" The Grand Budapest Hotel "

昨年末から気になっていて どうしても観たいと思っていた作品ですが、劇場公開は現時点では
見つからず やっとブルーレイ版発売を知り直ぐに購入しました。
ところが、最初から波乱万丈で Subscribe onで調べても日本語字幕版が表示が出来ないーー(汗)
他国言語は山ほどあるのに・・・
シャーロックの場合は英語字幕版が好きなんですけど、他の作品の場合は最初から英語字幕ではかなり
キツイです。
そこで発売元の20世紀フォックスに問い合わせ。
するとプレイヤーの設定を変える様にとの指示。 今までどのディスクも問題なく再生できたのに
不思議??
話によるとプレイヤーのメーカーによっては時々有り得る事だそうですよ。
あれこれ操作した結果、やっと日本語字幕表示が出来る様になり 晴れて鑑賞可となった次第です。
所が、その後も待てど暮せど始まらない!
又壊れたか?と心配になって聞いたところ「重いからですねぇ」との事。
そうなんですか? では待ちましょう。 で、やっとこさっとこ観られました。
あー大変だった!

2014年劇場公開作品
監督・脚本・発案・制作 : ウェス・アンダーソン
出演:
グスタブ・H. (レイフ・ファインズ)
ゼロ (トニー・レヴォロリ)
セルジュ・X (マチュー・アマルリック)
アイヴァン (ビル・マーレイ)
若き日の”作家” (ジュード・ロウ)
ヘンケルス (エドワード・ノートン)
その他豪華キャスト(流す)

既にベネチア国際映画祭を始め、ゴールデングローブ、オスカー等で数々の部門で受賞している
作品ですし、多くはウェス・アンダーソンの作品と言う事で期待するファンも多かった様です。


↑ おとぎ話のシーンの様に美しい映像でした。
が、私個人的にはレイフ・ファインズのミステリアス コメディータッチ作品と言う事で興味を持ち
ました。
”あの”レイフ・ファインズがコメディーですって?
ファインズの作品を初めて観たのは多分「イングリシュ ペーシェント」だったと記憶しています。
当時私自身が仕事でチュニジアに行った直後にロケ地がチュニジアの作品と聞き懐かしさの余り、
不純な(?)動機で観ました。
チュニジアの砂漠が実に美しく感動したと同時に、ファインズの不思議な雰囲気が記憶に残って
居ました。
↓ ”イングリシュ ペーシェント”です。

余談ですが、「イングリシュペーシェント」にはコリン・ファースさん(ここだけ ”さん”付け?)
が出ていたのは気付きませんでした。
その後、「ナイロビの蜂」、「007スカイ・フォール」、「ハリポタ」等々に出演していましたが どれも
独特な雰囲気と何時も”しんねり むっつり(暴言)”であまり表情も変えず動作も大きくなく 一種独特
な雰囲気(時に不気味)を持つ役者さんだと感じていました。
所が、今回これまでのイメージを変えてくれました。
素敵な役者さんです。
↓ 若かりし頃。 素敵です。もしかしてベッカムに似てます?

それとジュード・ロウですが、余り出番は多くは無いので残念なのですが、私はどうしても「メガネの
JW」と見えてしまいました。

芸達者な豪華キャストでどの役者さんも素晴らしかったし、背景、独特の色彩構成、ちょっと
ダークなミステリー的要素、又ちょっとドタバタ風タッチもあり観ていて飽きませんでしたね。
評価は賛否両論でしたが、画面構成(時代毎にマトリューシカの様に入れ子になっていて、その
都度アスペクトを変える)、シンメトリーな構図、衣装等々とても凝った作りで面白かったと
思います。
↓ ビル・マーレイ ジェフ・ゴールドブラム エドワード・ノートン

それぞれ あまり出番は多くないのですが、良い役者さん達を贅沢な使い方をしています。

↑ 殺されてしまうマダム D.です。(不気味な雰囲気を出してました)。
ここでやっと内容概略ですが、
ある作家が昔ヨーロッパの由緒あるグランド・ブダペスト・ホテルを訪れた時の回想から始まり、
彼のホテルの謎のオーナーであるゼロと出会い彼がそのホテルのオーナーになった経緯を語る
場面で又過去に戻り…と言った具合に時代が何度か変わります。
ゼロが見習いベルボーイで働き始めたグランド・ブダペスト・ホテルの伝説のコンシェルジェで
あるグスタブ・H.に出会い 2人は親密な師弟関係を築いていきます。
グスタブ・H.は地位も財産も持つ高齢な女性達の特別の”お世話”もしているのですが、その中でも
長年のお得意様であるマダム・Dが死亡した事から事件が始まります。
↓ ゼロの老年期の姿とベルボーイをしていた時の姿です。

