みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

2017-2018シーズンもいっぱい楽しみました!

2018-06-23 21:23:37 | snowboard

冬は相変わらず遊びまくっていました。

だんだん体力的にはきつくなってきているし、寒さにも弱くなっているんだけど、楽しさは全く変わらない。

冬のお友だちにもたくさん会えて、楽しいシーズンでした。

これからも元気なうちはほそぼそとでも続けていきたいと思っています。

トマムのキャットツアーも行くことができました。

この日はいい天気だったー!


いつものスキー場、今年は結構降りました。


5年ぶりくらいにニセコへ。随分と変ってしまったニセコ。

温泉でまったりしつつ、春雪も楽しみました。


ゴールデンウイークまではキロロ。雲海も見ることができました。


にゃんたとみーみーちゃん、ぶっちゃんのお骨は、昨年秋に庭に埋め、ハスカップを植えました。

植えた頃は葉っぱがほとんどなかったけど、春には葉っぱがいっぱいに。

ハスカップの花、初めて見ました。


ちーたんも貫禄出てきました。

やんちゃで遊びたがりで、悪さも時々するので、忙しい時は実家に預けています。

実家で父母にめちゃくちゃ可愛がられているちーたんです。




雪が少ない・・・

2017-02-13 21:47:52 | snowboard

とにかく今年、我が家近辺は雪が少ないのです。

豪雪地帯と言われているのに。

日常生活は楽ちんだけど。

 

「あら、なあに?」にゃんちんもおかげさまで元気です。

 

サトウケイさんにキロロで撮っていただきました。プロの技でいい瞬間を切り取ってもらいました。


こちらは、HARADAさんにトマムCATツアーで撮っていただきました。いい天気で最高だったなー。

という具合に、雪が少ないなりに、そこそこ今シーズンも楽しませてもらってます(^^♪


雪がなーい!

2015-12-26 21:23:16 | snowboard

今年は本当に雪が遅い!少ない!

豪雪地帯として名高い我が町も本当に少ないです。

暮らしていく分には雪かきはないし、通勤も安全で、楽ちんなんだけれど、でも、こんなのやっぱり北海道じゃない!

なかなか近くのスキー場もオープンできず、滑りにもいけず、ちょっと寂しい年末です・・・。


 

①②それでも、起きたら雪が積もっていたので、先週の土曜日、Rスキー場へ。この日はまあまあいい雪でしたが、翌日行った知り合いによると、かなりとけちゃってたらしいです。

 

 

③④⑤にゃんず近況です。寒くなりましたが、みんにゃ元気です!

⑥クリスマスは、夫の大好物であるガーナチョコたっぷりのチョコケーキを作りました。結構うまくいったかな~。お菓子作りは最近はあまりしなくなったけど、昔から結構好きなんです。お菓子作りは理科の実験っぽくって楽しいです。



Skateboarding

2015-07-18 21:33:04 | snowboard

スノーボードのシーズンが終わり、さてどうしようかな・・・と思っていました。

時々山歩きなどはしていたものの、夏はだらだらしていることが多かったのです。

これではだめだと思っていた時、夫がスケートボードがほしいと言い出し、ちょうど誕生日が近かったこともあり、プレゼントということで買うことにしました。

そして、私も時々乗せてもらったのですが。

これはおもしろーい!

ということで、帰ってきたら、我が家のよこっちょの道路で滑ったり、お休みの日は近くのいいポイント探しをしたりと楽しんでいます。

40才を大幅に過ぎても、新しいことに挑戦したり、楽しんだりできるなんて!

夏でも夫と出かけることが多くなったし、外で遊べて、なんだか楽しい今日この頃です。

  

家から近いとあるポイント。夫はうまいんですが、私はちょっとよろよろしてます。でも、だいぶ慣れてきました。


 

ちょっと遠征。どちらもとある町の公園です。


  

にゃんた17才、ミーミー16才、ぶっちゃん12才(推定)になりました。いつどうなってもおかしくない年ですが、今のところみんな元気です。


3月TOMAMUといろいろ

2015-03-21 22:35:18 | snowboard

 

①今月8日のTOMAMU。かぶりものおじさん!        ②ランチの野菜


 

③ランチのチーズケーキ                      ④いい天気でした


 

⑤TOMAMUのソフトクリーム なかなかでした。        ⑥今日のキロロ。余市岳がくっきり!


3月

どの業界も忙しい頃ですが、おかげさまで遊びに仕事にと元気に過ごしています。

トマムにもまた行くことができました。

地元は例年になく1月後半からの降雪が少なく、先週からキロロ通いが始まりました。

そして、45才になりました。

私が新卒だった頃、40代の先輩方は本当に立派に見えたものです。

が、私は気分的にも中身も成長が全くなく・・・恥ずかしい限りです。。。


<備忘録>

「小さなおうち」著・中島京子

この本を読むと、なんだか戦前の日本の様子と今の様子がシンクロしているように思えました。もしかすると、今は戦後ではなくて、戦前なのかも。オリンピックのことも、経済的な状況も、格差社会も、ある意味淡々と普通に進んでいくように見える日常も。

読後、映画も見ましたが、やっぱり小説の方がいいかな。ラストの部分と小中先生の中盤出てくる言葉が物足りなかった。


映画「七番房の奇跡」監督・イ・ファンギョン

すっかり映画はWOWWOWばかりになってしまった今日この頃。そして、一番見ているのは、韓国映画かも。いまひとつだなあと思う映画も多いけれど、いい映画も多いんだよなあ。

予告を見て、絶対泣くと思ったけれど、やっぱり泣けた。よく考えると、まさに奇跡的でありえないことがいっぱいなんだけれど、リュ・スンリョンや子役のカル・ソウォン、七番房のおじさんたち(芸達者な脇役ばかり)、チョン・ジニョンの演技で見入ってしまいます。リュ・スンリョンとチョン・ジニョンは、いい男ではないけれど、すごく好きな俳優さんです。