「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

12月3日(木) 図形の学習から学べることは・・・?

2009年12月03日 | 2009年度全校
 5年生が図形の勉強をしていました。平行四辺形の面積の求め方を考える授業です。平行四辺形の一部を変形させて,面積を変えずに,既に面積の求め方を知っている長方形などの形に変えます。いろいろな考えがホワイトボード上に並びました。さて,そこから導かれる公式は・・・・?
 答えがわからない問題に直面した時は,既にわかっていることに置き換えることが大事。求め方がわかったら,次の問題解決の機会に役立つ公式を導くことが重要。図形の学習は,身近な生活場面での問題解決にもつながる「考え方」や「手順」について学ぶ学習なのです。

最新の画像もっと見る