徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

愉しみな「新日本風土記」2本

2023-08-23 23:00:20 | テレビ
 大好きなBSプレミアムの「新日本風土記」で近々愉しみな番組が2本放送される。
 1本目は8月29日(火)午後9:00放送の「越中八尾 風の盆」。これは2014年10月に初回放送のものをセレクションとして再放送するもの。
 「風の盆」は「新日本風土記」の前身である「新日本紀行」で1976年9月に放送された「おわら風の盆」の強い印象が残っている。この祭の存在もその番組で知った。
【NHK解説】
 人口2千人あまりの山間の町、富山市八尾町。立春から数えて二百十日にあたる9月1日、「風の盆」が始まると、町は3日間にわたり、民謡「越中おわら節」一色に染まる。人々はそのかなしげな調べに、人生の機微を映しながら生きてきた。今年最後のおわらに挑む踊り子。三味線に魅せられて70年の達人。長年連れ添った伴侶を失い、おわらの唄を聴いて思いをはせる女性。おわらとともに生きる人々を見つめる。


哀切に満ちた「越中おわら節」の音色に乗って踊り手の町流し


 2本目は9月12日(火)午後9:00放送の「うたう九州 長崎、佐賀、熊本の旅」。当初は7月18日に放送される予定だったが、九州北部豪雨災害のため延期されていたもの。やっと見ることができる。
【NHK解説】
 民謡、わらべ歌、歌謡曲、Jポップまで九州は「うた」の宝庫。異国情緒漂う長崎では「長崎は今日も雨だった」など数々のご当地ソングが生まれ、地元さだまさしの名曲に熱い思いを寄せる人々も。佐賀県からは、玄界灘でのクジラ漁黄金時代を伝える「鯨骨切り唄」。「五木の子守唄」や「おてもやん」など民謡が有名な熊本では、西南戦争の激戦を歌う「田原坂」が今も小中学校で歌い継がれる。風土と人が紡いできた歌をめぐる物語。

熊本民謡「田原坂」


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (juraku-5th)
2023-08-24 06:59:02
新日本風土記のおわら風の盆ご紹介ありがとうございます。
今年の9月2日にNHKが八尾町内各地から全国生放送すると聞いています。時間帯などはまだわかりませんが、それも楽しみにしています。
返信する
Re:juraku-5thさま (FUSA)
2023-08-24 08:50:35
9月2日にNHKがライブ放送!
そうなんですね!それは見逃せませんね!
返信する
わたしも (種吉)
2023-08-25 09:44:43
おはようございます。
わたしも好きです。若いころからできるだけ観るようにしています。
返信する
Re:種吉様 (FUSA)
2023-08-25 11:48:24
私が高校生の頃始まった「新日本紀行」の頃から大好きで、引き続き「新日本風土記」を楽しんでいます。
返信する
Unknown (小父さん)
2023-08-25 21:03:50
>「風の盆」が始まると、町は3日間にわたり、民謡「越中おわら節」一色に染まる。

これって、昔からラジオだったかテレビだったかで知った神秘的なお話です。
今、予約を入れました(笑)

「うたう九州 長崎、佐賀、熊本の旅」これも見逃せませんね。
まだ予約できないのでカレンダーに書き込みました。

なんだか楽しみが増えました。

どうもありがとうございます。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2023-08-26 06:58:49
昔は「風の盆 ≠ 越中おわら節」だったらしいですが、なんとなく熊本山鹿の「山鹿灯籠まつり ≠ よへほ節」だった歴史と似ている気がします。

「うたう九州 長崎、佐賀、熊本の旅」はまだ具体的な内容(曲目)が公表されていませんのでいったいどんなストーリーになっているのか興味深いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。