ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

背の低い丸椅子の仕上げ

2012年07月16日 08時44分27秒 | 木工

・・・先日、木工旋盤を使って背の低い丸椅子の製作の記事を載せた。

   
   「背の低い丸椅子の完成品」

   せっかくなので、漆的な表面雰囲気のカシュー塗料を使って仕上げをした。

    
    「カシュー塗料で仕上げた椅子」

   しかし、もともとの木材の表面肌の為か、仕上げが気に入らなかったので、思いついて、椅子の座り面に革を張ることにした。

     
       「差面に革を張った丸椅子」


   手持ちの牛皮を使って、中にスポンジを入れ、周りを金色の頭の釘で留めた。
   椅子に革を張るのは、初めての経験でしたが、自己流でもなんとかソレらしく仕上げることができました。
   使った釘は近くのDYIの店で「いす用釘」という名で売っていたものを使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花

2012年07月15日 09時15分41秒 | 植栽

・・・娘が置いて行ったサボテンを家に置いて、毎日水をやって手入れしている。
   そのサボテンが花を咲かした。
   小さい花ですが、可憐で美しい花です。

   

   何時も私がいるサンルームの隅に置いて在ります。
   花台は庭の剪定枝で作ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背の低い丸椅子の製作

2012年07月14日 09時34分12秒 | 木工

・・・リビングで使う背の低い丸椅子を作ることにしました。

  リビングのテーブルは高さが低いので、直接フロアーに座ってもいいのですが、背の低い椅子が使いよいので、製作に取り掛かりました。

   丸椅子は上部に作る必要があるので、椅子の脚はホゾを彫って嵌め合わせるようにして作りました。

   

   椅子の座面と脚の部品を写真に撮りました。

   脚のはめあいのシャフト部分を直径20.5Φに木工旋盤で作りました。
   座面の方のほぞ穴は20度の傾きで深さ25mmの穴を木工錐であけました。

    

    仮組の後、脚の接地部を20度の角度で切断して、床面との接触面を平らにしました。
   椅子の全面をペーパーヤスリで仕上げて脚を木工接着剤で取り付けて完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグコースの花の写真

2012年07月13日 09時59分27秒 | ジョギング

・・・今日も写真を撮りながら、コースを走ってきた。

  

  

  

  

  

  

  

  

  この前も花の写真を載せた時に感想をこのブログに載せましたが、今時分の花は一年で一番鮮やかな色彩にあふれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ナスの収穫

2012年07月12日 05時59分00秒 | 植栽

・・・昨日は長ナスが大きくなったので、収穫した。

  

  長ナスは大きな鉢に植えてあるが、このナスが二鉢ある。
  長さが20cm以上になったナスが五個も実が付いている。
  トマトとキュウリも少しだけ収穫した。

  

  これくらいの数の野菜は三日に一度は収穫できる。
  庭のプランターなので、各野菜、二本づつくらいしか植えてないので、収穫時期はそうは続かないと思うが、私にとっては、野菜の収穫は夏の楽しいイベントです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査の信頼度

2012年07月11日 07時32分38秒 | 健康・医療

・・・45日に一度くらいの割合で病院の内科に通っている。

  年に一度の人間ドッグで中性脂肪、コレステロール値が少し高い結果が出るので、その治療の為であもあるが、定期的に病院に通っているのは、診察の時に、血液検査をしてもらう事で自分の健康状態の把握と日常生活の問題点(体重増加、運動不足など)の自覚を持つ事によって、日々健康に留意する機会を持つ意味が大きい。
  その他に、同じ医者に定期的にかかることによって、健康問題の相談もでき、精神安定にも良い。
  
  今回の定期治療の時に、医師が私に「何か最近やりましたか? 」質問してきた、何事かわからないが、思い当たるのは、前日に一日がかりで日曜大工をして疲れが残っていたことくらいなので、そのことを云うと、それならよろしいと云う事でした。
  何故、そんな会話になったか、聞くと、血液検査の項目で、CK値と云う項目があり、私の検査結果で、その値がいつもより、大きな値を示しており、特に理由なくこの値が大きくなっていると、心疾患では心筋梗塞などが、 中枢神経疾患では脳梗塞、脳血栓などその他、悪性腫瘍(胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がんなど)、甲状腺機能低下症などの病気が考えられるそうです。

  ただし、CK(CPK)は筋肉でのエネルギー代謝に関わっている酵素で、筋肉に多く存在するので、激しい運動後など、筋肉が壊れて上昇し、その影響は2~3日続きますので、検査前は注意が必要とのことでした。

  今まで、血液検査結果などは目安程度と考えていたのですが、意外と自分の生活内容が検査結果に敏感に表れたことがわかり、改めて定期的に、病院に通っている良さを知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウム電池の保存

2012年07月10日 14時01分04秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・先日の新聞にリチウム電池の解説記事が載っていた。

