今日は一日雨♪
関東の梅雨入りはまだだけれど、やっぱりじとじとしている感じ♪
そう言えば昨年「go to トラベル」で行った沖縄旅行♪
まだアップしていない写真が沢山ありました!
今日はその中から、じとじとを吹っ飛ばしてくれるかな?って思える写真を♪
石垣島の海たちです♪
時系列で・・・石垣島の東側にある「玉取崎展望台」から♪
最北端の「平久保崎灯台」へ♪
至る所にある「ざわわざわわ♪」のサトウキビ畑♪
そして西側を南下し、「吹通川(ふきどうがわ)」の河口で「ピース」♪
車のナビに、目的地とは全く違うところに導かれ・・・迷い着いたところ♪
遠浅だったので、スカートをたくし上げて沖の方まで♪
ずっと透明な海が続いていました♪
地図にも載っていないところだったので、ナビが間違えなければ、絶対に行かなかった場所♪
ナビさまさま~~~!!!
石垣島の観光で一番感激した場所でした♪
そして有名な「川平湾」♪
だんだん日が暮れ始めた頃に「御神崎」へ♪
そして「名護湾」で沈む夕日を♪
「500円玉貯金」がもうすぐ7万円になるんです♪
旅行へ行けるようになるまでに10万円貯められるかな?
このお金を軍資金に次はどこへ行こう?
今は夢で我慢する日々です♪
昨日見た虹で思い出したことがありました♪
それは・・・
昨年の11月に「GoToトラベル」で行った沖縄♪
記憶がだいぶ薄れてしまいましたが、頑張って記憶をたどってみます♪
よろしかったらお付き合いくださいませ♪
石垣島でも三泊したのですが、その中の一日はオプショナルツアー♪
「西表島」「由布島」「竹富島」の3島を巡りました♪
その日は朝からお天気は悪く、途中からスコールのような激しい雨が♪
で、そんな中、まずは「西表島」へ♪
「仲間川」を遊覧船で巡り「マングローブ」を見ると言う内容でした♪
激しい雨の中、遊覧船に乗って全員が乗り込むのを待っていたのですが・・・
しばらくすると雨が止み、雲の隙間から太陽が差し込み出したんです♪
それでもまだ雨は降ったり止んだりでしたが、いよいよ「仲間川」へ入るというところで・・・
まるで私たちを歓迎してくれているかのような半円形の「虹」がかかったんです♪
船内は興奮の渦♪
は、ちょっと盛っちゃったかな?(笑)
でも、直前まで雨がザーザーだったので、本当に感激でした♪
そして今まではテレビでしか見ることの無かった、水の中から生えている「マングローブ」を鑑賞?♪
その後、今度は「由布島」へ♪
「由布島」までは、浅瀬を水牛車に揺られながら渡りました♪
これは今までには無かった経験で、興奮♪
そして「由布島」はとても小さい島でしたが、そこにあった唯一のカフェ「由布島茶屋」さんでいただいた・・・
「西表島黒糖」と「泡盛」のジェラートの美味しかったこと♪
最後は「竹富島」へ♪
まず「グラスボート」に乗って海の中を鑑賞♪
その後はまた「水牛車」に揺られながら島内の半分を観光♪
お兄さんが三味線を弾きながら歌う唄をYouTubeにアップしました♪
→❤♪
「竹富島」はあまり時間が無かったので、もうちょっとゆっくりしたかったな~♪
そうそう♪
「由布島」へ渡る「水牛車」で唄うお兄さんもYouTubeにアップしました♪
→❤♪
今は若いお兄さんたちが担っているんですね~♪
ちょっと駆け足でしたが・・・
「虹」で思い出した三島巡りでした♪
今朝、テレビで「シェア旅」と言う言葉を知りました♪
何でも旅をみんなでシェアすると言うものらしい♪
皆さまにも、ほんの少しでも沖縄を味わっていただけたら幸いです♪
3日目の天気は晴れ♪
まず沖縄と言ったらの「美ら海水族館」へ♪
優雅に泳ぐ「ジンベエザメ」♪
でも、ここは軽く流して・・・次の場所へ♪
敷地内にある(ただし有料だけれど)JTBさんが勧めてくれた「熱帯ドリームセンター」へ♪
初めて見る果樹も沢山あったし・・・
ちょうど「ハイビスカス展」もやっていて、見たことの無い「ハイビスカス」も♪
写真は全てほんの一部分♪
珍しくってキレイな花がいっぱいでした!
