みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

よいお年を!

2007-12-31 00:25:20 | 日記・エッセイ・コラム

  Dsc02376  Dsc02372Dsc02374_2Dsc02381Dsc02388

①「今年最後はモデル立ちで決めてみました。」(にゃんた)

②「お立ち台があると、つい立っちゃうのよね。」(みーみー)

③「そうじだかなんだかしらないけど、早くえさくりくり。」(ぶっちゃん)

④「ああ~、はらいっぱいだー。幸せらー。」(ぶっちゃん&にゃんた)

⑤「ちょっと、あんたがどきなさいよっ。」(ぶっちゃんをうざがるみーみー)

大掃除やら何やら、猫の手も借りたいけど、ねこ軍団は通常営業マイペース。年末年始も関係ないようです・・・。

楽しいことも、悲しくてつらいこともあったけど、おかげさまで、無事一年が終わりそうです。

しんどいとき、KさんやSさんの残していった「みみこさんはずっと生きていて」というメッセージを心に思い浮かべてここまで来ました。

来年も、弱音吐きつつも、生きていることに感謝して、楽しんで生きていこうと思います。

今年もいろんな方々に本当にお世話になりました。

お世話になった方々、つたないブログを見てくださった方々、コメントをくださった方々、

ありがとうございました!

どうぞよいお年を。


メリー☆クリスマス

2007-12-24 22:59:48 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc02337071224_11030001_2

左→メリークリスマス!*このあと、ミニクリスマスツリーを食べようとしたぶっちゃんでした。。。

右→今日もBへ行きました。ちょっとおつかれモードだったけど、いい天気でまった~り楽しみました。樺戸の山々がきれいに見えてました。3連休、いっぱい遊んだなあ。

生きていることに、感謝。

支えてくれる人たちに、感謝、感謝です。

みなさんにとって、よいクリスマスでありますように。


三連休もボード三昧

2007-12-23 22:24:37 | snowboard

B23

B22_2

Dsc02345

①今日はピーカンでした。米粒のように見えるのは、滑っている夫です。

②昨日は雪模様でした。いい雪が積もっていて、ひろちゃんたちも一緒で楽しかったー。

③段ボール箱からメリークリスマス!(みーたん)

今日は、年に一度の競馬day、有馬記念の日。大好きだったライスシャワーが亡くなって以来、競馬はしなくなったけど、有馬記念だけは特別です。今日は同じ女性として牝馬を中心に、そして、応援馬券で道営の星コスモバルクをすこーしだけ買いました。結果は、ダイワスカーレットは来たけど、マツリダゴッホ(すごい名前・・・)は買ってなくて、大はずれ。しかも、あまりいいレースでもなかったけど、それでも、年末だなーとしみじみ感じました。そして、M-1。ちょっと意外な展開だったなー。

雪が積もったら、私の生活はボードを中心に回ります。

ボードは趣味とか好きとかを超えて、今では仕事などと同様に、生活の一部になっています。

そんなことで、昨日も今日もボードでした。

昨日はなんと!このブログとリンクしてもらっているひろちゃんとそのお友だちとBスキー場で滑りました。

ひろちゃんは、さりげないかる~い板さばきがすごくかっこよかった。

そして、私が「えっ?」って思うようなところもスッと行っちゃうし、なによりすごく楽しんで滑っているところがまたすてきでした。

いろいろといい影響受けて、私もまたモチベーションが上がりました。

楽しい一日、どうもありがとうございました!

そして、またよろしくです!

さらに、今日も夫とBスキー場へ。

新しい雪はなかったけど、今日も楽しかったー。

満足、満足。

さて、明日はクリスマス・イブ。

私がサンタさんにお願いしているのは、炊飯器。

そして、夫からのリクエスト・メニューは牡蠣の入ったキムチ鍋。

なんとも所帯じみている私たちです。。。


2007.12.17 診察

2007-12-18 22:02:33 | 抗がん剤治療開始

Dsc02231 Dsc02285

ああ~、ブログを更新するどころじゃないのに・・・、逃避してしまった・・・。

これから、ねこたちに励ましてもらって、がんばってお仕事します。

癒し担当のにゃんちん、ぶっちゃん(*みーみーはすでに私のベットで寝ています・・・)頼んだよー。(みみこ)

