食道楽は国境をこえて。

フランス・パリでの生活
おいしいものと、楽しいことに囲まれて…

Coussin de Lyon クッサン・ド・リヨン

2012年02月10日 | お菓子屋さん
さて、ガレット・デ・ロワのシーズンも終わって久しいこの頃

私・御用達のコーヒー屋さんにいらっしゃる、販売のマダムもフェーブコレクション仲間で。

彼女、私の働く職場のガレット、10個以上は買っている



『コレクション、完成していないなら、私、ダブっているのがあるから』

ってなワケで、私のフェーブをお店に持っていく事に。



残念ながら、完全コンプリート、とは、いかなかったけれど。

8個で1つの丸になるフェーブ。

なんとか、丸になるように、お渡し出来た



お孫さんにあげるんだって



で、お礼にって、もらったもの。



Coussin de Lyon クッサン・ド・リヨン



クッサンは、“枕”の事。



“リヨンの枕”



織物産業が盛んだった美食の街・リヨン。

そこで考えだされた、枕の形のお菓子。


実は、このお菓子の存在は、以前から知っていたんだけど。

買う気になれなかった私。

だってこれ、何味だと思います??



そう

ミントとチョコ。


私、ミント、嫌いなんだよねぇ



まぁ、頂いちゃったらしょうがない



で、食べてみたら

ミントじゃないじゃ~ん



アーモンドで包まれたチョコ。

そのまわりは、砂糖でコーティング。


味見だけして、あとはスーさんに、なんて思ってたけど。

スーさん、必要なし(笑)



リヨンとか、フランス南部では、クリスマスに、12種類のお料理と、12種類のデザートを用意するんだって。

そんな時のお菓子の1つに選んだり、

キリスト教の、聖水を受ける日のおつかいものにしたり。

大切な日を飾る、お菓子。



何事も、見た目で判断しちゃ、ダメね

勉強になるなぁ



マダム、ありがとう


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お洒落なお菓子 (ken)
2012-02-10 19:55:30
そうですね~
どうしても見た目などで判断してしまうこと
がありますね。実はそれが美味しい。
僕の場合は、『干し柿』ちょっと硬いイメージ
(子供の頃)、見た目もあまりよくない。
実は今いただくと、とても
美味しい~☆

エメラルドブルーはシュガーなんですか?

ken
返信する
kenさん (どうらく人)
2012-02-10 23:51:58
干し柿
分かります~

あとは、干し芋ってご存知ですか?
祖母が、干し柿とセットで作っていたのですが…。
冬に祖母の家に行って、アレを勧められるのが怖かったんです

見た目って、大事なんですよねぇ
返信する
アレソレ会話(笑) (ken)
2012-02-11 12:19:37
アレは存じております。
それ、わかります、わかります。
って会話になってない
硬いけど美味しいですね~

ken
返信する
kenさん (どうらく人)
2012-02-11 23:29:38
kenさん、ご理解頂きまして、ありがとうございます

ホントに、アレソレ会話になっちゃいましたね

スーさんと私の会話も、なかなかおもしろいようです。
日本語、英語の分かる、母国語フランス語の友人は、“頭が痛くなる”とか
“伝わる会話”だけでは、賢くみえない…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。