ここは穴場♪
お花好きの方にはおススメです♪
そして次に向かったのが「備瀬のフクギ並木」♪
ここがメチャクチャ良かった~!
まずは駐車場♪
たまたま見つけたんだけれど、「缶詰めの缶」にお金を入れるなんて♪(笑)
百円玉2枚をチャリンチャリン♪
ここは「水牛車」に乗ってフクギ並木を観光する写真が、どの「ガイドブック」にも載っている♪
が!
さにあらず♪
ちょうど「公民館」の花に水やりをしているおじさんがいたので「駐車料金」をちゃんと払ったことと、「フクギ並木」のことを聞いてみたら・・・
なんと!
その「公民館」の近くがちょうど「フクギ並木の入り口」とのこと♪
教えてもらった通りに行くと・・・そこには喧騒を忘れさせてくれる静かな小径が♪
聞こえるのは海風にあおられるザワザワ~!ザワザワ~!と言うフクギの音と・・・
カサカサと言う落ち葉を踏みしめる音だけ♪
途中、手作りらしい「シーサー」が♪
「順路」通りに行くと「備瀬集落」に・・・♪
落ち葉はキレイに掃かれていて・・・「トトロ」や「掃き後」が♪
そして横道の先にはコバルトグリーンの海♪
静かに長閑に時が流れていました♪
この「駐車場」と「小径」・・・おススメです♪
そして「古宇利島」・・・
さらには沖縄本島最北端の「辺戸岬」まで♪
青が濃い~♪
激しく打ち寄せる波♪
高いところからでも底が見える・・・透き通った海♪
3日目にして、ようやく沖縄らしい美しい海が見れました♪
ちなみにこの日の歩数は・・・10942歩なり♪
2日目のお昼は、楽しみにしていた「沖縄そば」♪
「玉泉洞」から車で約10分のところにある→「屋宜家」さん♪
こちらは国の登録有形文化財に指定されている沖縄の古民家でいただくおそば♪
が、あいにくの雨で悲しいかな・・・ブルーシートが・・・。
しかも降りしきる雨に、雰囲気を味わう余裕も無く、お店の中に駆け込み・・・
食べ終わった後も、車に向かってまっしぐら♪
ただ、このお店の名物である「アーサーそば」は美味しかった♪
「アオサ」が練り込まれているという麺はツルツルっとしてなめらか♪
「アオサ」の香りもして、初めての「沖縄そば」にしては変化球だったけれど、美味美味♪
この日は沖縄本島の南部から、東側の海岸線に沿って北上♪
食後のコーヒーはそこから車で30分ほど北上したところにある→「浜辺の茶屋」さん♪
店内に入ると、海に向かって広がる窓♪
「コーヒー」と「紅イモのチーズケーキ」をいただく♪
「サツマイモ」と「チーズケーキ」・・・合う合う!
いつかチャレンジしてみよう♪
この時は雨が止んでいたけれど、残念ながらのどんよりとしたお天気♪
それでも海はブルーとコバルト色なんだから、お天気のいい日にはどんなに美しいことか♪
ちょうど満潮になる時なのか、少しずつ忍び寄る海♪
変わっていく海岸線を眺めながらのカフェタイム♪
次はお天気が良ければ、こんな景色が見られたであろう・・・
「ニライ橋・カナイ橋」を通り・・・
(もっともこの日は私が運転♪味わう余裕は無かったかも♪)
世界遺産に登録されていて、パワースポット♪
らしい♪
そしてさらに北上して・・・「海中道路」へ♪
ガイドブックによるとこんな感じ♪
が、やはりどんよりとしたお天気と私が運転していたため、見ることは出来ず・・・。
でも、とりあえず計画通りに行ったぞ!
で、満足♪
次は本島を横切り「嘉手納基地」に沿うようにして走り・・・
(嘉手納基地の大きかったこと!)
お夕飯場所を目指す♪
ハンバーガーのお店→「GORDIES」へ♪
そこはまさにアメリカン!
スタッフにも外人さんがいたし、お客さんも外人さんがいっぱい♪
「オリオンビール」と「コーラ」で乾杯♪
本場の「ハンバーガー」をいただく♪
炭火で焼かれたような香ばしさと、肉の塊もあって歯ごたえたっぷりの肉々しいパティ♪
ナゲットも初めて食べる肉々しさ♪
沖縄にて、アメリカを味わう♪
最後は本島の西側を北上♪
恩納村にあるホテルまで♪
この日はどのくらいの距離を走ったかな?
