徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

泰勝寺跡にて

2023-11-11 19:20:18 | 世相
 今日は所用で子飼へ出かけたが、帰りは車が混まない立田山の方へ回って帰ることにした。立田自然公園(泰勝寺跡)の前まで来るとやっぱり素通りは出来ず四つ御廟をお詣りして帰ることにした。
 いつものようにまず肥後細川家初代藤孝公と夫人の御廟をお詣りした後、忠興公と玉(ガラシャ)夫人の御廟をお詣りするのだが、ここまで来るといつも思い出すのが、忠興公が朝鮮出兵にあたって夫人に送った歌とガラシャ夫人の返歌のことである。
 忠興公の歌は
  「なびくなよ わがませがきのおみなえし あらぬかたよりかぜはふくとも」
 これに対するガラシャ夫人の返歌が
  「なびくまじ わがませがきのおみなえし あらぬかたよりかぜはふくとも」
 これは、忠興公が美貌のガラシャ夫人を籬で囲った女郎花にたとえ、自分の留守中にあらぬかた(太閤の暗喩)からの誘いがあってもけっして乗ってはいけないという戒めと、それに対して絶対にそんなことはしないというガラシャ夫人の決意を歌で交わしたもの。
 ガラシャ夫人は15歳で忠興公(同年齢)に嫁ぎ、37歳で亡くなるまでの22年の間には、父明智光秀が起こした本能寺の変で一時、離縁した時期もあったりして山あり谷ありの夫婦生活だったが、最後まで貞節を守り抜いた。


ガラシャ夫人の御廟とその右奥に忠興公の御廟

創作舞踊「細川ガラシャ」


 今日もう一つ気になったのが池が干上がっていたこと。昨年3月頃もあったのだが、この池は雨水池なので雨量が少ないと当然水位が落ちる。しかし、昨年まで干上がった池を見ることはなかった。環境変化が心配だ。
 干上がった池を眺めながらつい檜垣媼の歌が頭に浮かんだ。
  「白川の底の水ひて塵立たむ 時にぞ君を思ひ忘れむ」
 肥後国司を務めた清原元輔が任期を終えて帰京する時、檜垣が惜別の歌として詠んだとされる歌で「白川の水が涸れてしまっても、けっしてあなたを忘れることはありません」という檜垣の深い愛が込められている。
 泰勝寺の池はこのまま干上がってしまうとは思えないが、水位回復の雨が待たれる。


底の水ひて佇むサギ

檜垣媼の歌を織り込んだ「檜垣水汲みをどり」

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2023-11-12 14:27:54
はっはっは、8年前でこうでしたか!
昨日コメントをいただいた内にも
「京都でタクシーに乗った時、運転手さんが秋には京都には来ない方が良いですよ」なんてのも傑作です。

正に【国は「観光立国」、県は「観光立県」などと言っているが】ですね。諸悪の根源はお役所の無責任さにもある気がしてきました。

観光で落とされたお金に比例して「美しい日本が『ポイ捨て、バス混雑… 観光客殺到で生活支障』になること必死に思えます。

有難うございました。
Unknown (小父さん)
2023-11-12 15:30:08
「忠興公が朝鮮出兵にあたって」の部分に興味が沸き・・・
細川ガラシャと細川忠興のウイキペデイアを一生懸命読んでおりました(汗)

FUSAさんのブログで何回も拝見したと思える二人の名がいっこうに頭に入って居りません。

いろいろググったあげくにやっと
「細川ガラシャの辞世 戦国百人一首㉞」にたどりつきほっとしたところです。
       ↓
https://note.com/akashihaku/n/na68f1ec8c1cf

BSTBSの「関口宏の一番新しい中世史」も見続けてはおりますが、戦国時代のからくりがいつまでたっても整理できません(泣)

創作舞踊「細川ガラシャ」は歌がないので舞われているストーリーがどうも理解できませんでした。

私自身、ほんと2023年は大病は、ないにしても体の不具合と自分の「呆け」がかなり進んでいるように実感しております。

白内障の手術後が視点距離に慣れないのか、こうして打ち込んでいるキーボードへの目の負担がいつまでも軽減されません。
今は術後、3ヶ月のケアーが終わると落ち着くだろうと信じるしかないと思っています。

有難うございました。
Re:小父さん様 (FUSA)
2023-11-12 18:30:52
▼オーバーツーリズムについて
ニュースでも京都が大変なことになっていると知りました。
行政に鎮静化させる方法を考えてもらわなくては困りますね。

▼泰勝寺跡について
忠興公御廟とガラシャ夫人御廟は隣り合わせで近いようですがとても離れているようにも感じます。
創作舞踊「細川ガラシャ」は、作者の中村花誠先生が夢幻能のつもりで創作されたと聞いております。二人のガラシャが忠興とガラシャの関係の複雑な側面を表しており、蜜月の時代、ギクシャクとし始めた時代、そしてキリシタンとして生きた時代などが描かれています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。