娘たちと一緒に行く旅は、私たちの希望を聞いてくれながら、娘たちが行程を決めてくれ、手配もしてくれます♪
でも食事する場所は全て娘任せ♪
誰に似たのか?食いしん坊の娘に全幅の信頼を寄せています♪(笑)
今回、娘たちが福井へ行ったら絶対に行きたいと言っていたのが→「けんぞう蕎麦」♪
娘たち(娘と旦那さん)は、子どもが生まれる前は、色々なところへ旅行し、色々なところで「お蕎麦」を食べたらしいのだけれど・・・
そんな二人が「もう一度食べるとしたらけんぞう蕎麦」
で意見が一致しているんだとか♪
そのことは娘から聞いていたので、私たち夫婦も楽しみに♪
で、今年の福井は、コロナのこともあってどこも空いていたので「けんぞう蕎麦」も空いているのでは・・・。
なんて軽く考えていたら、なんと!1時間も待ちました!
ただポケベルみたいなものを渡され、ずっと車の中で待てたのは良かった♪
そしてそのお蕎麦ですが・・・
手打ちの十割そば♪
そして越前蕎麦と言ったら、「おろし蕎麦」♪
大根おろしに・・・
削り節やネギをトッピングして♪
、
そしてあと、もう一つの食べ方♪
辛み大根のしぼり汁で・・・
は、ちょっとむせるくらいの辛さで、私的にはちょっときつかった~♪
さらに邪道と言われようと、私的には「天ぷら」が欲しかったな~♪(笑)
でもお蕎麦は確かにその香りと言い、そのコシと言い、美味しかったです♪
「けんぞうソフト」も香ばしい蕎麦茶の香りがしてバッチぐ~!
(写真は撮り忘れたので、HPよりお借りしました♪)
人気なのも、うなずけます♪
あと→「クッチーナ」も美味しかった~♪
お店のスタッフさんも明るく親しみやすく、まさにイタリア~ン!
(もっと食べたはずなんだけれど・・・写真を撮り忘れたみたい・・・。)
「白山ポークのカッチャトーラ風」は・・・
ちょうど冷凍庫に「豚ロース肉」が2枚あったので、帰って来てから早速再現を♪
玉ねぎ増し増し、ベーコン増し増し、さらにキノコも入れてみましたが・・・
そしてちょっと本物には似てないけれど・・・(笑)
お味は美味しく出来ました♪
と言うわけで、今日は福井の美味しいお店編でしたが・・・
旅はまだまだ続きます♪
さてさて明日は・・・?
福井生まれの夫と結婚してもうすぐ40年♪
(書いていて自分でもビックリ!笑)
福井も頑張っています♪
まず、恐竜の化石が多く発掘されたことから、いつの頃からか「恐竜王国」になっていて・・・
「恐竜博物館」は外せない観光名所に♪
数多くの化石も見応えたっぷりですが、特に本物かと見まがうほどの動く「恐竜の模型」や・・・
大画面によるジオラマの映像は中々のもの♪
コロナ禍の今は、人数制限もされ、予約が必要ですが、何度行っても楽しめる場所です♪
写真は撮り忘れましたが、昔はさびれた「水族館」だった→「越前松島水族館」も・・・
うん十年ぶりに訪れたら、内容は充実しており、イルカショーも見応えあるものになっていて♪
以前よりぐっと楽しめる水族館になっていました♪
さらに♪
近年注目を浴び始めた・・・→「一乗谷朝倉氏遺跡」♪
かく言う私も、先日放映された「ブラタモリ」で知ったのですが・・・
戦国時代、朝倉氏によって築かれた城下町跡♪
織田信長によって滅ばされ、そのまま埋もれていたのを発掘し、さらに再現されたと言う街並み♪
あらたな観光名所となる予感です♪
「永平寺」や「東尋坊」に続く、観光名所たち♪
夫に代わり・・・
どうぞよろしくお願い致します♪(笑)
さて♪
明日は、美味しかったお店をご紹介させてください♪
ブログの夏休みが終わりました♪
今日からまたよろしくお願いいたします♪
夫の生まれ故郷である「福井」へ行って来ました♪
もともとは娘が「福井へ行きたい」と言うことで、5月のGWに行く予定だったのですが・・・
