みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

春☆ボード

2008-04-20 23:11:03 | snowboard

     419_sijoYamanakasoftButadonYoichiDsc02588

①試乗会でyonexの板に乗ってみました。カーボンってどんな感じかなって思ったけど、軽くて取り回しがよくて、ターンにも違和感感じませんでした。いいかも!

②土曜日は山中牧場のソフトクリームを食べました。こっちの方が牛乳!って感じで好きかも。

③さらに、豚丼を食べて、帰りましたー。

④余市岳、上の方はだいぶ土見えてます。

⑤帰ってきたら・・・、「なでて!」と腹見せぶっちゃんとそれを見下ろすみーみー。性格の違いがよく出てます・・・。

いい天気が続く北海道です。

山の雪もどんどんとけています。

ちょっとさびしい気もするけど、この春から夏にかけての季節も私は大好きです。

いっせいに草木が芽吹き、花が咲き出し、日差しがあたたかくて、気持ちよくて・・・、なんだかまったり~な、平和な気持ちになります。

スキー場でも、昨日、今日は半袖でもいけそうなくらいあたたかかったです。

脇でちょこっととんだり、夫のマネしてグラトリもどきをしたり、キッカーに入ったり、疲れちゃったけど、楽しい二日間でした。

来週は・・・雪残ってるかなあ。


セッション!

2008-04-13 21:24:12 | snowboard

     Kiroro4121Kiroro4122Dsc00219Dsc00220Soft_creamDsc02548

①②昨日のキロロ。雪が降りました。見通しは悪かったけど、ちょいパウで楽しかったー。雪上車でのぼります。

③④今日のキロロ。いい天気でしたー。午前中はいつものように夫とまったり滑りました。

⑤トンデン・ファームでソフトクリームを食べて帰りました。雪山とソフト(ミックス)。

⑥「寝ているようにみえるかもしれないけど、みみこのパソコンを守っているのさ。」(にゃんた)

とっても楽しい二日間でした。

1日目は、滑りのレッスン。今まで人に教えてもらうことがほとんどなく、我流で滑っている私ですが、Oプロのレッスンなら受けてみたいと申し込んでみました。昨年もアドバイスをしてもらいましたが、滑りがかっこいい上に、教え方がすごく上手なんです。今回も、上半身の使い方、姿勢、目線など、わかりやすく、的確に教えてもらえ、しかも、とても明るいナイスなお人柄で、楽しくあっという間に1日目は終わったのでした。

ちなみに、夫はSプロチーム。グラトリとか、この日のために作ってくださったキッカーでのジャンプなど、レッスンしてもらっていました。私もせっかくなので、とんでみました。へなちょこジャンプでしたが、とぶのもなかなか楽しかったです。しかも、午後からは他のライダーのみなさんのかっこい~ジャンプも間近で見られて、楽しかったです。

2日目は午後に参加。プロライダーとセッションだったんですが、私たちはボード番組でもおなじみDプロチームでありました。大丈夫かな~なんて思いましたが、やっぱり滑るのが速い!脇でちょこちょこ遊びながらだったんですが、私もなんとかついていこうとがんばりました。せっかくだから、私もへなちょこなりにちょこっと真似したりしてみました。キッカーでもとんでみました。いつもは夫と二人でたらたらと休みながら滑っているだけに疲れましたが、すごーく楽しかったです。

そんなことで、あっという間に楽しい二日間は終わってしまいました。普段、ほぼ夫と二人で滑っていて、ボード友だちのほとんどいない私たちにとっては、いろんな方と出会って楽しい一日でしたし、プロの皆さんにいろいろ教えてもらえ、さらに、ゲレンデをプライベートゲレンデのように使わせていただき、本当に贅沢な二日間でした。

お世話になったキロロの皆さんやプロライダーの皆さん、一緒に滑ってくださったみなさんに、感謝です。

来シーズンも元気に滑っていたいな~。そして、またこういうイベントにもたくさん参加したいな。


3月の読書日記

2008-04-06 21:52:51 | 本と雑誌

   Dsc02555 Dsc02551 TanpopoFukujusouVs_kawasaki

①「一瞬の風になれ」は3冊も・・・と思ったけど、結構一気に読んでしまいました。

②意外になかよしなぶっちゃん&みーみー。くっついて寝てました。ちなみに、ぶっちゃんは猫村さんと同じ白黒ぶちねこで、ちょっとおばチックで、人なつこい性格も猫村さんに似ています。

③④夫の体調が悪く、予定を変更し、土日はうちにいました。看病らしい看病もできませんでしたが・・・。今日はいい天気だったので、買い物がてらテクテク散歩に行きました。たんぽぽや福寿草が咲いていました。かわいいなあ。

⑤2日夜は、急遽コンサの応援に行きました。点差以上に実力の差を感じる試合でしたが、シーズンはまだまだ長い。あきらめずにいきましょー!

