昨夜のケンミンショーSPですが
ラテ欄には、県民熱愛グルメで
『博多の屋台の魅力と知られざる秘密を紹介』
…と書かれていたんだけど
奥さんには『フツーですけど、ナニか?』だったようです(笑)
それよりも、東京での『屋台』についてインタビューを見て
認識の違いにビックリしたらしい
あまりに博多の屋台に馴染みがあり過ぎるのか?(笑)
東京で屋台といえば
『ラーメン』とか『おでん』といった一品のみの屋台だと聞いて
奥さんいわく…
そんなの屋台って言えないと思う(笑)
『自分から行こうとは思わないけど
強引にお誘い頂いたら行くかも知れない』と
お答えになった銀座マダムには
『人生の楽しみを逃してるね(笑)』と奥さん(苦笑)
『行きつけの屋台の1軒や2軒知っとかないと
博多の人間とは言えない』という
地元の方のコメントに『うん♪そうそう!』と頷いてましたが
アナタ福岡県民じゃないでしょ!?(笑)
でも、寂しがり屋さんではない奥さんでも(笑)
屋台に行けば見知らぬ方と仲良くお喋りして
楽しいひとときを過ごすらしい(笑)
奥さんが『甲斐バンドのライブを見に来た』と話すと
『わざわざ遠い所から、よう来んしゃったねぇ』と
呆れたような顔をなさっていた女性が
ご自身は『スタンプラリーが趣味でアチコチ出かけて行く』(笑)
と話されると、隣にいらした男性いわく…
あんた達は似た者同士やね、ワシにはわからん(笑)
そこへ屋台のご主人が『あんたもお馬さんを見にアチコチ行っとろうが?(笑)』
…ものスゴく『凝り性』の方が集まる屋台だったのかも…!?(爆)
それはさておき…
番組で紹介されていた『焼きラーメン』や
『おでんのぎょうざ巻き』『焼き豚足』は
奥さんにとっても『熱愛グルメ』で、必ず注文するメニューなんだとか…(笑)
ただ、その『焼き豚足』が紹介された際に映っていたのが
かつての甲斐バンドファンの聖地屋台(爆)
『喜柳』さんだったのが少し淋しかったみたいです…(苦笑)
甲斐さんがアマチュアの頃にお世話になったと話され
博多に帰られるたびに足を運ばれていた屋台も
今は代替わりなさっているそうで
奥さんも名物だった『天ぷら』を久しく食べてないという
この屋台で打ち上げをなさっている甲斐さんを
少し離れた場所から眺めたり(笑)
ふらっと立ち寄られたメンバーの方やスタッフの方と
一緒に飲んでお話しさせて頂いたり
楽しい思い出がいっぱいあるようです♪
デビュー前の餞別に甲斐バンドのメンバー4人が
寄せ書きみたいにサインされた布?を見せて頂いたことも…
元は様々な色のサインペンで書かれていたものらしく
薄く色褪せた文字もあったそうだけど
きっと若き日の皆さんが
ワイワイ言いながら書かれたんだろうなあ♪と
微笑ましく思えたんだとか…
確か、コピーがあったはずなんだけど
奥さんがドコかに大切にしまい込み過ぎて忘れてるんでしょう(苦笑)
どなたかのサインが、デビュー後と違っていたような気が…?