コロナのお蔭で中止に♪
そして8月なら大丈夫だろうと、早々に計画してホテルや旅館を予約♪
ところが大丈夫どころか、感染者は拡大するし、帰省の自粛が言われるようになるし・・・。
正直迷ったのですが・・・
そもそも夫は一人っ子♪
両親はすでに他界し、生家は人手(親戚ではありますが♪)に渡り、泊るところは旅館やホテル♪
ある意味「帰省」と言うよりは「旅行」に近い形♪
さらに「福井」へ行くと必ず立ち寄る、唯一の親戚のお宅では、玄関先での挨拶だけにして♪
と言うことで、決行するに至りました♪
それでも、他県からの客は嫌がられるのでは・・・
そんな不安を持ちながらの福井行き♪
だったのですが・・・
結果♪
親戚のおばちゃん(94歳♪)には・・・
「なんねえ、あがっていきね~の」
(そんなこと言わずに家に上がって行きなさいな♪)
と何度も言われ・・・
宿泊施設では、どこも心温まるおもてなしを受け、お食事に行ったお店などはかき入れ時とばかりに・・・
活気に溢れていました♪
中には、スタッフさんがフレンドリーと言うか、、とても嬉しそうに働いているお店もあったな~♪
こんな時だからこそ、それらのことが心に染みました♪
私たちの次男の骨も眠るお墓をお参りすることも出来たし♪
別れを惜しんでくれた親戚のおばちゃん(94歳)には・・・
「また来るから!」
と固い約束をしたし♪
「大切な人を守るためにステイホーム」
その意図は十分に理解していても、この言葉に随分と苦しめられました・・・。
サポートを必要としている実家の母のこともあるし・・・。
でもやっぱり福井に行って良かったな~
94歳のおばちゃんに会っておいて良かったな~
って思っています♪
勿論、何も無かったから言えることであることは重々承知の上ですが♪
一日も早く、不安なく、会いたい人に会える日が来るといいですね♪
5月の初めには計画した今回の福井行き♪
それでも有難いことに「GoToキャンペーン」も使えて、随分と助かりました♪
明日からは、色々と行ったところのご紹介をさせてくださいね♪
なんだか昨日はとても疲れていて、今朝なんかは起きることが出来ず・・・
やっぱり旅の疲れがあったのかな?(笑)
でも♪
楽しかった思い出とともに・・・さあ!
今日も元気に行ってみましょ~~~♪(笑)
うふふ♪
やっぱり私から「食べること」は外せません!
今日は旅でのランチ編です♪
よろしかったらお付き合いくださいませ♪
旅の1日目は「甲子温泉」に行く途中の栃木県那須市でのランチ♪
那須には結構行く方で、特に新緑の時期が私は大好き♪
以前、朝に思い立ち、車をぶっ飛ばし・・・
一人で新緑を見に行ったくらい♪
素敵なカフェも多いし♪
で、今回は娘がチョイスしたお店♪
チーズガーデン内にある→「しらさぎ邸」です♪
とてもオシャレなお店♪
しかもお料理もグ~ッ!
塩とグレープシードオイルだけのサラダなのに・・・なぜこんなに美味しいの?
私が注文した「黒カレー」はスパイシーであと引く美味しさ♪
3種のチーズケーキは一皿で違った味が楽しめる♪
ちなみに私は一番左の「フロマージュブラン」が一番好き♪
そして2日目♪
帰りに立ち寄ったのが栃木県宇都宮市にある→「フルーツダイニング パレット8010」♪
実は宇都宮には何回か来ていて→「AGカフェ」は大好きなカフェ♪
で、この「パレット8010」は一度行ってみたかったお店♪
そのことを言ったら「じゃあそこにしよう!」ということになり・・・
念願がかなったというわけです♪
この日はいつもは意識している「バランスの良い食事」を完全に無視して・・・
欲望のままに・・・「イチゴパフェ」と「とちおとめサンドイッチ」のセットを注文♪(笑)
美味しかった~~~~~~~!
