みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

2013.3.29 診察

2013-03-31 22:55:09 | 抗がん剤治療終了

Dsc06054 Dsc06170Dsc05817

①ねこって、ほんとに体がやわらかいです。(にゃんちん)

②すっかりねこ部屋っぽくなってしまった一室です。すっかり使われなくなったダイエットグッズ各種も収納されてます・・・。(みーみー)

③みよーんと手が伸びます。(ぶっちゃん)

年度末の忙しいなかでしたが、お休みをもらって、病院へ。

今回から、内分泌代謝内科のみの診察となります。

予約診療とはいえ、診察待ちが長く、いつも2つの科の診察を受けると、会計まで含めて軽く3~4時間かかります。

1つの科になれば、少し楽になるかなとも思ったけれど、いつも待ち時間が長いのは、この内分泌代謝内科。

今回もやっぱりそれなりの時間待つことになりましたが、それでも以前よりは早かったかな。

12月に採血した血液検査の結果はクリア。

次回は、7月に血液検査&診察です。

血液検査結果→アンドロステンジオン 1.7(前回1.8)、 DHEA~s 209(前回193)


TOMAMU CAT TOUR その2

2013-03-23 20:34:02 | snowboard

020 055045

①②③2月のCAT TOURの写真。この時も楽しかったなあ~。

Dsc06168 Dsc06036Dsc06181

④人生について語り出しそうなにゃんちんのしぶ顔。

⑤裏番長である本性がちょっと出ちゃったみーみーのどや顔。

⑥起きているときの7割はこれ、ぶっちゃんのびっくり顔。

ねこの顔を見ていると、「もしかして、あなたがた人間なんじゃあ・・・。」と思えてきます。

先週末、またTOMAMUに行ってきましたー。

今回は、中川伸也さん&ニールさんとご一緒して、とても楽しいスノーボーディングでした。

私たち夫婦以外の参加者はみんな道外勢ということで、「滑り納めです」とおっしゃる方が多かったです。

例年同様ゴールデンウィークまでは楽しみたいなぁ・・・と思っている私たちですが、今日もオフってしまいました。

なんだか疲れてます。

でも、明日は元気に滑りに行きたいな~。


冬の読書日記

2013-03-10 21:20:31 | 本と雑誌

Dsc06165_2 Dsc06224_2

①にゃんちん、ぶっちゃんのおとぼけコンビ。

②例年、おひなさまとおだいりさまだけ3月3日に飾るのですが、片付けたあと早速その箱の上にのるみーみーさま。お立ち台のようです。

昨日、今日とまたもや週末大荒れの北海道。我が家の周りも大荒れで2日間、家でまったりしてました。まったりしすぎて、頭ぼんやりしています。明日の天気は大丈夫かなあ。明日の私も大丈夫かなあ・・・。

北大路公子「ぐうたら旅日記~恐山・知床をゆく」(寿郎社)、「枕もとに靴~ああ無情の泥酔日記」(寿郎社)、「頭の中身が漏れ出る日々」(毎日新聞社)以前、「生きていてもいいかしら日記」を読み、すっかりハマってしまった北大路公子。一気に読みました。内容的にさらっと読めるようで、そうでもない結構緻密な文。おもしろい話をおもしろく書くって、実は結構難しいような気がするんです。そして、読むとちょっと元気が出て、元々「まあ、いいじゃん」という性格の私ですが、「そうそう、これでいいんだよ。」と思えます。それから、恐山は一度行ってみたかったけど、別な意味でやっぱり行ってみたくなりました。

穂積「式の前日」(小学館)新聞のコラムで見かけて、読んでみました。マンガなんですが、良質な短編を読んだような読後感。味のある映画を見た後のような感覚。今までに読んだことのないようなしみじみじわーっとくるマンガです。この感じ、西原理恵子の「ぼくんち」を読んだ時以来の感覚でした。

内澤旬子「世界屠蓄紀行」(角川文庫)以前から注目していた本ですが、やっと手に取りました。なんというか、読むための覚悟が出来ていなかったのです。でも、読んでみて、感謝をして無駄にせずにちゃんと肉を食べようという気持ちにさらになりました。これは、バリに行くようになった影響も大きいかも。バリでお祝いのような葬儀、生きている鶏などを市場で買って家で捌いて食べるという人々の暮らし、大好きなバビグリン(豚の丸焼き)、そんな文化を見聞きして、人の死とか屠蓄とかに関する変な心のバリアがなくなったように思います。その半面、今見ている韓ドラ「根の深い木」でもあるように、屠蓄が下層の者たちの仕事であった国もあり、日本も例外ではないのです。階層がないと思われがちな日本でも、民族(アイヌなど)やなどの差別が今も残っているということをまた考えさせられる本でもありました。

池上正樹、加藤順子「あのとき、大川小学校で何が起きたのか」(青志社)まだ全部読めてはいないのですが、3月11日を前に記録します。121名の児童・教職員中、死者・行方不明者84名という大惨事。どうしてこのような惨事になったのか、この本をもってしても、すべてが解明できたとはいえません。どうして空白の時間が51分もあったのか、どうして山へ逃げなかったのか・・・。疑問は多くあります。生存者が少ない中で確認する術が少ない現状でもあります。でも、この本を読んで思うことは、①組織の中で緊急事態に短い時間で正しい判断をして行動をするということは難しい、②だからこそ緊急事態に備えて具体的な行動を決めて周知しておくことが大事、③過ちを率直に認め、今後の業務に生かしていく組織づくりができるかどうか、ということです。また、子どもたちの中には「山へ逃げよう」と主張していた子どもたちも複数いたにも関わらず、山へは逃げなかった事実。この事実をどう受け止めるのか。学校現場だけではなく、社会のあり方や組織のあり方などさまざまな部面へ問題提起している惨事だと思います。


もう3月!

2013-03-03 18:09:31 | 日記・エッセイ・コラム

130224_094303 130224_125701130210_113701

①②先週末のBスキー場。よいパウダーでした。今日もBスキー場へ。3月ということもあり、クラストしたところもありましたが、久々キッカーに入ったりして、なかなか楽しめました。

③2月に行ったトマムで食べたパンケーキ。おいしかった~。

Dsc06169 Dsc06196Dsc06216

④にゃんちんの美貌は衰えず。

⑤まだまだ遊びます。(すぐ疲れるし、どんくさいけど)

⑥みーみーちゃんが2匹を蹴散らして食べまくってしまうので、にゃんちんには手でちぎってあげています。(みーちゃんさすが裏番長!)

ついちょっと前にお正月だったのに、もう3月。

シーズンも後半。

仕事も年度末業務に。

ここ最近気になっているのは、うちのにゃんちん。

今年15才のおばあちゃんねこということもあり、寝ている時間が長くなり、体もちょっと小さくなってきました。

私が帰ってきてもピクリともせずねこベッドで寝ている姿を見て、「生きているのかなあ。」と確認する毎日です。

ちょっと元気をつけようと、先日ねこ草を買ってくると、元気いっぱいに食べていて、その姿にちょっとホッ。

みーみーも14才だし、そろそろ心の準備が必要と思っているけれど、まだもうちょっとがんばって生きていてほしいなあ。

そうそう、今日、コンサの初戦、勝利!

初戦で勝つのは久々。しかも、砂川、ナイスアシスト。嬉しいなあ。