みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

羊蹄山

2010-01-31 21:57:18 | snowboard

1229b2 20100130youtei120100131bmash

①12月、国際裏にて。

②昨日の羊蹄山。晴れたり、降ったりの一日でした。森の中は気持ちよかった~。

③今日のBスキー場。お楽しみの一つ、ちびマッシュにチャレンジ!

ボードを始め、バックカントリーにも入るようになってから、羊蹄山はあこがれの一つでもあり、一つの目標でもありました。

今まで一度4月にチャレンジしましたが、1000m手前で雨のため撤退。行こうと思っていたら、風邪をひく。という具合に、「行くぞ」と決心をしても、行けないことも何度かありました。

今回も先週初めより鼻風邪ぐしゅぐしゅで無理かなと思っていました。が、お誘いもあり、体調も上向きだったので、行くことにしました。

久しぶりの長いハイク。でも、ガイドさんの力やなかまの励ましで4時間弱、なんとか登ることができました。

厳冬期でもあり、天候も悪化してきて、1300mちょいで降りてきましたが、標高差約900mのロングランは斜面も良し、重めのパウダーも気持ち良し、で充実の一日でした。

さまざまな危険はあるし、ハイクは疲れるけれど、やっぱりバックカントリーは楽しいし、気持ちがいいです。

そして、何よりも自分の本当の力を試される場であると感じます。

技術はもちろんのこと、知力、体力、精神力、観察力、想像力、ひらめきなどなど・・・。

技術だけでいっても、さまざまな地形、雪質、気象、そして、それらの変化に応じた安全でいて自分らしい滑りができるかどうか。

私はガイドツアーで行くので、ガイドさんの力によるところも多いのですが、それでも登り、滑るのは自分の体です。

いつも自分の力のなさを痛感させられます。

そして、またがんばろう、もっとうまくなりたいと思わされるのです。

羊蹄山に行くことができて、ひとつ満足感はありますが、さらにその思いを強くしています。


生きていればこそ

2010-01-24 22:34:28 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01709 Dsc01780Dsc01736

①「おらの巣は、tatsuのジャージなのら。」(にゃんた)

②「あたちは、tatsuの袋で巣を作ったのニャ。」(みーみー)

③「おいらの巣は、みみこの腹の上。ふかふかして気持ちいいのら。マッサージ機能もついているのら。」(エリザベスカラーからやっと解放されたぶっちゃん)

訃報や友人の再発などの知らせが続き、仕事も少しずつですがバタバタし出し、心身共に若干ダウン気味。

そこに、飲み会が2連チャン。「大丈夫か」と思ったけれど、大丈夫でした。

その2連チャン目の飲み会は、中学校の同期会。

昼間は滑りに行き、パウダーを楽しんで、夜は久しぶりにススキノへ。

最初はみんなに会うのがちょっと不安で、やめようとも思ったんだけど、友だちが「一緒に行こうよ」と誘ってくれ、「会えるときにみんなに会っておこう」と思い直して行くことにしました。

自分も含めて誰が誰やらわからなくなっていたらどうしようとも思ったけれど、みんな中学卒業後20数年経っているんだけど、すぐわかりました。

そして、もうみんないいおばさん、おじさんなんだけど、会えば中学時代に戻れて、笑顔笑顔のひとときでした。

友だちが元々多くない上に、マメな性格ではないし、高校卒業後すぐに夕張や札幌圏からも離れていたため、だれがどうだとかそういう話はあまり知らなかったので、初めて聞く話もたくさんありました。

いい話ばかりでもなかったけれど、でも、みんないろんな苦労も喜びもあって、それぞれにいろんな道を歩いてきたんだなあ・・・と思ったり。

中学・高校時代、こんなことあったんだと思ったり。

怖いと思っていた人にこんないいところあったんだなあと思ったり。

生きているからこそ、長い時を経て、こうやって語り合うこともできるんだなあ、

自分が生きていていいのかなって思ってしまうこともあるけれど、生きているとこういういいこともあるんだな、

また明日からがんばっていこうと思うことができました。

そんなことで、帰宅は最終便で午前様。

今日はいい天気なのに、まったりしてしまいました。。。


言葉が出てきません

2010-01-17 21:05:57 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01737 Dsc01738Dsc01727

①②③優奈ママちゃんは、白黒のうし柄ねこが好きらしく、「ぶっちゃん、かわいい!」と何度か言ってくださいました。なので、今日はぶっちゃん祭りです。

書いておきたいことがあるのだけれど、なかなかうまいこと、今は気持ちを言葉に表すことができません。

ひどく気持ちが落ち込んで・・・というよりも、いろんな思いがありすぎて、何か言葉にすると上っ面だけのような、そんな気がするのです。

優奈ママさんのこと

尻別岳の雪崩事故のこと  などなど・・・

今はただ冥福を祈り、

また今自分のできることをマイペースでやっていきたいと思います。


2010☆ボード合宿 in キロロ

2010-01-10 20:58:29 | snowboard

Dsc01691 Dsc01698Dsc01617

①②いい雪でしたー。

③そして、お留守番にゃんずは両親のお世話のもと、みんな元気でいいこにしていました。

5・6日目はキロロで滑りました。

5日目は、朝一は圧雪バーンを楽しみ、その後は林間などあいているところを探しつつ滑りました。

新しい雪は少なかったけど、さすがキロロ、いい雪質、でありました。

そして、最終日はパウダー!

圧雪した上にもどんどん積もっていく!

ということで、思いっきり楽しみましたが、まだまだ滑り力が足りないなあとも実感。

すごく充実した6日間を過ごすことができました。

さて、今週からは仕事にもがんばらなくっちゃ。

でも、遊びもまだまだこれからです!


2010☆ボード合宿 in ルスツ

2010-01-10 20:43:28 | snowboard

Dsc01651 Dsc01659Dsc01667

Dsc01671 Dsc01647Dsc01655

①初日は久しぶりにナイターに行きました。雪は多くはなかったけど、楽しかった~。

②2・3日目は吹雪模様。でも、圧雪バーンも森の中もなかなか良かった~。

③④4日目、やっと晴れ!

⑤一度行ってみたかった京極にあるうどん屋さん「野々傘」。うどんもいいけど、ちくわ天がおいしかったなあ。

⑥ゲレ食で一番人気はふわとろたまごのオムライス。

最初の4日間は、すごく久しぶりにルスツで滑りました。

ルスツ、すごく良かったです。

ツリーランと、ビタビタでひろびろでながーい圧雪バーンを満喫しました。

私たちにしては珍しく、ほぼ一日いっぱい遊びました。