会社で定期検診が。一般検診と成人習慣病予防検診(名称はあやふや)の2種類。
一般検診は40才前まで。
私はシッカリと40代なので成人習慣病・・となる。
つまり、バリウムを飲むか飲まないかが大きな分かれ目。
バリウムを飲み始めて久しい。
前日22時以降から翌朝の検査までの飲食はストップ。
検便2日分: 表面の少量をこさいで生食に密封するタイプ
検尿: 当日・特記無し
身長/体重測定: 縮んではいなかったが、3kg増加!
視力: メガネなのでそのまま検査。1.0と0.9でした
血圧: 上限130以下が良い。131でした。下限は83とクリア。
採血: 血管を捜すのに手間が。今回の人は上手でないと皆言っていた。
針を何回も刺されるよりマシ。1回で終了。
オージー: 1000Hzと20000Hz(と、思う)の上下限を設定して左右の聴力を検査
心電図: 足首・手首・胸にセンサーを付けて約10秒間の測定。
アルコールを塗られてヒンヤリ!
問診: 前年より3kg増加と血圧もギリギリなので痩せるように言われた。
胸部レントゲン: 特になし。
胃部レントゲン: バリウムを。炭酸を飲むので腹が膨張感。検査台に寝転び動き回りながらの検査なので、必ず毎年ゲップが出るので中断して炭酸を飲みなおす。
ゲップを抑えてと言われても・・今回は咳き込むことが追加されて悲惨だった。
バリウム排出に下剤2錠を貰うが、私は便秘症なので予備を含めて6錠を。
4錠を飲み、夕方から夜にかけて2回の排出でスッキリ!
爽やかです!
検査結果はアルファベットで順位付け。
Aは一番良い。昨年はE。私のような中年は周囲からの情報でE~Gが多い。
そのランク付けで皆で一喜一憂。
一事例として、F・Gは要検査項目が多い。私は一項目だけでした。
今年はどうなるのか・・・
一般検診は40才前まで。
私はシッカリと40代なので成人習慣病・・となる。
つまり、バリウムを飲むか飲まないかが大きな分かれ目。
バリウムを飲み始めて久しい。
前日22時以降から翌朝の検査までの飲食はストップ。
検便2日分: 表面の少量をこさいで生食に密封するタイプ
検尿: 当日・特記無し
身長/体重測定: 縮んではいなかったが、3kg増加!
視力: メガネなのでそのまま検査。1.0と0.9でした
血圧: 上限130以下が良い。131でした。下限は83とクリア。
採血: 血管を捜すのに手間が。今回の人は上手でないと皆言っていた。
針を何回も刺されるよりマシ。1回で終了。
オージー: 1000Hzと20000Hz(と、思う)の上下限を設定して左右の聴力を検査
心電図: 足首・手首・胸にセンサーを付けて約10秒間の測定。
アルコールを塗られてヒンヤリ!
問診: 前年より3kg増加と血圧もギリギリなので痩せるように言われた。
胸部レントゲン: 特になし。
胃部レントゲン: バリウムを。炭酸を飲むので腹が膨張感。検査台に寝転び動き回りながらの検査なので、必ず毎年ゲップが出るので中断して炭酸を飲みなおす。
ゲップを抑えてと言われても・・今回は咳き込むことが追加されて悲惨だった。
バリウム排出に下剤2錠を貰うが、私は便秘症なので予備を含めて6錠を。
4錠を飲み、夕方から夜にかけて2回の排出でスッキリ!
爽やかです!
検査結果はアルファベットで順位付け。
Aは一番良い。昨年はE。私のような中年は周囲からの情報でE~Gが多い。
そのランク付けで皆で一喜一憂。
一事例として、F・Gは要検査項目が多い。私は一項目だけでした。
今年はどうなるのか・・・