徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

卒業ソング

2021-03-16 22:07:26 | 音楽芸能
 先週末までは街中で袴姿の女子大生を見かけたが、そろそろ卒業式のシーズンも終わりか。卒業式といえば、僕は中学校までしか卒業式の思い出がない。高校卒業の時はちょうど東京オリンピックの年で、シーズンインが早かったので2月には上京して大学の合宿所に入ったし、大学卒業の時は、就職の都合で早めに郷里へ帰ったので卒業式には出ていない。
 よくテレビで「あなたにとっての卒業ソングは?」なんて企画をやっているが、僕にとっての卒業ソングは「仰げば尊し」しかない。数年前、「仰げば尊し」の原曲はアメリカの歌だと聞いたことがあったが、実際にその原曲を聞いたことがなかった。最近になって原曲を聴く機会があり、その素晴らしさにすっかりハマった。ますます僕にとっての卒業ソングは「仰げば尊し」しかない。



     ▼仰げば尊し 原曲「Song for the close of school」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2021-03-17 19:33:39
>2月には上京して大学の合宿所に
>早めに郷里へ帰ったので

そんなことがありましたか。
私は病気もしていないし、暇人だったからか(笑)
すべての卒業式に出ましたね。

卒業式で、少し前までは武田鉄矢の「贈る言葉」が流行っていたようですが、今はどんな歌を唄っているんでしょうね?

「Song for the close of school」はとってもいいです。
どうして長い間、原曲が分からなかったのが不思議に思えます。
採譜というか日本に取り入れた人もいたでしょうにね。

コマ割りされたYouTube動画はやはり分かりません(汗)

有難うございました。
Re: 小父さんK様 (FUSA)
2021-03-17 22:42:20
> すべての卒業式に出ました・・・
やはり思い出深いものなのでしょうね。

> 武田鉄矢の「贈る言葉」・・・
今は学校によっていろんな歌を歌うらしいですね。

「Song for the close of school」を見つけて日本の卒業式の歌のした人はすごいと思います(^^♪

念のための確認ですが、検索はGoogle Cromeでやっておられますか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。