この青年期のゼロ君のキャラ気に入っています。 飄々としていながらグスタブを敬愛し 尽く
す姿がなかなか良かったです。
シャーロックの様にペンシルで髭を書いてました。
実は殺人事件だと言われ、グスタブはその冤罪から投獄されてしまいます。
やがて 脱獄を助けたゼロと共にホテルの威信を掛け、又事件の真相を暴くためヨーロッパを駆け
巡ります。
で、その結果は・・・・・


↑ こんな笑顔のファインズは他の作品ではあまり記憶にありません。
と言った感じが概略(大雑把過ぎますね)。
レヴューでは途中で眠くなったと言う感想の方もいた様ですが、好みは分かれるかも知れません。
私自身は出来れば映画館で大きな画面で観てみたかったと思いましたね。
そう言えば、これもお気に入りのゲイリー・オールドマン監督で予定されている”Flying Horse"は
ベネディクトも出演予定されており、レイフ・ファインズも共演と言われていました。
この顔ぶれはとても興味があり 是非実現して欲しいところなのですが、この所の様子では色々
変更もありそうです。
どうなりますか。

昨年末から気になっていて どうしても観たいと思っていた作品ですが、劇場公開は現時点では
見つからず やっとブルーレイ版発売を知り直ぐに購入しました。
ところが、最初から波乱万丈で Subscribe onで調べても日本語字幕版が表示が出来ないーー(汗)
他国言語は山ほどあるのに・・・
シャーロックの場合は英語字幕版が好きなんですけど、他の作品の場合は最初から英語字幕ではかなり
キツイです。
そこで発売元の20世紀フォックスに問い合わせ。
するとプレイヤーの設定を変える様にとの指示。 今までどのディスクも問題なく再生できたのに
不思議??
話によるとプレイヤーのメーカーによっては時々有り得る事だそうですよ。
あれこれ操作した結果、やっと日本語字幕表示が出来る様になり 晴れて鑑賞可となった次第です。
所が、その後も待てど暮せど始まらない!
又壊れたか?と心配になって聞いたところ「重いからですねぇ」との事。
そうなんですか? では待ちましょう。 で、やっとこさっとこ観られました。
あー大変だった!

2014年劇場公開作品
監督・脚本・発案・制作 : ウェス・アンダーソン
出演:
グスタブ・H. (レイフ・ファインズ)
ゼロ (トニー・レヴォロリ)
セルジュ・X (マチュー・アマルリック)
アイヴァン (ビル・マーレイ)
若き日の”作家” (ジュード・ロウ)
ヘンケルス (エドワード・ノートン)
その他豪華キャスト(流す)

既にベネチア国際映画祭を始め、ゴールデングローブ、オスカー等で数々の部門で受賞している
作品ですし、多くはウェス・アンダーソンの作品と言う事で期待するファンも多かった様です。


↑ おとぎ話のシーンの様に美しい映像でした。
が、私個人的にはレイフ・ファインズのミステリアス コメディータッチ作品と言う事で興味を持ち
ました。
”あの”レイフ・ファインズがコメディーですって?
ファインズの作品を初めて観たのは多分「イングリシュ ペーシェント」だったと記憶しています。
当時私自身が仕事でチュニジアに行った直後にロケ地がチュニジアの作品と聞き懐かしさの余り、
不純な(?)動機で観ました。
チュニジアの砂漠が実に美しく感動したと同時に、ファインズの不思議な雰囲気が記憶に残って
居ました。
↓ ”イングリシュ ペーシェント”です。

余談ですが、「イングリシュペーシェント」にはコリン・ファースさん(ここだけ ”さん”付け?)
が出ていたのは気付きませんでした。
その後、「ナイロビの蜂」、「007スカイ・フォール」、「ハリポタ」等々に出演していましたが どれも
独特な雰囲気と何時も”しんねり むっつり(暴言)”であまり表情も変えず動作も大きくなく 一種独特
な雰囲気(時に不気味)を持つ役者さんだと感じていました。
所が、今回これまでのイメージを変えてくれました。
素敵な役者さんです。
↓ 若かりし頃。 素敵です。もしかしてベッカムに似てます?