忙しいといいながらも、寝る前とか雨降りの休日などに読書を楽しんでいました。

佐藤多佳子「一瞬の風になれ」①~③(講談社)ここのところ、結構重めのルポばかり読んでいたのですが、グッとくる小説を読みたいなあと思い、知り合いたちがこぞってオススメにあげていた「一瞬の風になれ」を読みました。ここ1~2年読んだ本のなかでは、ベスト3に入りそうないい本でした。さわやかで、ググ~ッと感動しました。(エドはるみ?)小説を読んでいるとき、時々登場人物がある俳優さんにピタッとイメージがはまって浮かび上がるときがあるんだけど、今回は陸上部の監督がどうしても大泉洋になってしまって、結局最後まで大泉洋のままで終わりました。ドラマ化したときは、ウッチャンだったらしいのですが、次回映像化するときは、大泉洋だといいなあ。

ほしよりこ「きょうの猫村さん」3(マガジンハウス)あまり上手な絵とはいいがたいけど、どうにも毎回手にとってしまう本です。結構社会派で、人間の機微が表現されていたりして、いいんです。そして、なにより猫村さんのキャラクターがなんともいいんです。柄といい、色といい、性格といい、うちのぶっちゃんとかぶります。

魚戸おさむ・佐藤弘・渡辺美穂「食卓の向こう側」コミック編1(西日本新聞社)食については、特に病気になって、気をつけようと思い、今は生活クラブに入ったりもして、なるべく無農薬、無添加のものを口にいれるようにしてはいるのですが、それでも肉が多く、野菜が少なかったり、忙しいときには出来合いのものやコンビニの弁当などを頼りにしたりと、食生活はいまひとつの我が家です。この本を読んで、また食や農業や命について改めて考えることができました。


2008.3.31 診察

2008-04-01 23:16:57 | 抗がん剤治療開始

     MaruseicoffeeBFukinotouDsc02508Dsc02523

①昨日は、iちゃんと夕食をいただきながら、おしゃべり。楽しかった~。おいしかった~。iちゃん、ありがとね。(札幌駅前にあるマルセイ・コーヒーにて)

②③忙しいとはいえ、遊べるときはしっかり遊んでました。すっかり春らしくなってきました。bスキー場のみなさん、お世話になりました。来シーズンもよろしくお願いします。

「最近、にゃんたねーちゃんにこのお気に入りの場所、乗っ取られるの・・・。もー、やっ!今度、体育館の裏に呼び出すからねっ。」(みーみー)

⑤「だって、みんなみーみーのことかわいい、かわいいって言ってて・・・。おらのことかわいがってくれないだもん。」(いじけ虫にゃんた)*にゃんたもかわいいよ!(にゃんた母)

なんだか年度末で心身ともに疲れちゃっていました。

本当はブログ更新したいことがいっぱいあるのですが、それはそのうちに・・・。

そして、そのまま、今日より新年度突入!

バタバタしてはいますが、休めるときはゆっくり休み、遊べるときは思いっきり遊び、今日からまたスタート!と思ってやっていこうと思います。

ということで(?)、昨日は診察日でした。

まずは、泌尿器科へ。「おはようございまーす!」と診察室へ入ると、見慣れぬ若者が二人。明日から配属される研修医らしいです。う~ん、新年度だ。「これからよろしくお願いします」とご挨拶。

一緒に電子カルテをのぞきつつ、H先生とお話。H先生はそろそろ薬はやめてもいいかもと思っているようです。H先生はずっと関わってくれているので、私がいまだどこかで子どもを諦めきれないでいること、副作用をとても恐れていることを知っているからかもしれません。治療を始めるときに、「もう子どもは産めないのか」と質問をしたし、「副作用がひどくなったら、すぐにやめます」「長く治療はしたくありません」「ステロイドは飲みません」と宣言したので。

そして、ホルモン検査の採血をして、内分泌内科へ。こちらの先生とはやっと気心が知れるようになった感じ。

今飲んでいるオペプリム(ミトタン)の予防的な抗がん剤治療の期間に関しては、海外の文献では平均で約2年半らしい。ふむふむ・・。でも、こちらの先生は5年、もしくは、ずっと飲み続けてもいいんじゃないかとおっしゃいました。ついつい、「ひええ~っ」と声が出ちゃいましたが、5年は予想していても、ずっとというのは想定していなかったので、びっくりしちゃいました。

でも、結局は、次々回の診察でまた考えてみようということになりました。結局は、内分泌の先生もおっしゃっていましたが、あまりにも症例が少なく、確立された治療法ではないので、これだ!というのがなく、検討しながら、試し試しやってみるよりないのでしょう。そんな私に根気強くつきあってくれる二人の医師には、本当に感謝しています。

そして、私が一つの症例となって、少しでも役立っていければいいなあとも思っています。