goo blog サービス終了のお知らせ 

みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

リレー・フォー・ライフ in いしかり 2011

2011-08-27 22:59:12 | リレー・フォー・ライフ

Dsc04241

Dsc04272

Dsc03701_6

①ルミナリエ・・・袋に書かれた言葉を読みながら、いろんな人のことを思い浮かべながら、歩きました。

②今日のみーみーちゃん。ほんとはその袋には入らないでほしかった・・・(涙)

③おいら、朝はちゃんと新聞読まないと(じゃましないと)気持ち悪いんだよニャー。(ぶっちゃん)

先週の土日、当別町の医療大グランドでリレー・フォー・ライフが行われました。

昨年度はなんちゃってな実行委員をしていましたが、今年は仕事の関係もあって、実行委員はやめ、可能であればボランティアでも・・・と思っていました。が、それもちょっと難しそうなので、土曜日の夕方と日曜日の午前中だけ参加させてもらいました。

ルミナリエやエンプティ・テーブルはやっぱりじーんとくるものがあったし、テント内や歩きながらの語らいはとても有意義なひとときでした。

今年度は昨年度より人数は増えたけれど、それでも他の地域よりは小規模。でも、それぞれの顔が見え、なごやかで温かいイベントになったと思います。

それもこれも、実行委員やボランティアさんのおかげと思います。本当にありがとうございました

ここでもらった元気をまた日々のパワーの一部にしていこうと思います。


リレー・フォー・ライフ2010 in いしかり

2010-08-11 22:30:37 | リレー・フォー・ライフ

1281539271Ca3e0002

①写真はほとんど撮れず、しげさんご夫婦からルミナリエの写真を拝借~。このコースやHOPEの設計、そのための道具、実際の作業指揮もすべてしげさんがしてくれました。また、掲示物などもほとんどしげさん作!しかも、すばらしい出来映え!いつもありがとうございます!!

今回は、ルミナリエ内部に通称「みそパック」を使用していますよ。ボランティアさんも大活躍でした。みなさま、ありがとうございます。そして、おつかれさまでした!

②私の撮った2枚のうちの1枚。エンプティテーブルは今回、私にとって一番印象深いイベントでした。みんなの気というかオーラというのかがこの瞬間、この場所に集まったような気がしました。素敵な演奏を聞きながら、いろんな人のことやいろんなできごとを思い浮かべて、じーんとしました。

が、この後は雷雨!ウオーク中断で事故やケガもなく、良かった。私は近かったので、一時休息がてら自宅へ帰っていました。

翌朝も雨が降ったりはしましたが、パパちゃんも一緒にみんなでラストウオークもでき、よい〆になりました。

8月7日(土)、8日(日)にリレー・フォー・ライフ(以後RFL)が初めて札幌圏である石狩の当別町で行われました。

正直、参加をするなら、実行委員としてではなく、ボランティアとしての参加にしようかと思っていました。平日は仕事をなかなか休める状態ではなく、休日も冬はスノーボード、夏のこの時期は旅行に出かけたりと私事(遊び・・・)でなにかとせわしなくしており、心身共にRFLに向かう余裕がないように思えたのです。

でも、ママちゃんやあゆママさんのことなど思い出すと、こんな私でもできることがあるのかな・・・と考え、また、こんな私もトマトさんをはじめとする実行委員会の皆さんが受け入れてくださり、実行委員として参加させてもらうことにしました。

終わってみて、やっぱりあまり戦力にはなれなかったけれど、参加して良かったかなと思っています。

今回のRFLは、「こじんまり」「手作り」「あたたかさ」「人と人とのつながり」がテーマだったのかなと勝手に思っています。

場所は北海道医療大学。場所はもちろんのこと、いろんな物品を貸してくださったり、ご配慮くださったりととても恵まれていたことが一番ではあるのですが、その他の物品も実行委員で持ち寄り、そして、何よりステージなどは作らない、必要最小限度のものしかしない、でも、それぞれやってみたいことは負担にならない程度にやってみよう!というのが良かったなあと思っています。

経費はとても少なくおさまり、その分寄付に回すことができますし、労力も実行委員はやや大変な時もありましたが、9人という少ない実行委員でもボランティアさんの力を借りながらルミナリエ等もすることができました。

よさこいやマンドリン演奏のイベント、エンプティテーブルもひらばで、かえって、間近でお互いの息づかいを感じながらできて良かったかもと思いました。特に、エンプティテーブルの時の暗闇に浮かびあがるランプとルミナリエの光、学生さんのすてきなクラリネットとキーボードの演奏、学生ボランティアさんのアナウンス、じっと見つめる参加者たちの様子は幻想的でもありました。

その後、雷雨があり、会場は大変なことになりましたが、これも夜ゆっくり休めたことで、災い転じて何とやらでみんなの体のことを考えると良かったようにも思いました。これも、医療大さんからグランドに隣接している体育館をお借りできていたのが本当にありがたいことでした。

私なりに反省点や課題はいろいろあるけれど、初めて札幌圏でRFLをできたこと、みんなで考えていたような「こじんまり」としているけれど「手作り」感のある「あったかい」RFLができたこと、参加者どうしが「つながり合えたこと」はとても有意義だったと思います。