  

  もともと、リチウム電池の製品が出始めたころから事故が多く、リチウムイオン電池は危険が多いことは知っていた。
  しかし、なぜ、危険が多いかの解説記事を読んで、理由を詳しく知った。

  

  リチウムイオン電池は小型の割に、容量が大きく、セル単体の電圧も高い。
  従って、エネルギー密度が高く自由放電の制御が難しく、且つ電解液に有機溶媒を使っているらしい。
  加熱されると危険で、色々と注意しなくてはいけないらしい。

  

  我々ユーザーが一番の問題は寿命と安全の点からは、使わない時の電池の保存であるが、図に示すように保存するときは充電率を50%くらいにして、保存しておき、使う時に100%充電して使うのが良いらしい、もちろん0%近くでの保存も電池をダメにするらしい。
  要は、性能が高い電池だけに、限界で設計されており、仕様するときには、注意が必要であるらしい。
  もちろん、これだけ世の中に出回っているので、製品改良は進み、十分安全になっていると私は思うが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの簡易水槽

2012年07月09日 07時49分37秒 | 日曜大工

・・・白メダカの飼育については何度か記事を書いて載せている。
  我が家のメダカも三年目になって、数が増えて春先から卵を産んでいる身とが、いまだに続いている。

  メダカの赤ん坊は生まれてすぐは2mm程度の大きさなので、大人のメダカと同じ水槽に入れていると食べられてしまうので、大きさ別に水槽を分ける必要がある。

    


  我が家には大人用の水槽が庭に二つと室内に一つあって、三年生きたメダカと二年のメダカと一年のメダカとにおのおの分けてある。

  

  そして卵を藻に産み付けると親の水槽とは別の水槽に卵を分け手水槽に入れる必要があり、水槽の数が居るので、今回、2リッターのペットボトルを使って簡易水槽を作った。

  

  上に四角い穴をあけただけで、簡単に作れて、中も良く見えて、水槽としては優れものなので紹介しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカ

2012年07月08日 05時52分45秒 | 植栽

・・・初めてのスイカ作り。

  スイカは野菜作り上級者の作物と、いままで考えていたのですが、近所の友達から、余っているという苗を貰ったので、初めて育てています。
  本を読みながら、育てています。伸ばした蔓の一つに花が咲いたので、人工受粉させたところ、嬉しいことに実がなりました。
  今、直径3cmくらいの大きさになってきています。
 
  
  受粉したての6月末の実

  
   3㎝くらいに成長した現在のスイカ

  小ぶりのスイカですが、本によると、十分おいしく育つそうなので、これから大事に見守っていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のカカシ

2012年07月07日 07時58分23秒 | ジョギング

・・・かなり前に案山子を立てている畑を紹介した。

  リタイアした人が百坪゜くらいの土地に野菜を作っている、その畑に自作のカカシが立っていて、面白いので、以前に写真を撮ってこのブログで紹介したことがあった。

  最近、その人の畑に、新しい主旨のカカシ(?)を見たので報告する。

  

  今回のカカシは女の人と犬のカカシです。
  横の看板を見ると、犬の散歩のときに糞を始末しないで行く人に注意するための言葉「やい うんちするな」とかいてあります。
  犬の糞を捨てる人に注意を促す看板は良く見ますが、看板と一緒に犬の案山子も立ててあるのは初めて見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料品の消費税は安く!!

2012年07月06日 07時10分58秒 | エッセイ

・・・20年以上前に、初めてイギリスに行った時に、消費税が高いことにびっくりしました。

  その時は日本には消費税が無かったので、なんて高い物品税かと思いました。
  スーパーに行って、買いたいと思ったスコッチウイスキーが日本の店より高くて、買わなかったことと、逆に、二斤くらいの食パンが百円くらいと安いので、びっくりしました。
  向こうの人によれば、食べるだけだとほとんど金が要らないらしいと、その時、聞きました。

  今度の日本の消費税はかなり消費税が高くなるのですが、食品も同じように消費税がかかるらしい。
  最低、食べることを保証するためには、イギリスと同じように食品の消費税は低くしておいてほしい。
  ぜいたく品は高い消費税は仕方がないが、食品などは低くと、少しは、合理的な税金に考えてもらいたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の電線

2012年07月05日 08時50分45秒 | エッセイ

・・・朝のジョギングで目につくのが、頭上の電信柱の電線の賑やかさである。

  昔は送電用線の3000ボルトの高圧から、家庭用の100ボルトへ落とす柱上トランスが電信柱上に乗っかっているくらいの風景でした。
  最近は光ケーブルの増幅器らしいものや、そのほかの通信線の装置が、あっちこっちに電線にぶら下がってて、頭上の視野が段々みっともなくなってきています。

  

