ヤマナシの花 2010年05月22日 | 植物(木) 乙女高原の草原の周辺には4本のヤマナシの木がありますが,どれもが花を咲かせていました。中にはてっぺん近くの枝にしか花を付けていない木もあり,見上げないと気づかないかもしれません。 « フタバアオイ | トップ | クサボケの花 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ヤマナシ (take) 2010-05-27 10:02:17 わ~、ヤマナシの花が咲いたのですね。今年こそは見に行きたいと思っていたのですが無理のようです。一昨年の夏、ヤマナシのところに案内してくださった方が「今年は花が咲かなかった」とおっしゃっていました。それなら実はならない・・もしかして このように高い所には咲いていたのかもしれませんね。私は週末には義母の家でちょっとの時間を見つけて裏山・前山(めえやま)のお花チェックに行っています。ここでもシカの害にあっています。消えたものは「ヤブレガサ」「ウラジロ(オヤマボクチ)」「フキ」植えてあった「ミョウガ」・・チゴユリもたくさん咲いていたのに今年は一株も見当たりません。もしかしたら・・シカ?乱獲にあって絶滅のおそれがるという「エビネ」の群落は健在でした(おいしくないのでしょうかしら・・乙女高原フォーラムでのお話のように次には食べられるかも?毒でないかぎり油断はできないのでしょうね・・。ここではシカの通り道になっているようなので「通せんぼ」をしてきました。以前にお話したエゾジカの追跡調査をしている姪っ子は「お金を貯めたら狩猟免許をとる。今 、おじさんたちから解体を教えてもらっている」って・・やはり乙女高原フォーラムでのお話が重なりました「シカが増えた一因に狩猟家の激減・・」と。小さな体の女の子なので心配ですが「一人では行かない。みんなと一緒」と。共存のためとはいえ ふ~、どうなることやら。 返信する やはりシカですか・・・ (ウエちゃん) 2010-05-27 22:39:38 takeさん,コメントありがとうございます。そうです,ヤマナシ咲きました。今まで気がつかなかったのですが,このブログの右上隅に「検索」と書いてあって,2つの小窓があります。左の小窓に検索したい事項を書き,右の小窓から「このブログ内で」を選んで,むしめがねマークをクリックすると,関連したブログの記事が出てきます。ためしに「ヤマナシ」でやってみてください。エゾジカをおいかけている姪ごさんのお話,いいなーと思いました。「困ったねえ」と話をするだけだったら,だれにでもできるのですが,実際に自分が動く,しかも,自分の手を汚してまでも・・・という覚悟のある人は少ないような気がします。若いのに(若いから?)立派だと思います。乙女高原にもシカ柵を2つ(湿地も含めると3つ)設置しました。シカ柵と中と外で植物の生長や開花がどう違っているのか?結果が出るのが楽しみのような,怖いような・・・・です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年こそは見に行きたいと思っていたのですが無理のようです。
一昨年の夏、ヤマナシのところに案内してくださった方が「今年は花が咲かなかった」とおっしゃっていました。それなら実はならない・・
もしかして このように高い所には咲いていたのかもしれませんね。
私は週末には義母の家でちょっとの時間を見つけて裏山・前山(めえやま)のお花チェックに行っています。
ここでもシカの害にあっています。消えたものは「ヤブレガサ」「ウラジロ(オヤマボクチ)」「フキ」植えてあった「ミョウガ」・・チゴユリもたくさん咲いていたのに今年は一株も見当たりません。もしかしたら・・シカ?
乱獲にあって絶滅のおそれがるという「エビネ」の群落は健在でした(おいしくないのでしょうかしら・・乙女高原フォーラムでのお話のように次には食べられるかも?毒でないかぎり油断はできないのでしょうね・・。ここではシカの通り道になっているようなので「通せんぼ」をしてきました。
以前にお話したエゾジカの追跡調査をしている姪っ子は「お金を貯めたら狩猟免許をとる。今 、おじさんたちから解体を教えてもらっている」って・・やはり乙女高原フォーラムでのお話が重なりました「シカが増えた一因に狩猟家の激減・・」と。
小さな体の女の子なので心配ですが「一人では行かない。みんなと一緒」と。
共存のためとはいえ ふ~、どうなることやら。
そうです,ヤマナシ咲きました。
今まで気がつかなかったのですが,このブログの右上隅に「検索」と書いてあって,2つの小窓があります。左の小窓に検索したい事項を書き,右の小窓から「このブログ内で」を選んで,むしめがねマークをクリックすると,関連したブログの記事が出てきます。ためしに「ヤマナシ」でやってみてください。
エゾジカをおいかけている姪ごさんのお話,いいなーと思いました。「困ったねえ」と話をするだけだったら,だれにでもできるのですが,実際に自分が動く,しかも,自分の手を汚してまでも・・・という覚悟のある人は少ないような気がします。若いのに(若いから?)立派だと思います。
乙女高原にもシカ柵を2つ(湿地も含めると3つ)設置しました。シカ柵と中と外で植物の生長や開花がどう違っているのか?結果が出るのが楽しみのような,怖いような・・・・です。