まっ、そのうち見つかると…たぶん…(汗)
余談ですが…
今の屋台は、マイ電源を確保して
上下水道完備と放送されてましたけど
以前に甲斐さんが、サンストで…
ご自分の行きつけの屋台はバッテリーを積んでるし
水だってきっと…と思ったら、店のおばさんが
『これもそこの公衆便所から…』とおっしゃったと
大笑いなさっていたそうです(笑)
あっ、この話のきっかけは
『屋台で飲む時はトイレをどうするのか?』という話だったらしく
基本、前もって済ませておく
近くにある公衆トイレの場所を確認しておくことが大事(笑) と甲斐さん
奥さんは、夜行バス乗場近くの屋台でギリギリまで飲んでいて
バスに乗った途端、車内トイレのないバスだったことに気づき
冷や汗をかいた経験がアリマス(苦笑)
皆さまも屋台に行かれる際はご注意くださいね(笑)
ラテ欄には、県民熱愛グルメで
『博多の屋台の魅力と知られざる秘密を紹介』
…と書かれていたんだけど
奥さんには『フツーですけど、ナニか?』だったようです(笑)
それよりも、東京での『屋台』についてインタビューを見て
認識の違いにビックリしたらしい
あまりに博多の屋台に馴染みがあり過ぎるのか?(笑)
東京で屋台といえば
『ラーメン』とか『おでん』といった一品のみの屋台だと聞いて
奥さんいわく…
そんなの屋台って言えないと思う(笑)
『自分から行こうとは思わないけど
強引にお誘い頂いたら行くかも知れない』と
お答えになった銀座マダムには
『人生の楽しみを逃してるね(笑)』と奥さん(苦笑)
『行きつけの屋台の1軒や2軒知っとかないと
博多の人間とは言えない』という
地元の方のコメントに『うん♪そうそう!』と頷いてましたが
アナタ福岡県民じゃないでしょ!?(笑)
でも、寂しがり屋さんではない奥さんでも(笑)
屋台に行けば見知らぬ方と仲良くお喋りして
楽しいひとときを過ごすらしい(笑)
奥さんが『甲斐バンドのライブを見に来た』と話すと
『わざわざ遠い所から、よう来んしゃったねぇ』と
呆れたような顔をなさっていた女性が
ご自身は『スタンプラリーが趣味でアチコチ出かけて行く』(笑)
と話されると、隣にいらした男性いわく…
あんた達は似た者同士やね、ワシにはわからん(笑)
そこへ屋台のご主人が『あんたもお馬さんを見にアチコチ行っとろうが?(笑)』
…ものスゴく『凝り性』の方が集まる屋台だったのかも…!?(爆)
それはさておき…
番組で紹介されていた『焼きラーメン』や
『おでんのぎょうざ巻き』『焼き豚足』は
奥さんにとっても『熱愛グルメ』で、必ず注文するメニューなんだとか…(笑)
ただ、その『焼き豚足』が紹介された際に映っていたのが
かつての甲斐バンドファンの聖地屋台(爆)
『喜柳』さんだったのが少し淋しかったみたいです…(苦笑)
甲斐さんがアマチュアの頃にお世話になったと話され
博多に帰られるたびに足を運ばれていた屋台も
今は代替わりなさっているそうで
奥さんも名物だった『天ぷら』を久しく食べてないという
この屋台で打ち上げをなさっている甲斐さんを
少し離れた場所から眺めたり(笑)
ふらっと立ち寄られたメンバーの方やスタッフの方と
一緒に飲んでお話しさせて頂いたり
楽しい思い出がいっぱいあるようです♪
デビュー前の餞別に甲斐バンドのメンバー4人が
寄せ書きみたいにサインされた布?を見せて頂いたことも…
元は様々な色のサインペンで書かれていたものらしく
薄く色褪せた文字もあったそうだけど
きっと若き日の皆さんが
ワイワイ言いながら書かれたんだろうなあ♪と
微笑ましく思えたんだとか…
確か、コピーがあったはずなんだけど
奥さんがドコかに大切にしまい込み過ぎて忘れてるんでしょう(苦笑)
どなたかのサインが、デビュー後と違っていたような気が…?
まっ、そのうち見つかると…たぶん…(汗)
余談ですが…
今の屋台は、マイ電源を確保して
上下水道完備と放送されてましたけど
以前に甲斐さんが、サンストで…
ご自分の行きつけの屋台はバッテリーを積んでるし
水だってきっと…と思ったら、店のおばさんが
『これもそこの公衆便所から…』とおっしゃったと
大笑いなさっていたそうです(笑)
あっ、この話のきっかけは
『屋台で飲む時はトイレをどうするのか?』という話だったらしく
基本、前もって済ませておく
近くにある公衆トイレの場所を確認しておくことが大事(笑) と甲斐さん
奥さんは、夜行バス乗場近くの屋台でギリギリまで飲んでいて
バスに乗った途端、車内トイレのないバスだったことに気づき
冷や汗をかいた経験がアリマス(苦笑)
皆さまも屋台に行かれる際はご注意くださいね(笑)
ニューアルバム発売だから・・・さすがにその話題でしょうかね・・・
武田さんは「華麗なる一族」の時、木村拓哉さんにずっと
「照和」の事なんかを話してたみたいですね。
そういう「照和話」出ないかな??