徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

漱石気分で能を楽しむ

2023-12-10 19:47:22 | イベント
 今日は夏目漱石内坪井旧居で行われたイベント「漱石気分で能を楽しむ」に参加した。観世流の薬師堂隆子先生による「お能のイロハ」のお話の後、薬師堂先生と茨木國夫先生お二方により「高砂」と「井筒」の仕舞披露があった。その後、参加者全員により能の所作の基本である「カマエ」と「ハコビ」および扇のかざし方について先生の指導を受けながら体験した。能の公演は何度も拝見しているが、自ら所作をやってみたのは初めて。なかなか難しいものだ。
 漱石と能については、7年前の漱石来熊120年記念年の際、演能が予定されていたにもかかわらず、実現することなく終わったことはガッカリした。新作能の企画がまとまらなかったらしいが、われわれ能楽ファンは何も新作能を期待しているわけではない。「熊野」でも「高砂」でもいいし、2002年に法政大学能楽研究所が創作した新作能「草枕」でもよかったと思う。次は来熊130年になるのか、140年になるのかわからないが、ぜひ演能を実現してほしい。そんなことを思いながら漱石内坪井旧居を後にした。


先生方による仕舞披露


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2023-12-11 17:52:31
>参加者全員により能の所作の基本である「カマエ」と「ハコビ」および扇のかざし方について先生の指導を・・・

ググってみました(汗)
「カマエ」・・・立ったまま腰に力を入れあごを引いた姿勢
「ハコビ」・・・床に足の裏を付けてかかとを上げない歩き方が基本
「扇のかざし方」
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=AaNlJKCSc1Q

なんだかイメージだけ沸いてきました(汗)

福岡では、祖母が謡と能の話ばかりしていましたが、両親は能を観たことあったのかな~?
そんな環境で育ちました。

しかし、FUSAさんはありとあらゆる芸事ほかに、ご造詣がありますね。
感心してしまいます。

有難うございました。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2023-12-11 22:26:48
能を見に行くようになって10数年。番数は結構見ていますが、「能は千番見るまで語る資格なし」といわれますので、まだまだその深遠な趣は理解できていないと思います。

お祖母様が能に造詣が深い方だとおっしゃっていましたね。わが祖母はもっぱら歌舞伎が趣味でした。いろんなことを聞いておけばよかったなと思うことが度々あります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。