goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

コマルハナバチのオス

2008年07月28日 | 昆虫

ミツバチと違って,マルハナバチはシーズンの終わりに巣を解散してしまい,新女王が単独で冬を越して,次のシーズンを迎えます。
シーズンの終わりだけに出現するのがオスバチ。コマルハナバチの女王や働き蜂(いずれもメス)は「真っ黒い体とオレンジ色のお尻」というデザインですが,オスはこのように「薄いカレー粉色とオレンジ色のお尻」というデザインで,別種と考えられていた時期もあったそうです。
オスが見られたということはコマルハナバチのシーズンの終わりを意味していますが,例年より遅い気がします。(2008年7月28日 観察)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。