「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

2月10日(水) ボランティア活動・ききみみずきんお話の会・授業参観(5年)

2016年02月10日 | 2015年度
今日は朝から北風が強く,外にいても体感的により寒さを感じる1日でした。
今週は今日までインフルエンザや風邪などの欠席者が毎日数人程度です。
学校でも,外から帰ってきた際や食事前にはうがい手洗いを徹底しています。明日はお休みになります。
引き続き,ご家庭でも風邪の予防をよろしくお願いします。

さて,今日は今週の金曜日までとなりました児童会で取り組んでいる『ボランティア活動』についてのお願いです。
児童玄関前には児童会で取り組んでいる書き損じハガキや古切手,使用済みのテレホンカードを集めているコーナーがあります。
多くのご家庭にご協力頂き,これまでにも多くの不要品が回収ボックスに届いています。
今回は期間が2月12日(金曜日)までになっています。まだ,ご家庭にありましたらご協力よろしくお願いします。


次は2・3校時に2年生がききみみずきんお話の会を図書室で行いました。
講師に齊藤さん・榊原さんに来て頂き,楽しい読み聞かせをしてもらいました。
今日で今年度の『お話の会』は最後になります。子どもたちもとても楽しく,心に残るお話を聞くことができました。
ありがとうございました。


最後に
今日の5校時には5年生が今年度最後の授業参観を行いました。国語科の「すいせんします」でひとりひとり,1分程度のスピーチを行いました。
また授業参観後には学年総会が行われ,今年度の振り返りと次年度の役員さんが決定しました。
金曜日には4年生が授業参観の中で『2分の1成人式』を行う予定になっています。
今回は各学年,今年度最後の授業参観となっています。お忙しい時期ですが,ぜひ1年の成長を多くの保護者の方に見て頂けたらと思います。