goo blog サービス終了のお知らせ 

The Game is Afoot

ミステリ関連を中心に 海外ドラマ、映画、小説等々思いつくまま書いています。

『Merry Christmas! ロンドンに奇跡を起こした男』日本公開

2018-11-27 | 映画
“The Man Who Invented Christmas”

Nov.22 2017年 米国公開
(しかし・・・、この邦題は何とも・・・・?)

昨年の今頃でしたか 2回程拙記事に書いたのですが、興味を持っていたにも拘らず日本公開
が未定となっていた為 又DVDか?と迷っていた作品です。
ようやく日本公開日が決定しました。

2018年11月30日から全国公開 とのことです。

この様な作品は季節モノ(?)ですから、時期を見ての公開なんでしょうね。
実際に映画館に行けるかどうか今のところ未定ですが、兎に角待っていた作品ですから何らか
の方法で是非観たいと思っているところ。

監督:バハラット・ナルルーリ
キャストは、
ダン・スティーブンス : チャールズ・ディッケンズ
クリストファー・プラマー : エベネーゼ・スクルージ
ジョナサン・プライス : ジョン・ディッケンズ
モーフィッド・クラーク : ケイト・ディッケンズ
ドナルド・サムター : ハドック/マーレイの幽霊


チャールズ・ディッケンズの作品は「クリスマス・キャロル」を筆頭に他作品も含め大昔学生時代
に読みましたね。
で、
この作品は世界中で親しまれている「クリスマス・キャロル」が生み出されるきっかけを描いてい
るのですが、実話を基にして別のアングルから描き出している様です。
史実そのままではなく、実生活の悩みを含めながらなんとか新作を生み出そうと奮闘するディッケン
ズが登場人物となるスクルージとの出会いを経て「クリスマス・キャロル」を執筆する過程をコミカ
ルなタッチを加えながら描いている...との事。








何と言っても、スクルージを演じているクリストファー・プラマー!この撮影時御年87歳の名優が
存在感を出していますね。 クリストファー・プラマーと言えば、「サウンド・オブ・ミュージック」
が一番に思い出されます(古!)




ダン・スティーブンスは、TVドラマの「レギオン S2」を途中で脱落(頭が混乱で少々疲れまして)を
したため、ちょっとお久しぶりかな?と思っていた所 先日TVで「ナイト・ミュージアム エジプト王
の秘密」を放送していたので何気なく見てしまいました。 この時カッコよく甲冑姿のランスロットを
演じていましたね(ヒゲだけど)

そんな色々な面でとても楽しみに待っていた作品です。

↓ 日本版trailerはこちら
https://youtu.be/UbHlS3kB08I


ところで、「クリスマス・キャロル」と言えば、
「ドクター・フー」のクリスマス・スペシャルでもこの作品をインスパイア、レスペクトしたエピソード
がありました。



ほんわか心温まる作品で とても好きでしたので昨年概略を書きました。

↓ こちらです。 よろしければご覧下さい。
『Dr. Who 』S5E14 "Christmas Carol” あらすじ:(1) 



6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行くつもりです (篠田真由美)
2018-11-29 08:41:21
調べてみたら大泉学園のシネコンでやるらしいので、行こうと思います。友人を誘ったら、「予定が合わせられるかちょいと待って」といわれてしまいましたが、でもなんだか吹き替えのみみたい。お子様向きということ? でも、子どもの時読んだ「クリスマス・キャロル」怖かったなあ。確か講談社の少年少女世界名作全集だけど、未来のクリスマスの精の挿絵が、トラウマもので・・・
ロンドンにいったときディケンズ・ハウスも訪問。なかなか立派なインテリアで、さすが国民作家、ですが、パンチのマンガ家さんの方が豪邸だった。笑
返信する
>行くつもりです (Yam Yam)
2018-11-29 13:27:35
篠田先生、
ワタクシも一年前から観たかった作品なので是非・・・と思っているのですが、今のところ映画館に行ける
かどうか分からない状況だったので上映館を調べていませんでした。
大泉学園のシネコンで上映するんですね?
大泉学園は一番近い映画館なので行けるかな?と思ったのですが、でも吹き替え版? もう、何でしょう
ねぇ。 最近は子供向けとばかりは言えない作品も吹き替え版ばかりで字幕版を探すのに苦労します。
何故なんでしょう。 洋画の吹き替え版は観た事はありませんし、今回は特にダン・スティーブンスの声で
聞かなくちゃ!ですもん。
で、ちょっと調べてみたら ”新宿バルト9“ で字幕版上映しますよ。上映回数が少ない様ですが。
ワタクシはもしかしたら又もやUK版DVDに頼らざるを得なくなるかもしれません。