でも赤羽の→「プチモンド」のフルーツサンドの方がパンは柔らかく、生クリームも軽く、美味しかったかな♪
しかもみんなが頼んだパスタも、それほどでも無かったとのこと・・・。
ただ!
私以上に感激していた者が・・・一人♪
それは、生まれて初めて「フルーツサンド」を食べた孫♪
もともとフルーツは大好きで、生クリームが初体験♪
もぐもぐ♪
何これ?
美味しいじゃない!
僕、気に入った!
う~~~ん!
たまりませんな~~~♪
フルーツサンド初体験の孫と念願かなった私♪
幸せホルモンのセロトニン・・・大放出♪(笑)
温泉も、色々立ち寄ったところも、ランチもいい思い出になりました♪
何よりも娘一家と一緒に行けたことが何よりの思い出に♪
さあて♪
今日からまた「500円玉貯金」・・・
開始です♪
今回の旅行では、前もって娘がある程度の段取りを考えてくれていました♪
勿論事前に、こんな感じでどうでしょう?とのラインをもらっていて・・・
楽しみにしていました♪
旅の2日目は、栃木県宇都宮市へ♪
まずは→「大谷石資料館」♪
大谷石の採石場です♪
以前にも来たことがあり、その圧巻さに感激しましたが・・・
今は、色々な芸能人がコンサートや撮影に使っているようで、随分とアカデミックになっていました♪
観光客も増えていたな~~~♪
そして次に向かったのは→「若竹の杜 若山農場」♪
竹と栗を栽培していて、今は観光としても開放している農場さん♪
まさに森林浴♪
突然変異で出来たという珍しい「金明孟宗竹」は・・・
1本の竹に2つの色が交互にあると言う貴重な品種♪
「るろうに剣心」の撮影などに利用されたんだそうです♪
さらに次に向かったのは→ 「あしかがフラワーパーク」♪
日本三大イルミネーションの一つなんだとか♪
こちらは名前の通りに沢山の花がある公園♪
冬の花が無い時期、イルミネーションの花が咲き誇っていました♪
特に「藤」が有名で、藤棚にもイルミネーションの「藤」が♪
ちょっと花たちが可哀そうな気もしたけれど・・・
きっと負担のないように考えられているんだろうな~~~♪
こんな感じで2日目は盛りだくさんの内容♪
でもどれも車なら回れる範囲♪
そしてどれも観光に力を入れて頑張っている様子が見て取れました♪
最近は夫と二人のお出かけなので、1ヶ所、多くて2ヶ所を回る程度♪
で、早々に帰宅してしまうのだけれど・・・
お蔭でそれはそれは充実した楽しい旅となりました♪
おしまい♪
おしまい♪
と行きたいところですが・・・
よろしかったら明日、もう1日お付き合いくださいませ♪(笑)
白川藩主「松平定信」が愛した甲子温泉(かしおんせん)の一軒宿♪
そんな記事を新聞で見つけ、夫と行きたいね~と言っていました♪
「心を癒す素朴な秘湯」♪
ちょうどそんな時、娘から「一緒に旅行に行かない?」と誘われました♪
なのでこの秘湯を提案♪
娘が予約から何から何まで全部やってくれて・・・♪
で、この連休に行って来ました♪
秘湯があるのは福島県西郷村♪
アハ♪
栃木県ではありませんでした♪
想像以上にいいお湯、そしておもてなしだったのでご紹介させてください♪
お風呂は4つ♪
全て源泉かけ流しで時間によって「男湯」と「女湯」そして「混浴」と変わります♪
どれもい~~~いお湯でしたが、なかでも良かったのは・・・大岩風呂♪
あの建物内にあり、夜、入りに行ったのだけれど、ちょうど雪が降り始めた時で・・・
この橋の上の真っ白な雪に足跡をつけながら・・・
そして枯れ木の上にぽっかりと浮かぶ真ん丸お月さまがほんと綺麗だった~~~♪
で、「大岩風呂」は湯けむりの中、いくつもの黄色の「ランプ」がぼ~っと浮かび・・・
それはそれは幻想的♪