ちなみにこの日の歩数は・・・
12520歩なり♪
コロナの感染者が増え、「go toトラベル」一時停止の動きが出ていますね・・・。
そんな時に「沖縄旅行」の記事をアップするのはいかがなものか?
終息してからにした方がいいかな?
とは思ったんだけれど・・・
それではきっと忘れてしまう・・・
と思ったので「備忘録」として書くことにしました♪
(やっぱり書くんか~い!)
よろしかったらお付き合いください♪
沖縄旅行2日目♪
お天気は・・・雨ときどき曇り♪
朝イチで行った「平和祈念公園」に気持ちを残したまま次に向かったのは・・・
ここは、鍾乳洞だったところが崩落によって日光が差し、さまざまな植物や生き物が生息するようになったと言うなかなか神秘的なところ♪
そして「人骨」や「土器」などが見つかり、「港川人」が住んでいたともされ、いまだ発掘調査中のところ♪
歴史的にもとても重要な場所とのこと♪
ガイドさん付きの80分のツアー♪(そのツアーに申し込みまないと入れない♪)
受け付け兼カフェ、そしてツアーが始まるまでの待機所♪
この段階で鍾乳洞の凄さに圧倒される♪
なかなかシュールな鍾乳洞の写真♪
左:イナグ(沖縄の方言で女性)洞 右:イキガ(沖縄の方言で男性)洞♪
そしてガイドさんが・・・
「今日いらした方はラッキーです♪」って♪
雨が降っている時にしか見ることの出来ない「タニシ」が♪
美しいコバルト色のお家を背負って♪
そしてこのツアーの見どころの一つである、樹齢約150年と言われる・・・
「大主(うふしゅ)ガジュマル」♪
「ガジュマル」って「歩く木」と言われている木♪
上からぶら下がっているのは「根っこ」♪
その「根っこ」が土の中にもぐり・・・
養分を吸い取って太い幹になって行く♪
そして新しい木となる♪
おおもとの木は土の中の養分が無くなり、枯れてしまう・・・。
そうやって新旧が入れ替わって行くから「歩く木」♪
もっとも長~~~い年月をかけてのことらしい♪
沖縄の南部はサンゴ礁が隆起して出来ているので、根を深くはれない・・・。
岩や地に這うようにして生えている♪
だから養分を求めての術か?
そして「人骨」や「土器」などが見つかった場所♪
「ガンガラーの谷」・・・ガイドさんのお話も楽しく、とても見応えあり♪
そしてその後は、お隣にある→「玉泉洞」へ♪
約30万年の時を経て作り上げられた鍾乳洞♪
透明な水に底が石灰で白いため、ブルーのライトアップがキレイだったな~♪
そして見終わったのはちょうどお昼頃♪
この日は6:30に朝食だったので、もうお腹がぺっこぺこ♪
いよいよお昼ご飯を食べに・・・レッツラゴ~!
つづく♪
今回沖縄では、行けるだけの観光名所を回り、食べられるだけの(いや それ以上の?笑)「沖縄」の料理を堪能し・・・
もう「沖縄」に思い残すことは無い♪
なんて思いながらの帰宅だったけれど、実は2ヶ所だけもう一度行ってみたいと思えるところがあるんです♪
その一つは→「平和祈念公園」♪
2日目の朝イチで訪れた所です♪
ただ恥ずかしながら何の知識も持たずに行ったので・・・
(ガイドブックに載っていた8:00開園と言うのだけを頼りにして♪)
すると誰一人おらず、施設等は9:00に開くことをそこで知り・・・
さらにその広大な敷地!
「慰霊碑」に行きたいものの、どこへ向かってどのくらい歩いて行ったらいいのやら?
そうしたらちょうど、ちっちゃな車に乗った「おじさま」がいらしたので聞いてみたら・・・
「歩くのは大変だよ、これに乗って行くといいよ」って♪
(写真は撮らなかったので、ホームページよりお借りしました♪)
そしてその「おじさま」は語り部のごとく色々な話を聞かせてくれながら回ってくれました♪
参道沿いには46都道府県の慰霊碑があり、年に一度、それぞれの県知事が参拝に訪れるんだとか♪
で、埼玉県(左:私の出身地)と福井県(右:夫の出身地)の慰霊碑♪
そしてネットで調べただけでは分かりえぬ、沖縄の生の声を聞けたこと♪
ただ残念ながら、そのあとのスケジュールがいっぱいだったので、ほんの一部しか聞くことが出来なかったことが悔いを残しました・・・。
その「おじさま」も・・・
「まだまだ話したいことはいっぱいあるんだけれど・・・。」
その言葉が心に残ってしまいました・・・。
そして感激した観光スポットや美しい海たちを差し置いて・・・?
