徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

草分天神の鳥居

2018-04-01 21:01:06 | 熊本
 昨日3月31日は菅原道真公の命日にあたり、防府天満宮ではご祭神である菅公の霊を慰め、公の遺徳をしのぶ御正祭が行われた。
 一方、わが京町2丁目の、かつて裏京町と呼ばれた一角に鎮座する「草分天神」は、2年前の熊本地震で石の鳥居が倒壊した。その後、撤去されたが、未だ再建の見通しは立っていないようだ。
 「草分天神」の由来は、加藤清正公の熊本城築城時、築城の木材を京町台からも切り出すため、山の中に草を分け入って行くと、小さな祠があって天神様が祀られていたという。それを大事に持ち帰り、その後、現在の場所に祠を建てて「草分天神」と名付け、祀ったと伝えられている。
 木製のコンパクトな鳥居でも建てられないものかと思いながら、いつもこの天神の前を歩いて通る。


倒壊する前の石鳥居


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草分天神 (nojinoji)
2018-04-01 23:33:15
草分天神の名を初めて知りました。
小学生の時よく遊んだ場所です。
近くにあった松本駄菓子屋さんに100円持って行くし、
風邪ひけば和気内科医院に行きました。
もの凄く太っている院長先生が、女性の患者さんに「やせた方が良い」と話しているを見て、看護婦さんが笑っていたのを覚えています。
(^^)

駄文でした。すみません。
返信する
Re: nojinojiさま (FUSA)
2018-04-02 08:33:45
昔はいろんな商店がありましたね。
もっとも昭和初期にはあの通りは商店街だったそうで、本通りとは性格を異にしていたそうです。天神さんの鳥居の復元が待たれます)^o^(
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。