しかもぬる湯なので長く温まっていたら・・・夜中までずっとポッカポカ♪
お布団をはいでしまったくらい!(笑)
お料理も一見は普通の旅館と変わりがない感じがしたけれど・・・
実際は地のものを使い、茶碗蒸しは手作り豆腐だったりとひと味もふた味も違うお料理たち♪
あちらこちらにおもてなしの心溢れる心遣いのサービスもあり・・・
実は「秘湯の一軒宿」と言うので、さびれた知る人ぞ知る旅館なのかと思っていたら・・・
さにあらず♪
さびれたどころか、お部屋も綺麗でリピーターも多い旅館でした♪
今年は雪が少ないようでしたが、孫にとっては初めての雪♪
そして天気予報は雪でしたが・・・いいお天気に恵まれました♪
そして・・・
でもそれは・・・to be contenued・・・
です♪
9月になりましたね~~~
なんだか、今年ももう終わりに近づいたような気がするのは、せっかちな私だからでしょうか?
今朝、庭のカシワバアジサイの葉っぱにアマガエルを見つけました♪
畑では年中見かけるけれど、我が家で見たのは久しぶり♪
ちょっと嬉しかったので・・・パチリ♪
さて♪
先日の土日、いつもの仲良しメンバーと毎年1回は訪れる小諸へ行って来ました♪
小諸にはメンバーの別荘があるんです♪
今年はまず軽井沢駅で集合♪
新幹線で来る人あり、列車とバスで来る人あり、しなの鉄道に乗って来る人あり♪
ちなみに私はポンコツ愛車のモビリオ・・・愛称「モビちゃん」で♪
でもこの「モビちゃん」が、後でとんでもないことになるのですが・・・。
それについてはまた後ほど・・・♪
そしてその「モビちゃん」にみんなで乗って軽井沢の「ハルニレテラス」にある→「川上庵」でランチ♪
お蕎麦は勿論のこと、お料理もなんと美味しかったことか!
特に「鴨焼き」や、写真を撮り忘れたけれど「お豆腐」は濃厚でなめらかで感激の美味しさ♪
そしてそれらを堪能して後、また我が家の「モビちゃん」に乗って向かったのが、友人の別荘がある・・・小諸♪
途中→「丸山珈琲」を見つけて、ゆったりソファーに座ってコーヒーブレイク♪
ストローを鼻の穴に突っ込もうとしているのは・・・だ~れ?
そしてこの後、朝ご飯用の食材を買いにスーパーへ行くのですが・・・
そこで悲劇が・・・。
まっ・・・でもやっぱりそれはまた後にして♪
で、今年も送迎付きのところの温泉に入り・・・お食事もそこで♪
このメンバーは学生時代のサークル仲間♪
6年前にこの旅行が始まった頃は学生気分のままで、花火だシャボン玉だと多いに盛り上がっていたけれど・・・
だんだん内容はお年寄り向きなものへと変わっていき、ただただのんびりと過ごすものへと♪
そしていつもだったら翌朝は友人手作りのテラスで、セミや鳥たちの声を聞きながらや爽やかな空気の中で朝食♪
なのだけれど、今年は遂にキッチンで簡単に♪
遂にこれも・・・と言いたいところだけれど・・・
実はこれには・・・理由があるんです♪
その理由が・・・我が家の「モビちゃん」♪
前日のスーパーで朝食用の買い出しをしてさあ帰ろう!とした時・・・
なんとエンジンが全くかからなかったんです・・・。
うんともすんとも言わない・・・。
しかもバッテリーは交換して間もないので、バッテリーが上がったのでは無く・・・。
それでとりあえず、そのスーパーの駐車場に置いたまま(スーパーには了解を得て)友人の別荘へ行ったんです♪
なので、この日の朝は私のせいでどんよりとした空気に♪
いえ、みんなは私を励ましてくれたり、落ち込む気持ちをまぎらわせてくれたりしていたのですが・・・♪
さて♪
そしてその「モビちゃん」ですが・・・
レッカー車で小諸から埼玉まで・・・も覚悟したのですが・・・
なんと!
