徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

熊本と長崎

2024-07-21 20:25:32 | 熊本
 先日、久しぶりに熊本県立図書館へ出かけた。ついでに電車通りをはさんだ向かい側の「ジェーンズ邸」を見て、図書館へ戻ろうと横断歩道の信号待ちしていると、公務員風の中年男性が横に並んだ。「暑いですね~」と声をかけた。男性はうなづきながら僕の方をじっと見て「お元気そうですね~、散歩ですか」と言った。一瞬「ん?」と思ったが、おそらく男性には僕がかなりの高齢に見えたのだろう。後期高齢者には違いないが、他人からそういう風に見られているのだと認識を新たにした。男性は続けて「熊本はこの辺にも名所旧跡が多いのでいいですね」と言う。熊本の人じゃないのかと思って「どちらのご出身ですか?」とたずねると「長崎です」。さらに僕が「長崎のどちらですか?」と聞くと「長与です。ご存じですか?」と言うので「知ってますよ!」と答えると、嬉しそうに「ご存じですか!」と微笑んだ。その時、信号が青に変わり、男性はやって来た電車に乗るのか、「お元気で!」と言いながら横断歩道を駆け出した。
 長崎も随分行っていない。会社員の頃、高校や高専のリクルートで長崎県内も何度か回ったことがある。長与は知っているなどと言ったが、長崎市からどこかへ移動する時に通っただけだ。長崎は熊本に勝るとも劣らない見るべきところが多い県。いつかじっくり見て回りたいものだが、同じ肥州なのに有明海をはさみ近くて遠い。

ジェーンズ邸
 ジェーンズ(Leroy Lancing Janes)とは明治4年、廃藩置県直後の熊本県に招かれて若者の教育をしたアメリカ人である。ジェーンズが教鞭をとった熊本洋学校からは多くの人材が育った。このジェーンズ邸は、当時ジェーンズ一家が住んでいた家で、もともと、現在の熊本県立第一高校がある熊本城域にあったもの。水前寺成趣園の東に移築されていたが、8年前の熊本地震で倒壊し、水前寺成趣園南側に場所を変えて再建されたもの。

 長崎の唄といえばまず思い出すのは「長崎ぶらぶら節」。この唄が大好きになったのは、吉永小百合さん主演の映画(2000年)を見てから。映画に描かれていたように長崎丸山の芸者愛八と郷土史家の古賀十二郎によって発掘された古謡だが、元歌は江戸時代中期に江戸の遊里で流行った「やだちゅう節」といい、もともと秋の実りを寿ぐ「豊年唄」だったそうである。この「やだちゅう節」が長崎に伝わり、様々な歌詞をつけて歌われるようになった。その数50近くにもなるという。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。