とにかく待ち疲れ、いつも元気な主治医もなんだか疲れたふうで、お話もそこそこに終わってしまいました。

今回の診察は、薬をもらうことと、検査日程を決めることがメインだったので、それは果たせたからいいかな。

でも、こんなんじゃ、医者も患者もしっかり治療に向かうエネルギーがなくなっちゃいます。

医療に関しては、今いろんな問題があがっていますが、小手先ではなくて、根本的に解決しないことにはどうしようもないような気がします。前回書いたように、いろんな分野が絡み合った問題だから、そうそう簡単にはいかないだろうけど、なんとかしないと・・・。

「国」って「政治」って「会社」って何だろう、何のためにあるのだろうぼやけた頭で考える今日この頃です。

と、話は戻って・・・

疲れ切ってはいたけれど、土曜日くらいから腰痛が気になっていたので、「骨転移とヘルニアとかの腰痛とは痛みに違いはあるのでしょうか?」と聞いてみました。

「違いはあるけど、経験してみないとわからないんじゃないだろうか」という当たり前と言えば当たり前の答えでした。

知り合いなどから腰痛と思っていたら、がんだったという話もちょくちょく聞いていたし、私のがんは骨転移もしやすいので、気になっていたのです。

おかげさまで腰痛は良くなってきていますが、こういう病気を抱えていると、よくある痛みも「もしや・・・」と思ってしまいます。

それから、来月のCT検査の予約をしてきましたが、職場で申し込んだ人間ドックや婦人科検診も入っており、1月は総点検月間となりました。

バリウムは結構平気ですが、婦人科検診が苦手です。

でも、なんとかクリアできるといいな。


病気を抱えながら働くこと

2007-12-17 22:51:20 | 健康・病気

   B15 Curry Dsc02317Dsc02312Dsc02274

①土日はBに行ってました。金曜日雨が降ったので心配していましたが、結構いい雪でした。

②日曜日は帰りに行きつけのスープカレー屋さんへ。ほっとします。

③「最近のお気に入り、テレビの上はあったかいニャ。」(にゃんこりん)

④どこかからじっと私を見る目が・・・それは・・・、みみたん!

⑤「へへっ、みーみーねえちゃんがいない間に箱は乗っ取ったよん。」(ぶったん)

今日は、約2ヶ月半ぶりに病院でした。

診察は月曜日の午前中(といっても、いろいろ終わると2時にはなっちゃいます。今日は3時でした・・・。)、通院する病院は自宅からも職場からも時間がかかるということで、通院の日は一日がかり、仕事も丸一日休むことになってしまいます。

たまに月曜日に仕事が休みになることがあり、なるべくその日に当て、休まないようにしているのですが、今月は月曜休みもなく、やむなく今日は仕事を休みました。

休む場合、私の仕事を誰かがフォローしなくてはいけなくなるので、仕方ないとはいえ、申し訳ない気持ちになるのですが・・・、本当にありがたいことに、同僚は快く引き受けてくれ、「なんとかなるんだから、心配しないで。」「大丈夫だから。」「おたがいさま。」と声をかけてくれます。内心はどうかわからないけど、でも、そう言葉をかけてくれ、実際しっかりカバーしてくれ、本当にありがたいと思っています。

このような職場の理解、フォローがなくては、仕事を続けていけなかっただろうと思います。恵まれているなあ、ありがたいなあと感じます。

私の場合、病気になって、仕事をやめようと思うことはなかったのは、最初から職場のトップはじめ同僚の理解があり、いつも優しい言葉かけやフォローをしてもらったこと、職場の労働条件が整っていたこと、労働組合の存在が大きいでしょう。

でも、私のように続けることのできない患者さんも多くいるのが現状なのかもしれません。

働き盛りで病気になるというのは病気が見つかるまでは想像もできなかったけど、実際には誰にでもあり得ることなんじゃないかと思います。

休職等に関しては勉強不足ですが、労働基準法にあるとはいえ、細かな点は職場の労働協約や就業規則に委ねられるようです。が、もう少し国としてもしっかりとした基準を持ち、どんな規模の会社に対しても制度上や金銭上のフォローもするべきなのではと思ったりしています。

今は健康な人でも働くのが大変な時代となってしまい、リストラ、ワーキング・プア、ホームレス、パートタイムや派遣など労働の多様化、過重労働等々さまざまな問題を抱え、それが健康保険や年金、福祉や教育などの問題とも絡み合い、厳しい状況にある人はますます厳しく生きづらい時代になってしまいました。

病気だけでなく、障害やさまざまな理由で弱い立場となっている人たちもそれぞれにできる働き方で働き続けることができる、そして、働けないときにはフォローし合えるような社会であってほしいと心から願っています。