JAFのお兄さんが、棒と木づちみたいなもので「セルモーター」と言うのを2回ほどトントン!としたらエンジンがかかったんです!
あまりにも一瞬の出来事に、みんな呆然!
そしてすぐに感激の「お~~~っ!」♪
さてさて♪
エンジンがかかって心底ホッとしたものの、今度はエンジンを切ったらまたかからなくなるとのこと。
なので、みんなに見送られながら飲まず食わず、ノンストップで家に帰って来ました♪
ブレーキを踏んだだけでも、エンジンが切れちゃうような気がしてびくびくしながら♪
ハァ~~~
これが私一人だったらパニック状態になって、何をどうしたらいいかわからなかったけれど・・・
みんながいてくれたため、的確な対応を取ってくれたし、何よりも心強かったし♪
迷惑はかけてしまったけれど、ある意味思い出いっぱいの旅行となりました♪
「小諸あ~ず」(このグループ名♪)の皆さま♪
最悪な旅行になるところを、今回も楽しいものとなりました♪
感謝♪感謝です♪
ほんと~~~~~にありがとうございました♪
下田と言ったら、日米和親条約によって開港されたところ♪
ここでちょびっと歴史を振り返ってみましょう♪
日本は江戸時代に鎖国をして海外との貿易を絶っていましたよね♪
それがあの黒船に乗って神奈川県の浦賀にやってきたペリー提督に「開国」をせまられました♪
そこで仕方なく日米和親条約を結んで下田と函館の2港を開港した・・・
と言うことを、今回の旅行で復習いたしました♪(笑)
と言うわけで下田にもペリー提督が来航し、歩いたとされる・・・
「ペリーロード」と言うレトロなスポット♪
そしてそこで見つけた素敵なカフェ♪
→「ギャラリーアンドカフェ草画房」さん♪
西伊豆(だったかな?)で採れた甘夏で作った「パウンドケーキ」と「コーヒー」をいただきました♪
器も素敵だったな~♪
そして一休みした後に向かったのが、一昨日ブログにアップした「下田公園」です♪
ここも本当に良かったな~~~♪
さて♪
そしてもう一つ♪
下田と言ったら、海鮮が有名ですが特に金目鯛が有名♪
その「金目鯛の煮付け」がとても美味しいお店にも行きました♪
→「ごろさや」さん♪
どの海鮮料理も美味しかったけれど・・・
金目鯛の煮付けは秀逸♪
継ぎ足しのたれで煮付けているのかな?
ちょっと甘めだけれど、とろみさえある濃厚な煮汁が、しっとりとした金目の白身に絡まって本当に美味しかったです♪
このお店、人気店のようでギリギリセーフで予約が取れたお店♪
お客さんたちで賑わっていました♪
梅雨の時期だったからかな?