それとジュード・ロウですが、余り出番は多くは無いので残念なのですが、私はどうしても「メガネの
JW」と見えてしまいました。

芸達者な豪華キャストでどの役者さんも素晴らしかったし、背景、独特の色彩構成、ちょっと
ダークなミステリー的要素、又ちょっとドタバタ風タッチもあり観ていて飽きませんでしたね。
評価は賛否両論でしたが、画面構成(時代毎にマトリューシカの様に入れ子になっていて、その
都度アスペクトを変える)、シンメトリーな構図、衣装等々とても凝った作りで面白かったと
思います。
↓ ビル・マーレイ ジェフ・ゴールドブラム エドワード・ノートン



それぞれ あまり出番は多くないのですが、良い役者さん達を贅沢な使い方をしています。

↑ 殺されてしまうマダム D.です。(不気味な雰囲気を出してました)。
ここでやっと内容概略ですが、
ある作家が昔ヨーロッパの由緒あるグランド・ブダペスト・ホテルを訪れた時の回想から始まり、
彼のホテルの謎のオーナーであるゼロと出会い彼がそのホテルのオーナーになった経緯を語る
場面で又過去に戻り…と言った具合に時代が何度か変わります。
ゼロが見習いベルボーイで働き始めたグランド・ブダペスト・ホテルの伝説のコンシェルジェで
あるグスタブ・H.に出会い 2人は親密な師弟関係を築いていきます。
グスタブ・H.は地位も財産も持つ高齢な女性達の特別の”お世話”もしているのですが、その中でも
長年のお得意様であるマダム・Dが死亡した事から事件が始まります。
↓ ゼロの老年期の姿とベルボーイをしていた時の姿です。


この青年期のゼロ君のキャラ気に入っています。 飄々としていながらグスタブを敬愛し 尽く
す姿がなかなか良かったです。
シャーロックの様にペンシルで髭を書いてました。
実は殺人事件だと言われ、グスタブはその冤罪から投獄されてしまいます。
やがて 脱獄を助けたゼロと共にホテルの威信を掛け、又事件の真相を暴くためヨーロッパを駆け
巡ります。
で、その結果は・・・・・