もう一度行きたい!
そう強く思っているもう一つの所は・・・
どこだと思いますか?
それは最終日に行った石垣島の「ゆらてぃく市場」♪
いわゆる市民向けの直売所♪
見たことの無い「野菜」や「フルーツ」♪
そして南国らしい華やかな「花」がいっぱい!
買って帰りたいものだらけ♪
でも「紅イモ」などは「県外に持ちだし禁止」なんて書いてあったりして、少々ビビッてしまい・・・
厳選に厳選を重ね、「フルーツ」はこの2種類だけ♪
で、「食用ローゼル」はジャムに♪
レモンは楽しみにしながら、まだ冷蔵庫の中です♪
そして「野菜」はこれだけ買って帰りました♪
「オオタニワタリ」♪
見るのも名前を耳にするのも初めて♪
「天ぷら」にするのがポピュラーらしく・・・
「天ぷら」にしていただきました♪
全くクセは無く、中心の太い部分の「コリコリ」とした食感を楽しむ感じ♪
美味しかったです♪
今はビビらずに、もっともっと色々なものを買ってくれば良かったと悔やんでいます♪(笑)
沖縄旅行の初日♪
那覇市でのお夕飯に選んだのが・・・「しむ」さん♪
仕事やプライベートで10回は沖縄に行ったことがあると言う我が弟のおススメ♪
店内に入ると中はこじんまりとしていて、壁には「中尾彬氏」や「鶴瓶さん」の写真が♪
期待でワックワクです♪
まずは「オリオンビール」で乾杯♪
うんまい!
国際通りを歩き回って乾いた喉をうるおして♪
(走り回ったりもしたし♪笑)
そしてお通しの「もずく」♪
で、一発目のノックアウト!
「もずく」の歯ごたえの良さと柑橘系のさわやかな酸味♪
そして添えられた「生姜」もいい仕事をしている♪
今まで食べていた「もずく酢」はいったい何だったの???
ぐらいの衝撃♪
次の「ジーマーミ豆腐」でもビックリ!
私が「本葛」で作る「落花生豆腐」とはねっとり感が違う!
調べてみたら「芋くず(サツマイモの粉)」や「タピオカ粉」で作るらしい♪
早速「アマゾン」でクリック!クリック!
「タピオカ粉」はまだ届かないんだけれど・・・
届いたら、今年はこれらで「ジーマーミ豆腐」を作るつもり♪
そして「白いか」では「白いか」はもとより、「海ブドウ」の美味しさにこれまたビックリ!(笑)
少しねっとり感があってほんのり塩味がして美味美味♪
実は私も夫も好きでは無かったのだけれど、完食です♪(笑)
さらに「もずくの天ぷら」ももっちりとして美味しかったし・・・
「ラフテー」や・・・
「イカスミジューシー(雑炊みたいな感じ)」も・・・♪
そしてやっぱり驚くほど美味しかったのが「ソーミンチャンプル」♪
シンプルだけれど、それゆえにその美味しさがガツン!と来る感じ♪
普段、泡盛は飲まない夫も、店主に勧められていただいた「咲元」と言う泡盛も・・・
とても飲みやすく美味しかったとのこと♪
いや~ほんと!どれも美味しかったです♪
「ゆいレール」の「美栄橋」と言う駅に近かったことも「酒飲み」には魅力的♪
那覇に行かれた際には是非!
おススメですよ♪
こうして沖縄旅行は出足好調で始まりました♪
今回の「沖縄旅行」は、本島に三泊、石垣島に三泊の六泊七日の旅♪
JTBさんにお世話になり、飛行機、ホテル、レンタカー、石垣島でのオプショナルツアー・・・
全ての手配をしていただきました♪
那覇空港に着いたのは、午後の1時ちょい過ぎ♪
そして(細かい行動は省きますが)レンタカーを借りてホテルまで♪
初日は「国際通り」に行くつもりだったので、ホテルは国際通りから歩いて行ける距離に♪
でもよくよく調べてみたら、ホテルの近くに「駅」があったんです♪
沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」の駅が♪
「牧志駅」♪
これが結果・・・とても良かったんです♪
(お酒を飲む予定だったのでね♪ 笑)
で、それに乗って「県庁前駅」まで行って、南側から「国際通り」に♪
一応、気になっていたものは食べてみたりして♪
「ポーたま」の卵とスパムの「ポークたまごおにぎり」♪
それと・・・
「雪塩」の「雪塩ソフトクリーム」に・・・
絶対に本場のを食べてみたかった「サーターアンダギー」♪
いや~~~カリッとして卵感たっぷりで美味しかったです!