  上の写真の場合はまだすっきりとしていますが、それでも、送電線の高圧線、低圧線、電話線、光ケーブル線、CATV線の5種類の線を見ることができます。
  頭上の線に箱のようなものがくっ付いているのが光ケーブルの増幅器や分配器ではと思います。

  

  この写真は以前にこのブログでも紹介しました、タイの街中の頭上の配線状況ですが、今は日本の配線工のセンスで、タイに比べて、それほどではありませんが、配線工の技能が下がってくるとこんな状況になるかもしれません。

  今、日本の街中の通信、送電のシステムを見直さないと、近い将来、タイの街中のような状態になりそうです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々の写真

2012年07月04日 07時39分34秒 | 写真

・・・COOLPIX P7100を使って、庭のレモンの木に寄ってくるアゲハチョウの写真を撮った。

  近距離で上下左右に移動するアゲハチョウを撮るのはカメラ操作の上で練習になる。
  モニターを使って200mmの望遠でアゲハチョウをファインダーに捕えるのは至難の業である。
  ファインダーを使うと割合楽に蝶の像をファインダーに捕えることができる。

  
  珍しい、空中に三羽で、上下になって飛ぶアゲハチョウ

  
   200mmで近距離で撮影

  

  

  今のカメラはシャッター優先で撮るとAFが働き、瞬間的に感度を調節して適正露出にしてくれるので、昔のフィルムカメラ時代を思い起こすと、非常に撮影が楽である。
  最近の、若い女性に一眼レフの人気がある理由が、こんなところにあるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にほしいコンパクトデジカメは

2012年07月03日 13時51分30秒 | 写真

・・・コンデジや一眼レフなどカメラを何台か持っているが、それでもカメラの新聞の広告を見ると買いたくなる。
  しかし、カメラの仕様書を見ていると大抵は今持っているカメラと性能は同じである。
  今、ほしいカメラはどんなカメラなのか、改めてその仕様を考えてみた。

  今、本当にほしいカメラの仕様を並べると、大きさは95×50×20ミリ、重さは120グラム以下、感応素子は1000画素、大きさは1/1.5インチ、レンズの明るさはf=2、焦点距離は35ミリ換算で25ミリ~300ミリ、ファインダーつき、マニュアル操作ができる、オートフォーカスが早い、チルトモニターつき、メモリーはSDカードなどです。

  残念ながらこの仕様を満足するカメラは現在、売りに出されていません。
 
    私の所持しているカメラの仕様  

<COLGROUP> <COL style="WIDTH: 53pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2503" width=70> <COL style="WIDTH: 68pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 3242" width=91> <COL style="WIDTH: 48pt" width=64> <COL style="WIDTH: 53pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2531" width=71> <COL style="WIDTH: 71pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 3384" width=95> <COL style="WIDTH: 56pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2645" width=74> <COL style="WIDTH: 53pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2531" width=71> <COL style="WIDTH: 48pt" span=2 width=64>
カメラ名 サイズ 重さ 素子数 素子 レンズ ファインダー チルトモニター
(mm) (gr) (百万画素) (インチ) 明るさ 35mm換算(カンザン)
希望の仕様 95×50×20 120 1000 1/1.5CCD F2.0~F4.5 25~300 あり あり
ルミックス 95×52×22 146 1010 1/2.3CCD F2.8~F5.6 25~100 なし なし
FUJIFILM 99×59×23 180 1000 1/2.3CCD F3.3~F5.6 27~270 なし なし
COOLPIX 116×77×48 395 1010 1/1.7CCD F2.8~F5.6 28~200 あり あり
一眼レフ 123×92×67 580 1240 24mm×16mm F2.0~F4.5 18~300 あり なし

 
  カメラとしては一番使いやすく、且つ、写真の質が良いのは一眼レフですが、カメラの重さが重い、望遠レンズをつけると1kgの重さになります。
  従って旅行などで今、よく使っているのはルミックスとCOOLPIXです。
  COOLPIXは少し大きいですが、ファインダーが付いているので非常に使いやすいです。
  しかもAFの速度も速いし、望遠も200mmまで効く。
  欠点は望遠の明るさが暗いのと広角が25mmはほしいことです。
  それに、本体の大きさが少し大きい。
  今のところ、COOLPIXが一番使いやすいカメラですが、上の表の希望仕様のカメラが発売されればぜひ買いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング後のトマト

2012年07月02日 06時51分40秒 | ジョギング

・・・私のジョギングは歩いているに等しいような速さですが、4kmほど走ってくると、最近の季節では汗が出る。

   

   最近、おぼえた楽しみは、走って帰ってから、庭に回って、赤く色づいたプランターのトマトを一つつまむことです。
   のどが渇いていて、且つ食事前だと何にもましてトマトがおいしく感じられる。
   一つまた、夏の少しの間ですが、毎日の楽しみが一つ増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする