不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

人の中に入るとこの老爺は疲れる

2019年01月27日 20時16分10秒 | Weblog

人の中に入るとこの老爺は疲れる。逃げて回るだけでも疲れる。逃げないで、人の中にいて相手に合わせる努力をしていると、なおさら疲れる。疲れが深刻になる。自然体でいればいいものを、それができない。力む。相手を退屈させるのは罪だと思ってしまう。おべんちゃらを言う。そのおべんちゃらを聞いていて、馬鹿馬鹿しくもなる。途端に沈黙する。沈黙が、相手を不快にしていることを知る。

疲れる。

一人でする草毟りがいい。黙々というのがこの老爺には、ほとほと性に合っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらないことをも受容する 受容すればすむんだ

2019年01月27日 19時43分23秒 | Weblog

おお、くだらない。おお、おお、おお、くだらない。骨折り損のくたびれもうけ。よくあることだ。

世の中、想った通りにはいかないようにできている。想定以下というのは辛い。がっくり来る。でも、これでいい。

くだらないことをも受容する。その余裕を持っていさえすれば済むことだから。くだらないことをも、一気に呑み込んでしまう。

ぐるりと呑み込んでしまうのは、苦いお薬を飲むときも同じだ。水を多めにすれば、呑み込みやすいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分身の術を駆使して 現象している「わたし」がいる

2019年01月27日 19時30分44秒 | Weblog

1000年経ったら? うううう~ん。「わたし」というのは、何処へ行っているのでしょう? 何をしているのでしょう? どんな姿を採用しているのでしょう? 

まったくいないのかもしれませんが、いるような気もします。1000年経っても、「わたし」というのは目覚めているような気もします。現象界に来て現象を起こしてはいないかもしれません。もう少し、レベルを上げた段階にアップして、そこに座を構えているようにも思います。進化向上を遂げていれば、ここまでくらいは到達できるというレベルです。

分身の術を駆使して、現象している「わたし」もいるのかもしれません。不動のベースキャンプにいる「わたし」もいて、そこで分身したわたしにあれこれ信号を送りつけています。・・・などというようなことを、ちょっと想定してみました。こういう想定をして、今夜の僕は「わたし」を楽しんでいます。1000年後のわたしですよ。いろんないろんな想像が楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらららら~

2019年01月27日 19時20分30秒 | Weblog

日が落ちました。今日はお寺の加勢で疲れました。気疲れです。で、早めの夕食を済ませました。晩酌も飲みました。焼酎1合をお湯割りして。たちまち、とろろろ~んとなりました。簡単にこうなります。単細胞でできているのでしょう。

家内が、お風呂が沸いていますよ~というものだから、裸になっていざ、お風呂場に入っていくと、と、と、と、水も溜まっていません。水が入っていないから、もちろん沸いてもいません。家内は、「あららら~」と言いました。「すっかりその気になってたわ。お風呂が沸いたって」というのです。一人思い込みです。そんなことはわたしにもあります。ぶるぶるぶるるる。わたしは慌てて、今脱いだシャツをまた着直しました。

ふふ。こんなこともあるんですね。怒ったりはしません。わたしもドジをよくするからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと気楽に鷹揚に聞かねばならなかったのかもしれない

2019年01月27日 09時28分44秒 | Weblog

「こうしてご弔問に来た者は極楽行きだが、来ない者は地獄に堕ちる」という行(くだり)には反発を覚えてしまう。地獄行き、地獄落ちという台詞を頻発された。耳障りがした。阿弥陀如来の誓願は、「すべての人を無条件で浄土に迎え取る」ということである。仏法聴聞をするかしないかを条件とはしていないはずである。「地獄行き」「地獄落ち」を突きつけるのが手っ取り早いだろうが、脅し文句に濫用するのは、信仰を促すことにはならない、とわたしは思う。

いちゃもんをつけるのはよくない。わたしはもっと気楽に、鷹揚に、聞かねばならなかったのかも知れない。

死んだら皆が皆仏の国のお浄土に往生する。迎え取られて必ず必ず成仏する。何が何でも、安心をしていい。ここをよくよく言い聞かせてもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあそれはよかろう 笑ってやろう

2019年01月27日 09時23分48秒 | Weblog

お参りしているのはその殆どが高齢者である。老人は笑いが好きだ。説法僧は、老人の笑いを取ることに執心する。そうしないと皆寝てしまう。漫才師や漫談師を兼務する客僧の支持率がいい。言葉に妙な抑揚をつけて節談義にも及ぶ。盛んに笑いを取ろうとする。まあ、それはよかろう。笑ってやろう。でも、脅し説法は、わたしは好まない。往生浄土の阿弥陀仏の本願には、いかなる制約も掛かってはいないはずである。「掬い取って捨てない」のでなければ、本願とはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか、そんなもんかと思った 臍を曲げた

2019年01月27日 09時17分36秒 | Weblog

先日お寺にお参りして聞いた説法の中に、「お寺に参ってくる者のある家はいつまでも繁栄するが、そうしないところは没落する」という放言があった。何度も話を行き帰りさせて、例を挙げながら、強調した。そうか、そんなもんかと思った。信仰とはそんなものか、繁栄と没落のためか、と思った。いささか臍を曲げた。言わんとするところは別にあったのだろうけれども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてが報恩でなければならない

2019年01月27日 08時57分01秒 | Weblog

今日は、檀家寺の奉仕作業に出る。ご正忌さん(=親鸞聖人ご命日の報恩講行事)の最終日である。我が小がこれを手伝うことになっている。家内達は連れだって8時前には出掛けて行った。台所の賄いの裏方さんをする。男衆は本堂に座って受付をすればいいらしい。檀徒は各戸1万円の負担金を奉納する。ほかに喜捨もすることになる。お米や野菜類もお届けする。我等がご先祖様方は何代も何代も是をなさってこられたのだ。お墓のある檀家寺を守ってこられたのだ。すべてが報恩であらねばならない、とされている。後片付けが済むのは夕方になるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでの冠雪はこの冬では初めてだろう

2019年01月27日 08時36分59秒 | Weblog

ここまでの冠雪はこの冬初めてだろう。野山も畑も、家の屋根屋根も、葉を落とした木々も、庭の小径も道路も、すっぽり雪の布団をかぶっている。気温は氷点下に下がっている。八天山も山麓から山頂まで毛深い白いセーターを着こんでいる。左右に連なる山脈もそうだ。美しい銀世界だ。東の空から日が昇って来て、まぶしい光のシャワーを浴びせている。これに耐えられなくなって、まずは庭の梅の木が、枝から雪を滑らせてもとの裸になった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする