なぜ、そんなに「インカ」という言葉がネーミングに使われているかご存知ですか?
それはね・・・♪
「ジャガイモ」の故郷は、ペルーのアンデス地方♪
なので、そこで繁栄した「インカ帝国」から取ったんでしょうね♪
名前を考えるのも一苦労♪
知識と想像力が必要ですね♪
その「インカのひとみ」で作った「ポテトサラダ」は・・・
部活の合宿から帰ってきた息子をねぎらうために作った・・・
息子の大好きな「ハンバーグ」に添えました♪
昨日は昨日で、友人たちと丸の内でランチをしたり・・・
素敵な場所で、お茶をしたり・・・
大いにしゃべって大いに笑って・・・とても楽しいひと時を過ごしました♪
みんなそれぞれの環境や状況は違うけれど・・・
「わかる!わかる♪」と共感しあったり・・・
「ありえない~!」と驚いたり、驚かれたり・・・?(笑)
ほんと!気の置けない友人たちとのおしゃべりは・・・Endless♪
それでも、別れがたき友たちに別れを告げ・・・
帰途について駅を降りた時には、外はもう真っ暗♪
夜空を大きな「花火」が彩っていました♪
思わず、カメラにその美しい「花火」を収めようとしたけれど・・・
私に、その美しさを撮る腕が無いことを思い出し、ただただ見とれながら・・・家路をたどりました♪
なので今日は、真っ青な空に「ド~~~ン!」と・・・
「花火」?を打ち上げてみました♪
やっぱり、夏の空には「ひまわり」がよく似合う♪
さあ!明日から、また新しい1週間が始まります♪
明日のお仕事は講座で・・・大豆畑の除草と土寄せ作業♪(笑)
そして、我が畑から見た・・・今日の5時ごろの「空」♪
あ~やっぱり うっとり♪
みんなから、そして色々なものから元気とパワーをいただきました♪
さあて! 明日からまた頑張るぞ~!