木の芽が膨らんだ 2024年05月05日 | 植物(木) ウリハダカエデの芽がこんなに大きくなりました。冬の間の小さなカバー・外着が下に付いています。今、見えているのが、中間着・・・かな? そして、さらに中から葉っぱが出てきます。
ツノハシバミの花 2024年04月06日 | 植物(木) ツノハシバミの雌花です。赤い雌しべ(花柱)が冬芽から突き出ているように見えます。麓ではもう雄花の花穂も長くなっていますが、乙女はまだまだでした。
キブシの雄花 2024年04月06日 | 植物(木) キブシは「雌雄別株」だそうです。「雄花はめしべがおしべより短く」「雌花はめしべが花から外に少し突き出ている」そうですから、これは雄花。そして、この花を付けているのは雄株です。
春の黄色い花 2024年04月06日 | 植物(木) 毎年教えてもらって、毎年忘れてしまうこと。春の黄色い木の花。クロモジは「花のかたまり」の下に柄がほぼなく、アブラチャンは柄があります。だから、これはアブラチャン。
ブナばあさん? 2024年02月01日 | 植物(木) ブナじいさんの奥のほうをどんどん歩いていき、帯那山林道の反対側の小高い丘を登ったら、そこに立っていました。ブナじいさんのように、背はあまり高くなく、途中から太い枝が数本出ているブナです。いくつか洞があいていて、その様子から「一つ目の怪物?」など、いろいろなものを想像してしまいました。