少女舞踊団「ザ・わらべ」の舞台を見たのがきっかけで、和楽に親しむようになり、最近は踊りとともに唄やお囃子などにも興味が湧いてきた。特に唄の歌詞は現在日常ではあまり使われない言葉が多いのでなかなか聴き取れず、よけい知りたいと思う。またうたい手の皆さんはビックリするほど上手な方(先生方だから当たり前か)ばかりなのだが、中でも僕が個人的に声の音色が好きなのが、本條流の本條秀美先生だ。本條流というのは本條秀太郎氏(備考)を祖とする民謡や三味線音楽の流派で、本條秀美先生は植木町味取の教室で指導をしておられる。この「松」という曲は本條流の流儀曲、つまり流派の手法や様式をモデル化したものだそうだ。ところで、本條秀美先生の唄声を聴いて、どこかで聴いたようなと思われる諸兄もおられるのでは。

※歌詞は本條秀美先生のご提供によるもの。
≪備 考≫
■本條秀太郎
1971年、藤本流より独立し「本條流」を創流。日本の民謡・端唄・俚奏楽三味線の演奏者で、かつ三味線音楽の作曲家。テレビ・ラジオ・舞台での演奏に加え、本條流家元として全国各地の門弟への教授活動を行なう。その他、映画音楽、舞台音楽、NHK大河ドラマなどでの邦楽指導、邦楽監修など幅広く手がける。
本條秀太郎氏が邦楽指導したNHK大河ドラマ「篤姫」

※本條秀美先生の唄声を聴いた後、この唄を聴いてみる?
https://youtu.be/J2JdG2B1Qhk

※歌詞は本條秀美先生のご提供によるもの。
≪備 考≫
■本條秀太郎
1971年、藤本流より独立し「本條流」を創流。日本の民謡・端唄・俚奏楽三味線の演奏者で、かつ三味線音楽の作曲家。テレビ・ラジオ・舞台での演奏に加え、本條流家元として全国各地の門弟への教授活動を行なう。その他、映画音楽、舞台音楽、NHK大河ドラマなどでの邦楽指導、邦楽監修など幅広く手がける。
本條秀太郎氏が邦楽指導したNHK大河ドラマ「篤姫」

※本條秀美先生の唄声を聴いた後、この唄を聴いてみる?
https://youtu.be/J2JdG2B1Qhk
先日より柴田さんのブログを拝見させて頂いております。柴田さんは本当にすごいですね~
色々なものに関心を寄せ、それを言葉としてブログでお話になっているのですね~
すごいな~~て本当に感心しています。
またこの度は「本條秀美」を取り上げて頂き有難うございます。ところで質問なんですが・・なぜ「・・」の後にこの歌を聴いてる?!・・で江利チエミさんが出てきますか?
実は以前 似ている!というか・そんなことを言われたことがあります。やっぱり似ているのかな? いや ずっと以前は 鶯のよそ行き声?見たいにとても綺麗だったんですけどね・・・・最近は私の不養生で声帯をかなり痛めて 大分ハスキー声ですもんね
・・いやいや・・
昨日22日(金)また本丸御殿で「八代をどり」の応援に行って参りましたが、長引いていた(実は9日も)風邪がとうとう発熱し今日23日はダウンして一日寝ていました。で・・寝すぎて・・腰が痛くなり・・今頃またブログを開けてみたところでした。
色々と応援いただき有難うございます。
心より感謝申し上げます。
微力ながら・・あたま悪い・・ながら今後も出来る限り頑張って参ります。
有難うございました
本條秀美
お声の件は失礼いたしました。だいぶ前になりますが、初めて唄声をお聴きした時からチエミさんの声に似ているなぁと、ず~っと思っていました。
「八代をどり」行きたかったんですけど、都合が悪くて行けず残念です。また次の機会を期待しています。
おからだはくれぐれもお大事に!声帯も大事になさってください!
秀美先生の大、大ファンの一人です♪
秀美先生の唄声素晴らしですよね。たくさんの
先生方の唄を聞きますが、やはり一番だと思いま
す。魅力的だし、心がこもっていて尚且つ、唄の
情景が見えてくるようです。
なので、秀美先生を書き込んでいらっしゃたので
とても、うれしかったです。
これからも、応援していきましょう!!
先日、本丸御殿の「植木をどり」で聴いた秀美先生の「肥後の殿様」は絶品で惚れ直しました!
「牛深三下がり」を検索してましたら、偶然こちらのブログにたどり着きました。
本條秀美先生とは民謡の友です。お陰さまで久々に唄声聞く事が出来うれしく思います。彼女は以前から、しなやかで艶のある天性の声の持ち主で私の目標の人でした。
彼女の今後の益々の活躍を楽しみにしております。
akiyuriこと菅野ひとみ
> 本條秀美先生とは民謡の友です・・・
そうでしたか!本條秀美先生の唄声はホントに聴き入ってしまいます。また次の機会が楽しみです。
akiyuriさんは果樹農家をなさっているんですね!私は東京や栃木に住んでいたことがありますが、その頃、上山や天童にはサクランボ狩りやリンゴ狩りに何度か行ったことがあります。あの頃が懐かしいです。また、お暇な時に覗いてください!ありがとうございました!
FUSAこと柴田範房
それにしても、柴田さんと同じく聴き入ってしまいます。