参加してくださった皆さん、ボランティアの皆さん、医療大学の関係者の皆さん、トマトさんはじめ実行委員のみなさん、どうもありがとうございました。


リレー・フォー・ライフ2010 in いしかり

2010-06-05 22:05:48 | リレー・フォー・ライフ
今年は、「室蘭」の他に、「いしかり」(当別町にある北海道医療大学グランド)でもリレー・フォー・ライフが行われます。
私は、(名前ばかりですが・・・)「いしかり」の方の実行委員をしています。
会場の北海道医療大は札幌に比較的近く、本数は少ないもののJR駅のそばです。
手作りのあたたかい雰囲気のリレー・フォー・ライフになると思います。
興味を持たれた方、ぜひご参加ください。
個人や少人数の場合は、どうぞご相談くださいね。
詳しくは、このブログでもリンクしている「リレー・フォー・ライフ2010 in いしかり」のブログをご覧ください。
場所:北海道医療大学グランド
( 〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757番地)

  *交通:JR学園都市線「北海道医療大学駅(札幌から約45分)」下車、徒歩1分
    列車本数が少ないため、JRで来られる方は時刻表をご確認のうえ、お越し下さい

日時:8月7日(土)15:00 開始(受付開始:14:00 )
     8月8日(日)10:00 終了


リレー・フォー・ライフ2008inむろらん

2008-09-08 00:01:30 | リレー・フォー・ライフ

     Rfl4Rfl5Rfl6Rfl8Dsc02762

①夕焼けがきれいでした。

②③ルミナリエ

④2日目の朝です。

⑤帰ってきて、充実感と共にまったりーの私でした。

一週間前のできごとなのに、なんだかずっと前のできごとのような、夢のなかにいたようなそんな気持ちでいます。

そんな2日間を振り返ってみようと思います。

室蘭には前日仕事を終えて、愛車ジムニーちゃんと一緒に行きました。高速道路にはめったに入らない上に、霧でモヤモヤ。一週間分の仕事の疲れもあり、ちょっと怖かったですが、無事到着。遅かったので、すぐ寝ようとしましたが、気持ちが高ぶって、なかなか眠れませんでした。

翌朝、会場に到着すると、すでにたくさんの人。そして、テントがたくさん。前日、どしゃぶりの雨のなか、会場設営をしてくださったスタッフのみなさんには本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

お昼にスタート!最初の1周、サバイバーウオークでは、なんだか涙が出そうになりました。私はこの日のためにがんばってきたとは正直言えないけれど、この日のためにがんばってきたいろんな人たちの思い、知り合ったなかまたちのことを思うとなんだかぐっとこみ上げてきてしまいました。一緒に歩いているなかまたちもそうですが、「みみこさんは、生きていて」と言って卒業していった同病のEさんやSさん、今しんどい治療に耐えているTさんなどなどいろんな人たちの顔も浮かんできました。

その後、自分の受け持ちの企画も、医療大学生の4人のボランティアさんと来てくださったお客さんのおかげで無事終了。私自身いろいろ反省点はありますが、お客さんが来てくださったのでよしとしたいと思います。

その後、お手伝いをしたり、合間にちょこちょこ歩いたりしているうちに、あっという間にルミナリエ。

なんだかバタバタしちゃって、ゆっくりかくことができなかったけど、ルミナリエの袋には、「ありがとう」ってことと「いっしょにがんばっていこう」ってことを書きました。卒業していったなかまたちへ、今病に向き合っているなかまたちへ、見守ってくれている家族や友だちへの思いをこめて書きました。

そして、ルミナリエを見ながら歩いていると、いろんな思いがどんどんあふれてきて、なんだか涙がじわっと出てきました。

夜は12時過ぎにホテルに戻り、翌朝7時頃に会場に行きました。会場では、歩いている人たちがたくさん。夜の間もリレーをつないでいるチームがとても多かったそうです。すごい!

ラジオ体操でステージに上がると、グランド内はもちろんのこと、周りにいるたくさんの人たちがみーんなラジオ体操をしているのにも、びっくり。

その後、最後のウオークまではあっという間。閉会式ではやっぱりまた泣いてしまいました。いろんな人たちがそれぞれにいろんな現実や思いを抱えて生きているんだなあ、私も泣き言ばっかり言えないなあ(といいつつ、家ではグダグダ言っているけれど。。。)と思いました。

来年はどのようなことになるのか、自分はどのように関わっていくのかはこれから考えていこうと思いますが、今年こうやって参加できて、本当に良かったです。

実行委員のみなさん、ボランティアのみなさん、参加してくださったみなさん、そして、優奈ママちゃん。

ありがとうございました。


リレー・フォー・ライフ北海道inむろらん、無事終了

2008-09-01 22:41:36 | リレー・フォー・ライフ

    Rfl3Rfl7Dsc02432

①1日目、夕日がとってもきれいだった。

②ルミナリエは、昨年もそうだったけど、歩きながら一つ一つのメッセージを読むと泣けてきてしかたなかったです。

③留守番だったにゃんずリーダーにゃんた。にゃんたによると、別にさびしくなかったそうです・・・(涙)

8月30日お昼にスタートしたリレー・フォー・ライフ北海道inむろらん。

8月31日お昼に無事終了しました。

私は実行委員と名乗るのも恥ずかしいくらい何もできず、本当に申し訳なかったのですが、優奈ママちゃん始めみなさんのがんばりで、本当にすばらしいイベントとなりました。

スタッフのみなさん、参加してくださったみなさん、感動をいっぱいくださって、本当にありがとうございました。

くわしくはのちほどゆっくり記録したいと思います。