みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

「ブッダ」

2009-09-12 21:53:42 | 本と雑誌

Dsc00850Dsc01079Dsc01077

①祈り(バリ・ウブドにて)

②叫び(みーみー)

③悟り(ぶっちゃん)

正直に言うと、今まで手塚治虫の漫画はじっくり読んできませんでしたし、アニメもあまり見ていませんでした。

でも、BSで手塚治虫を特集した番組を時々見て、「いやあ、すごい人だし、すごいマンガだ」と思い、じっくり読んでみたいと思いました。

作品は本当にいっぱいあるけれど、まず、ブックオフで大人買いしたのは、「ブラック・ジャック」と「ブッダ」。

「ブラック・ジャック」は唯一漫画やテレビで見たことがあったけれど、「ブッダ」は知らなかった。でも、テレビを見たことと、にゃん太ママさんも読んでいると聞いて、読んでみたいと思ったんです。

で、まずは「ブラック・ジャック」を読んで、先週、ブッダを読み終えました。

まずは、「カースト制」については、これもある意味生きる知恵だったのかもしれないけれど、やっぱり自分はとてもなじめないし、人としてどうなのかと強く思います。

実は、バリに行ったとき、ホテルの車をチャーターして、キンタマーニ方面へ出かけたのですが、そのときドライバーさんの会話にも「カースト(カスト)」という言葉が出てきてハッとしたのです。

「今までヒンドゥー教のいいところばかり見てきた気がするけれど、そうか、バリもヒンドゥー教だから、カーストがあるんだ」と。

とはいえ、インド・ヒンドゥー教と比べ、不可触はないようですし、あまり厳密ではないようですが、それでも、やっぱりカースト制はあるんです。

(私の英語の聞き取りは非常にあやしいですが)ドライバーさんはバリはすごくいいところという話をいっぱいしてくれたんですが、その後で「自分はカーストの下にいるから。」というような話をされて、「日本は教育は無償なんだよね。いいよね。こっちではお金がすごくかかるんだよ。」というようなことをおっしゃっていました。そんなことも思い浮かべてしまいました。

それから、「ブッダ」があまりにも人間くさいのが面白かったです。神格化された人ではなくて、生身の人間だということを感じさせる場面が満載でした。確かにすばらしい人なんだけれど、人間くさいブッダにすごく親近感を覚えました。

そして、私がすごく心惹かれてしまったのは、アッサジです。彼は、仏典とはかなり違った描き方をされているそうですが、死期を知った上での彼の生き方、死に方には衝撃がありつつもなんというか共感するものもあったのです。

私も病気を知り、死がとても身近な存在になって、「さて、残された時間をどう生きたらいいのか」と今でも時々考えます。

そんな私に、この「ブッダ」は考える材料を与えてくれたように思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みみこさん、ブッダ読んだんですねえ。 (にゃん太のママ)
2009-09-13 08:57:33
ほんと、色々な事を考えさせられる作品ですよねえ。
私も、夢中で読みました。
私は宗教にあまり縁のない生活をしていましすが、学校が宗教学とか、宗教概論の単位を取らなければならない学校だったので、ほんの少し勉強をしましたし、
ゼミの先生が住職さんだったので、良く仏教の話は聞いていました。
先生は良く「宗教は、生きている人間の為にあるんだ」と言っていました。
なので、自分の欲を捨てて人間の真の平等や、幸せのために宗教を起こし、布教をし、時には迫害もされた数々の方々の生きざまは、人間として感動してしまいます。
自分の悩みや、辛さも、人間・地球・宇宙と視野を広げていけば、ちっぽけなものに感じられます。
なんて、やっぱり小さい事にうじうじしてしまう私なんですけど・・・・
って長くなっちゃったあ~~
返信する
にゃん太ママさん (みみこ)
2009-09-13 18:40:18
にゃん太ママさんの言葉も気になり、「ブッダ」読みました。
ありがとうございました。
とてもいいマンガでした。

「宗教は生きている人のためにある」その通りですよね。
仏教もその教えにはすばらしいものがいっぱいあるのに、なんとなく一般的には葬儀や弔いのためのもののみになってしまって、もったいないですよね。

私もそうです。
毎日小さなことでいじいじうじうじしていますが、時々こうやっていろんな考えや自然や文化に触れて、そんな自分を解放できるといいなと思っています。

返信する

コメントを投稿