↑ こんな笑顔のファインズは他の作品ではあまり記憶にありません。
と言った感じが概略(大雑把過ぎますね)。
レヴューでは途中で眠くなったと言う感想の方もいた様ですが、好みは分かれるかも知れません。
私自身は出来れば映画館で大きな画面で観てみたかったと思いましたね。
そう言えば、これもお気に入りのゲイリー・オールドマン監督で予定されている”Flying Horse"は
ベネディクトも出演予定されており、レイフ・ファインズも共演と言われていました。
この顔ぶれはとても興味があり 是非実現して欲しいところなのですが、この所の様子では色々
変更もありそうです。
どうなりますか。
グランド・ブタペスト・ホテル スターチャンネルでやったんですか?
確かファーゴもそうだったんじゃないですか?
スターチャンネル侮れず ですね。 ウチは未契約なんで(涙)残念!なんですけど
うーん、悩みますね。 どうしようかしら・・・・
この作品はかなり評価が両極端だった様ですけど、面白かったですよね。
あれだけの顔ぶれが、余り出番も多くない役柄を引き受けたと言う事はさすが
監督の仁徳ですかね。
ベネディクトはね~・・・ 何か皆様引いてますよね。
どうしちゃったんでしょうね。 余りの幸せに周りが見えなくなってるんじゃないかと
感じる程で もう少し大人の行動をして下さいって感じがしますよ。
目を覆いたくなる様な画像を流出される最近の様子を見ると 自重してお家の中
だけでどうぞって言いたくなります。
これから大舞台も控えている事だし余計な心配をしてしまいます。
ご出産ともなれば又舞い上がって大騒ぎになるのではないかと・・・・
私生活記事、ゴシップ記事でなく本業で活躍する姿だけが観たいんですけど。
チューリングさんの手紙に悪戦苦闘しちゃいまして(苦笑)
やっと来れました~
レイフ・ファンズさんです。
以前、ハンニバルの事を書こうと思ったときに久しぶりに「レッドドラゴン」を観たら、
何と、シリアルキラーのダラハイド役がファインズさんだった事に今更気づいたんですよ。
当時はあまりファンズさんの事を知らなかった上にノートンさんしか目に入らなかったんです。
いやー、ファインズさん、かっこよかったですよ。
私はちょっとケビン・コスナーに似てる?と思ったりしていました。
で、この映画のキャストも豪華ですね。
ビル・マーレイまで出ていたなんてびっくりです。
ジューロウ、まだ髪の毛あったんですね(暴言)
そして、TSUTAYAでレンタルしていたので予約してしまいました~
宅配なのでまだ届いていないんですけど、ここを読んでかなり楽しみになりました。
Flying Horse、どうなんでしょうね・・・
The Yellow Birds も予定では今年でしたけど撮影の気配がまったく無いし。
私としてはマーベル降板してでもFlying Horseに出演してほしいんですけどね(大暴言)
グラナダ版、バスカヴィルもご紹介ありがとうございます。
実は、正典もこれはまだ読んでいないんですよ。
でもYam Yamさんの記事を読んで、読まなきゃ!と思いました(笑)
それではこの辺で。
スンマセン、何だか無理強いした様で・・・
えー? レッドドラゴンにファインズさん出てました? 私も忘却の彼方でした。
そうなんですよ、キャストとても豪華版で それだけでも見る価値があるかな と
思ったんですけど、TSUTAYAに入ってたんですか? それで予約なさったんで
すね。 うーん、素早い! 今回はHuluじゃなかったんですね(笑)
dicoさんも気に入って下さると良いんだけど・・・
ジュード・ロウの残念な髪の毛ねー(涙)
何か急激に来ちゃって どうするんでしょうね。
いっそのこと開き直ってユル・ブリンナーの様に(古!)baldにするか、ショーン・
コネリーの様に(これまた古!)ズラにするかにしちゃえば(私も暴言)なんて
思いましたよ。
でもね、以前も言いましたけど 他人事ではありません(悲)。
Flying Horseは何度も言いましたけど、個人的には一番の期待作なんですけど、
行方不明ですね。
そうそう The Yellow Birdsもだし、Blood Mountain も最近聞きませんね。
マーベルを優先するって事は 何処を目指しているんでしょう。
バスカヴィルの件も有難うございます。
お粗末で雑ですけど、BBC版との関連で 引用されていた作品だけは書こうと思い
立ちました(自分でも思い出すためにです)。
グラナダ版を見てから再度BBC版を見直すと 今まで気付かなかった細かな点にも
再度気付きますね。
dicoさん 相変わらずto do多過ぎですけど 正典頑張って読んで下さいね。 (偉そう
に! 私も読んでも忘れてしまうんですけど)。
やっと観る事ができましたよ。
本当に本当に面白い映画でした。ファンタスティックです!
国も歴史も架空のものだと知ってびっくりしました。
小道具はもちろん、俳優たちの細かい演技も素晴らしくて、
監督のアンダーソンさんの拘りに感銘さえ受けました。
私は細かいネタが散りばめられている映画が大好きなんです。
グスタヴとゼロのやりとりも楽しかったですね。
レイフ・ファインズのどんな時でも紳士っぷりがまた面白くて。
レイフ・ファインズとノートンさんの共演も私的にはニヤニヤしてしまいました。
名優たちの出演も楽しめましたがウィレム・デフォーまで出てるなんて!
一流ホテルのコンシェルジュは実際に何でも対応してくれる万能の人なんですよね。
英語が話せないのであまり活用したことはないのですが。一流ホテルもあまり宿泊しませんが。(笑)
欧州のホテルは歴史も古いしコネクションもかなりありそうなので、
様々な歴史の裏で暗躍していても不思議じゃないですよね。
「鍵の秘密結社」の本があれば読みたいです~。
そんなわけで興奮のあまりこちらに来てしまいました。乱文すみませぬ。
映画館で見たかったとあらためて思う良い作品でした。
おーっ! やっと観て頂けましたね。
その後どうだったかお尋ねしてみようかと思っていた所でした。