ちょっと閑散とした寂しい感じがした街でしたが・・・
素敵なペリーロードやカフェ、お天気が良ければ美しかったであろう観光名所♪
今まで見た中で一番すごかったアジサイの群落♪
そして美味しいお店♪
私の中で、下田は素敵なところとして思い出に残りました♪
そもそも、なぜ梅雨の時期に伊豆下田にまでハイキングに行ったかと言うと・・・
毎月「大人の休日俱楽部」から送られてくる小冊子にあります♪
4月号に素敵な写真と共に、伊豆下田のハイキングコースが紹介されていたんです♪
それを見た私は「行きたい!」と思い、夫に相談したところ・・・
6月の終わりに→「大人の休日俱楽部パス」と言う、15000円で4日間電車(新幹線も含みます)乗り放題があると言うので、それを利用して行くことに♪
この「大人の休日俱楽部パス」って、観光の閑散期に当てて売られるわけでして・・・
そんなわけで、我が家は、梅雨の時期のハイキングとなったわけです♪(笑)
さて♪
当日の天気予報は雨でしたが、さすが!晴れ女の私♪
雨は降っていなくって・・・
「スーパービュー踊り子号」に乗って・・・いざ!伊豆下田へ♪
そして着いてまず向かったのは・・・→「平野屋」さん♪
まずは腹ごしらえをしなくっちゃね♪
レトロ調の素敵なカフェで牛すじカレーをいただきました♪
そしてその小冊子通りのルートで・・・ハイキングをスタート♪
「吉佐美大浜」でサーフィンをする若者たちを横目で見ながら・・・
歩道無き道を歩き・・・(そのハイキングコースは車道を歩くんでした!笑)
車が来なかったから良かったものの・・・怖かったトンネル♪
そしてやっと着いたところが・・・「龍洞窟」♪
ここは波に削られて出来た洞窟♪
青い海が寄せ、崩れた天井には青い空が爽やかに広がる・・・
らしいのだけれど、この日は雨こそ降らなかったもののどんよりとしたお天気♪
予想していた通りの・・・グレー色の海と空♪(笑)
で、お天気が良ければこんな感じ♪
大人の休日俱楽部のCMで使われたと言う吉永小百合さんと龍洞窟♪
小冊子に載っていた写真です♪
そして写真のような美しい風景は見られなかったけれど、一応思いは遂げられたと言うことで・・・
帰りはバスに乗って下田の街へ戻り・・・街中をぶらぶらと♪
そして「下田公園」へと向かったわけです♪
そうそう♪
その途中に・・・素敵な・・・
あっ、でもそれはまた明日にでも♪
よろしかったらお付き合いくださいね♪
先週の週末♪
大雨が近づいている中、ハイキングを目的として伊豆下田へ行って来ました♪
なぜ雨の中、ハイキング?
についてはまた明日にでも♪
美味しいお店にも行けたのでご紹介させてください♪
で、その時にたまたま立ち寄った公園で見た「アジサイ」が素晴らしかったので・・・
今日はその公園で見た「アジサイ」のフォトギャラリー♪
興奮して80枚近く撮った中から迷いに迷ってチョイスした写真たちです♪
よろしかったらお付き合いください♪
その公園は→「下田公園」で、ちょうど「あじさい祭り」の最終日♪
公園に入ると「アジサイ群落」と言う道しるべがありました♪
あまり期待せずにその道しるべ通りに歩き始めたのですが・・・
すぐにその凄さにびっくり!&興奮♪(笑)
「アジサイ群落」の言葉通り♪
歩いても歩いても「アジサイ」が途切れることが無いんです♪
途中、アジサイの切れ間から見える・・・下田港も♪
正直、アジサイはすでに終盤♪
ちょっと枯れ始めていたり、色あせ初めたりもしていたけれど・・・
でも私♪
実は色あせたアジサイも大~~~好きなんです!!!!!
アンティークっぽいと言うか・・・
昔の浴衣の色っぽいと言うか・・・
なかなかキレイに色あせた「アジサイ」を見るのは難しいのだけれど・・・
期せずして、溢れるほどの「アジサイ」とキレイに色あせた「アジサイ」も見ることが出来たんです♪
いや~~~ほんと良かった~~~♪
6月の下田公園♪
機会がありましたら是非!行ってみてください♪
おススメです♪