「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

12月4日(金) 新児童会役員決まる。

2009年12月04日 | 2009年度全校
 来年度の児童会役員を決めるための選挙が行われました。立会演説会では,どの候補者の演説も明日の児童会活動を真剣に考えた内容でした。応援演説もしっかりできました。陣営によっては,発表原稿を友達同士で練り合って今日に臨んだそうです。演説会のあと多目的室で投票が行われました。即日開票され,新しい役員(新6年会長,副会長,新5年副会長)が決まりました。当選しなかった候補者も児童会活動の推進役となって活躍してくれることと思います。
 全体の運営,準備は3年生以上の選挙管理委員会が行いました。全校が心を一つにして取りくんだ児童会役員選挙でした。

12月3日(木) 図形の学習から学べることは・・・?

2009年12月03日 | 2009年度全校
 5年生が図形の勉強をしていました。平行四辺形の面積の求め方を考える授業です。平行四辺形の一部を変形させて,面積を変えずに,既に面積の求め方を知っている長方形などの形に変えます。いろいろな考えがホワイトボード上に並びました。さて,そこから導かれる公式は・・・・?
 答えがわからない問題に直面した時は,既にわかっていることに置き換えることが大事。求め方がわかったら,次の問題解決の機会に役立つ公式を導くことが重要。図形の学習は,身近な生活場面での問題解決にもつながる「考え方」や「手順」について学ぶ学習なのです。

12月2日(水) 職員室へ入るときは・・・

2009年12月02日 | 2009年度全校
 職員室には,いろいろな用事で,子どもたちがやってきます。
 「●年●組の●●●●(名前)です。●●の用事があって,●●先生に会いに来ました。」どんな場合でも,自分の学年・組,名前,用件を入口のところで大きな声でいうことが決まりです。帰りの時でも帽子はとって,ランドセルも一度おろして入室する決まりです。入口の扉にはそうした決まりの内容が書かれています。
 この決まりができてから何年かたちました。言う言葉がすらすらと出てこない場合もちょっぴりありますが,みんなきちんとこのきまりを守っています。挨拶やマナーの勉強の一つです。

12月1日(火)  華麗に! 「抱え込み跳び」

2009年12月01日 | 2009年度全校
 6校時,3年生が跳び箱運動に取り組んでいました。
 今日取り組んでいたのは「抱え込み跳び」。開脚跳びと違い,跳んだ両足が閉じたまま(閉脚で)両手の間を抜けて着地します。
 踏み切った直後に両足をタイミングよく胸に引きつけ,ついた手の位置を中心にしてスムースに重心を移動させることがポイント。技の完成をめざして,みんながんばっていました。