そしてそして♪
途中で「スマホ」が無いことに気付き・・・
「国際通り」を走り回ることに・・・♪
11月12日の5時ごろ、血相を変えて走り回っていたのは・・・
この私です♪(笑)
で、見つかったのがここ♪
入ったもののお店の人がいなかったため、結局何も注文出来ずにお店を出たのだけれど・・・
その時、テーブルに置き忘れたみたいなんです♪
そして「スマホ」を探しに2度目に行った時は、お店の方もいらして・・・
ハアハア・・・(息切れです♪)
「すみません!!!!スマホの忘れ物・・・ありませんでしたか?」
するとお店の方はすぐに「二コリ♪」
この段階で「あったんだ~~~!」と心底・・・ホ~~~ッ!
さらにお店にいたお客さんたちまで「良かったね~」と拍手までしてくれる始末♪
かりゆしを着ていたし、風貌が沖縄ぽかったので、多分沖縄の人たち♪
今回の旅行では沖縄の人たちの明るさや優しさ、温かさを感じた旅でもあったのだけれど・・・
そのまず第1弾がこの時でした♪
そしてしばらくまた「国際通り」をぶらついたり♪
途中、道に迷って民家の間を歩いたり♪
本当に、どの家の門や屋根に「シーサー」があるんですね♪
そしてそのあとは・・・♪
その日、一番楽しみにしていたお店へと向かったのでした♪
実はキャンペーンを利用して「go to トラベル」してきました♪
出発したのは先週の木曜日♪
東京でコロナの感染者が8月20日以来の300人超えと言うニュースが流れた翌日・・・。
でしたが、決行♪
さて♪
そしてどこへ行ったかと言いますと・・・♪
まず、当日は朝の7時前に出発♪
向かったのは羽田空港です♪
そう♪
飛行機に乗って♪
美しい雲海が広がっていました♪
雲の海とはよく言ったものだな~と感心していると、しばらくしたら・・・
富士山が♪
頂にはまだ雪はほとんど無く、少し赤茶けて見えた富士山でした♪
そして雲海と言うよりは氷河のような雲を通り越し・・・
島らしきものが見え始め・・・
羽田を出発して約3時間♪
とある空港に到着しました♪
お天気は残念ながら・・・曇り♪
そう♪ 実は沖縄に行っていたんです♪
我が夫婦にとって、沖縄は初めての地♪
そして2回目は無いかもしれない♪
そう思っていたので、珍しく入念に計画を立てて行きました♪
そしてほぼほぼの計画は、無事に遂行♪
レンタカーを借りての沖縄旅行だったのだけれど・・・
車を返す時、レンタカー会社の人に驚かれるほどの走行距離を走り・・・
それでも毎日1万歩以上は歩き・・・
それなのに・・・あ~それなのに・・・
体重は約2キロは増えてしまったと言う・・・
超アグレッシブな旅行でした♪
今日は旅先で買って来たもので早速ジャムづくりを♪
いつもの台所に立つ生活に戻りました♪
ブログ・・・再開です♪
沖縄旅行についても少しづつアップさせてください♪
そしてよろしかったら、またお付き合いくださいね♪
よろしくお願いいたします♪
酷暑の日が続いています・・・。
今日は少しでも皆さまにとっての一服の清涼剤になることを願って・・・
ブログにアップです♪
福井からの帰りに妙高高原にある「いもり池」に立ち寄りました♪
「いもり」が多く住んでいたことが、この名前の由来なんだとか♪
「妙高山」が池に映り込むことでも有名なようです♪
今は「スイレン」が水面を覆い、残念ながら「妙高山」の全景は見られないけれど・・・
夏の雲が美しく映り・・・
真っ青な空と、木々を映し込んでいました♪
また、そこから車を20分ほど(確か)走らせ、「苗名滝」にも♪
駐車場から、深緑に覆われる遊歩道を15分ほど歩くと・・・
「苗名滝」に到着♪
日本の滝百選の一つなんだとか♪
爽やかな空気まではお届け出来ないのが、とても残念なのですが・・・
その豪快に水が流れゆく様はご覧いただけると思います♪
苗名滝@妙高市
ちなみに画面の揺れは、私の腕とは関係なく、「吊り橋」で撮っていたからなので悪しからずです♪(笑)