ディッケンズハウス訪問なさったんですね。 ワタクシも以前TVでディッケンズ特集をしていたのを観まし
て、格調高いお住まいだったのを見た記憶があります。
返信する
ものぐさ老年の弁 (篠田真由美)
2018-11-30 09:24:03
調べてみたら新宿の字幕上映は夜の7時半からのみらしくて、全然夜遊びが出来なくなった前期高齢者はしおしおとしっぽを巻きます。朝一で陰々滅々の「ゴースト・ストーリーズ」を見るのは平気でも、冬の夜の新宿の映画館に一人で行くのはしんどいです。
でもYamYamさん、大泉学園お近くなんですか? 私も西武池袋線の先の方が住まいなので、もしかするとそのへんですれ違っているかも。
家族の病気って、自分自身より気疲れすると思います。寒さが日々募る季節、ご自分も大切にしてあげてくださいね。
返信する
>ものぐさ老年の弁 (Yam Yam)
2018-11-30 16:55:57
篠田先生、
あ、情報不足で申し訳ありませんでした。 バルト9の字幕版は夜一回のみでしたか・・・。
全く同感で(笑)、ワタクシもこの頃めっきりものぐさになりまして 夜遊び、遠出もうダメです(泣)
面倒くさい!が先に立って困ったモンです。

え?先生も西武池袋線沿線にお住まいなんですか? 何となく勝手に中央線沿線にお住まいなので
は・・・と思い込んでおりました。 ご近所さんですね(笑) ホント、どこかですれ違っているかもですね。
そうであれば、映画はやはり大泉学園か豊島園TOHOが便利だと思います。これまでは有楽町か新宿の
映画館に行っていたのですが、友人達から勧められていたのでワタクシも一度行ってみようと思っている
ところです。

ご丁寧に有難うございます。本当に病人がいると大変ですね。 お陰様で大分快方に向かっている様で
そのせいかどっと疲れが出ました。
あっという間に師走ですね。 先生もどうかお身体ご自愛下さいませ。
返信する
見てきました (篠田真由美)
2018-12-10 15:48:56
訳題がなんだかわかんない~ですが、そして吹き替えですが、ダン・スティーブンスは名演技だと思いました。19世紀中葉のロンドン、良い感じに見えたし。しかし劇場はガラガラで、うーん、あんまり長くはやりそうにないです。
それと、この映画って「クリスマス・キャロル」のプロットが頭に入っていないと、理解しにくいところがあるんですね。ディケンズを巡る現実と、彼が考える物語が、からみあっているもんで。
取り敢えず、帰りに新潮文庫の「クリスマスキャロル」買いました。再読しようと思って。
返信する
>見てきました (Yam Yam)
2018-12-10 17:17:49
篠田先生、
お~、ご覧になったんですね。
日本語タイトル・・・、意味不明ですよねぇ。もう少し何とかならなかったんでしょうか。
ダン君良かったですか? 良いな~、益々観たくなりました。 出来ればダン君の声で(又言ってる)。

確かに「クリスマス・キャロル」を良く知らないと面白さも分からないかも知れませんね。だから日本では今
ひとつ乗りが良くないのかも知れないな、と思ったりもしますが。 それにしてもガラガラですかぁ。
ワタクシも原作を読んだのは大昔なのでストーリーは覚えているものの細部は霧の彼方です。やはり映画
を見る前に再読した方が良さそうですね。 
上映期間が余り長くなさそうかもだし、劇場に行けるかどうかだし、ダン君の声で観たいし・・・ブチブチ・・
なので、又もやDVD頼みになりそうな予感がしている所です。(UK版は出ていますので)
返信する