でしょ、でしょ? 面白かったでしょ。
良かった~! 分かって頂けて・・・・
そうなんですよね、細かいネタと拘りは感銘受けましたよ。
こういう作品が日本であまり評価されていないって凄く残念です。
DVD購入したけど無駄ではなかったと思いましたけど、私もホントに映画館で観た
かったと感じましたよ。
(私の友人はしっかり映画館で観たよってえばってましたっけ、くそっ!←下品)
ホテルのコンシェルジェって一流ホテルでなくても本当に凄い仕事だって思って
ます。 ちっとやそっとでは出来ない仕事だな~って常々感じていました。
ある意味感動さえ覚えますよ。
一流ホテル、私もあまり宿泊した事無いんですけど 恐れ多くてコンシェルジェさん
にお願いなんぞ出来ません(悲)
dicoさん、是非訪英時に5 star に泊まってみては如何でしょう?
「鍵の秘密結社」って本出てるんですか?
早速のご返信ありがとうございます。
コンシェルジュ、本当にそうですよね、一流ホテルでなくてもみなさん良い仕事されていると思います。
もちろん日本のホテルもそうなんでしょうね。
この映画を観て、私もいろいろと活用したくなりました。
UKの星5つ、ムリデーーース(笑)
1泊で普通のホテル5泊くらいできちゃいますもん(涙)
先日とりあえずエアーだけ確保しました。
BAがまだ安かったので直行便で行けることになりましたよ。
ホテルはこれからなんですが、レートとかもあるし様子伺いつつ取ろうと思っています。
バービカン近くにしようかとも思いましたが地下鉄の治安が良さそうなので
もう少し範囲を広げてさがしてみようと思っています。
どこかおススメありましたら教えてくださいね。
鍵の秘密結社の本、すみません、変な誤解させてしまいました。。。。
もちろん架空なので出版されていないです。あったらいいなーという願望でした。
暑いですね。 地震があったり火山噴火だったり何だかおかしいですね。
「鍵の秘密結社の本」、いや、もしかして本当に出版されているのかと思っちゃい
ました。 私もいい加減早とちりなので(dicoにも以前からドジを見抜かれていました
けどね←汗)
ところで、BA取れたんですね。 良かった!
実は私は未だ可能性を信じていた時点では UAE, QTR, ETD等(dicoさんなら分かって
下さいますよね)中東系のキャリアにしようかと思ったりしてたんですよ。 stop overは
あって時間も掛かるけどサービスが凄く良いって聞いていたし、大金持ちの空港を見て
みたい気もして・・・ 友人がケニアに行った時に利用して凄く良かったって聞いていたの
で心が動いていました。
でもね、何たって直行便が楽ですよね。 長時間フライトは疲れますもん。
足さえ押さえておけば安心だから ゆっくり(そうゆっくりもしていられないかも)検討
して下さい。 5 starはダメ? うーん確かに高いけど(出張以外ではとても使えない
自分じゃとても無理 ←無責任)。
以前お話しした B&Bも結構イケると思いますよ。
私も業界離れて久しいので 現状はどうなのか良く分かりませんけど 詳しい(かも知れ
ない)知人達に聞いてみて役に立ちそうな情報がありましたらお知らせしますね。
そう言えば、イビサ島はどうなりましたか?
実は私もエミレーツは選択肢のひとつだったんですよ。
うちの会社もEK便をよく使いますしドバイは確かにサービスが良いようです。
EKだとトランジットが8時間待ちとかになると無料でホテルを斡旋してくれたりします。
ラウンジもすごく良いらしくて、それを目当てにわざと乗り継ぎ時間が長めのフライトを選ぶ人もしましたよ。
カタールのドーハ空港はドバイに比べるとまだまだ発展途上だという話を聞きました。
ただ最近はEK便の人気が高いせいかQR便のほうが安いし取りやすいです。
ETDはわかりませんがF1のアブダビGPはすごくキレイでさすが原油産国は違うなーと(笑)
もしいつかまた海外に行く機会があるならぜひトライしてみてください。
飛行機は早ければ早いほど安いですからBAでもOKな金額でした。
JALは5月に入って急に上がったのでダメでしたけど。。。
ホテルはB&Bもなかなか良いらしいですね。
情報ありがとうございます!
同行するはずだった友人はイビサがオフだったら行く意味は無しと言い切りやがりまして(笑)
結局、会社の同僚と一緒に行くことになりましたよ。
DXBは以前仕事で関連があったのですが、ボスが出張した際のお土産が何と!
砂漠の砂でした。 はぁ~?(ド・・・・)
そんなこんなでちょっとした思い入れがあったのですが、「いつか又海外に行く
機会があったら」って、無理、無理、とっても無理!
今回のLONが最後のチャンスと思って決心しかかったのですが、以前dicoさんにも
愚痴った様に、気力、体力の衰えと億劫になってしまってとても無理です。
dicoさんも行ける時にアチコチ行っておいて下さいね。(余計なお世話)
それはそうと、まだまだ1年以上の先の話って思っていたのに、もう4か月先(?)位
ですか? 早いもんですね。
そうそうイビサはオフになってしまうんでしたね。
で、ご友人は早々に撤退でしたか(笑)
お役に立ちそうな情報は 今の所殆ど無いのですが、良くLONに出張していた友人
によれば、Malmaison London(4星)なんてどうでしょう?との事でしたよ。
レートは少々お高めかもだけど素敵なホテルだそうです。
それと、テムズ河北側が地下鉄網も充実しているし 基本的に治安が良いそうです。
個人的に好きなホテルは タワーブリッジ近くの The Tower A GuomanかHilton
Tower Bridge Hotel がお勧めらしいけど、ロケーション的にちょっと難ありかも・・・と言って
います。
まぁbudgetも併せて考えると色々難しいですけど。
訪問先の予定を立てるのも楽しみですね(行きたい場所は分かっちゃいますけど)。
もしお役に立ちそうな情報が手に入ったら又お知らせしますね。