goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐バンド ホールツアー2025 神奈川(6/21)4ネタバレあり

2025-07-02 14:12:00 | ライブ
甲斐よしひろソロツアーのビルボードシリーズとは違って
甲斐バンドツアーでは、甲斐さんのMCが短めみたいですが

特に、今ツアーの初日は、畳み掛けるように、次々と曲を演奏され
「こんなに来てくれて感謝してる」と「初日が大事ですから(笑)」を繰り返し口になさったくらいで
「特に、コレ!といった話はなかったなあ…」と思っていた奥さん

終演後、グリーンホールの出口に向かっていたら
「武道館ライブ決定!」のポスターが目に飛び込んで来て
「あっ!やっぱり!」と思ったトコへ、スタッフの方から詳細が記されたチラシを手渡され
「甲斐さん、フライングせずに、よくガマン出来たねぇ!(笑)」とクスクス(笑)

まあ、このホールツアーが始まる、遥か以前から「最後はデカいトコでやる!」発言があったし
今ツアーの日程が発表された時に「東京公演」がなかったことで
「デカいトコ」=「武道館」という図式は見て取れていたとはいえ
ツアー初日に、情報解禁可ということだったなら
ライブ中の甲斐さんのお口は、さぞかしムズムズしていらしたんじゃないかと…?(笑)

ちなみに…この武道館公演「KAI BAND 50th Anniversary 100万$ナイト」には
今ツアーと同じ、VIP席、S指定席とS着席指定席の他
ファンクラブ会員限定のSPECIAL VIP席を始め
VIP着席指定席やA指定席も用意されているみたいだけど

もちろん、奥さんは、SPECIAL VIP席を選ぶものと思われます(笑)
…って、A指定席の3倍のお値段ですが(苦笑)
彼女にとって、自らのファン歴50周年でもあるツアーのファイナルは
まさに、プライスレスなんでしょう(笑)

更に…ディスクガレージ仕切りの「日本武道館 Best of Best」…
「あなたが選ぶ、甲斐バンドの『日本武道館セットリスト』内のBest3の曲をお聞かせください!」
…という「My Best3!」アンケートを募るチラシには

これまでの甲斐バンド武道館ライブのセトリ一覧が掲載されていて
「さぞかし頭を悩ませるのでは?」と思いきや「即決だったよ(笑)」と奥さん
まあ、選んだ理由を聴いたら「その3曲しかないか」とナットクしましたけど…(笑)

さて…ネタバレ防止「マクラ」設置のため、話の順序が前後しましたが(苦笑)
ライブは本編の終盤に差し掛かるトコで、やっと「黄昏に消えた」が披露され
甲斐さんが、一瞬、歌詞に詰まられた際に「口パクで歌詞を教えてあげた(…と主張(笑))」奥さん(笑)

このあとには、アルバムのタイトルチューンである「ノワール・ミッドナイト」か?
それとも「Blood in the Street」か?はたまた、イチローさんがお書きになった
「HEY MOON!」が続くんじゃ?…と思ったら
甲斐さんが、エレキギターを手にされたらしく
「あ、じゃあ…」と予想した通りに「氷のくちびる」が始まり…って

奥さんは、この曲の間奏の時…甲斐さんとイチローさんが並んで立たれるシーンで
三浦麻旅子さんが、カメラを構えておられることに気づいて
「まあ、これも『お約束』だもんねぇ」と思ったみたいだけど
前方の甲斐友さんによると、映像のカメラマンの方も撮影をなさっていたんだとか…

それはともかく…「ギターを弾く甲斐さん」好きとしては
この会場の座席表をチェックして、やや下手側の席だと知った時に
「甲斐さんが目の前に来る~♪」と喜んでいたのが
実際には、思いがけず「どセンター」だったため
この曲と、たぶん?次の曲に関しては「もうちょっと左側が良かったなあ」と贅沢なブツブツ…(笑)

ただ、歌詞の部分を歌い終えられ「Woo~♪」というファルセットのあと
下手側へ移動なさるはずの甲斐さんが、マイクスタンドの前に留まっていらしたのを見て
「えっ!?忘れてる?動いて!動いて!」と、念を送った自分にクスクス(笑)
もちろん、甲斐さんは、1拍置いてから下手側へ移動されたそうです(笑)

そして…「次の曲」は、やはり「ポップコーンをほおばって」
このところの甲斐バンドライブでは、1コーラス目が終わったあとに
甲斐さんが、手拍子を促されることがなくなったからか?
奥さん好みの「トントン拍子(笑)」が主流となっているらしく、超ゴキゲンで大暴れ(笑)

でも、この本編終盤の「王道のラインナップ」に突入したということは
「ノワール・ミッドナイト」に収録されている曲のお披露目は
「アンコールまでお預けかあ…」と、ちょっとガッカリ…(苦笑)

ともあれ…「氷のくちびる」「ポップコーンをほおばって」と来れば
「次は『翼あるもの』でしょ♪」と、手ぐすねを引きながら
あの「ジャーン!」を待っていると、流れて来たのは「冷血」のイントロ…

かつてのスウィングライトよろしく?ステージから、ライトが1機ずつ、客席を照らし始め…って
奥さんは、この曲がセットリストに入るたび、いつも頭の片隅に
「萩尾さん、喜んでるかなあ?」というフレーズが浮かぶらしいんですが(笑)

ボクは、ビルボードシリーズが始まって、2~3年経った頃
鈴木健太さんのお子さんが、この曲を気に入られ、よく口ずさんでおられる…と
甲斐さんが、MCで明かされた時の、パパ健太さんの表情を想像してクスクス(笑)…スミマセン!(笑)

続いて…「漂泊者」が始まり、手拍子足拍子で暴れていた奥さん(笑)
途中から、甲斐さんが、マイクを口元から外され、観客に歌うように…とアピールなさるのを拝見して
「ツアー初日からこれじゃ、最終日には全く歌わないんじゃない?(笑)」
…って、その最終日がまた「歌う大阪(笑)」ですしねぇ…?(笑)

そう言えば…関西プロモーションで、甲斐さんがリモート出演された「キン☆ボシ Happy Hour」で
今ツアー最終日の大阪公演は、ソールドアウトになっていることを明かされたあと
「配信がありますから」と、おっしゃって、奥さん爆上がり♪(笑)

イヤ、甲斐さんが…「ツアーのシューティングは、いつも東京でやってるけど
本当に盛り上がってるのは、大阪だったり、名古屋だったりするからね」…と話されるたびに
「じゃあ、大阪や名古屋でシューティングすればいいのに…」と、心の中で口答えしていたので…(笑)

まあ、これまでの大阪公演で撮影されたのは、花園ラグビー場ライブ…といっても
フルサイズで円盤になった訳じゃないし、一番よく目にするのは、アノ暴動シーンだし…(苦笑)
なので、コロナ禍のビルボード大阪公演を、ビルボード公式サイトが、チラッとアップした際には
「へえ~!珍しいねぇ!」とビックリしておりました(笑)

もっとも、ツアー最終日ということで、全国から大勢のファンの皆さんが駆けつけられるでしょうし
生粋の?(笑)「大阪公演」とは違う雰囲気になるかと思われますが
配信で参加される皆さんの目には、どう映るのか?ちょっと興味がありますねぇ(笑)

それはさておき…この日の奥さんは「どセンター」の特権で?(笑)
「漂泊者」の大サビのトコで「ガッツリとした爆発いただきました~!(笑)」と大喜び?(笑)
汗はダラダラ、喉はカラカラ、顔はユルユル(笑)で、王道4曲を堪能♪(笑)

そして…甲斐さんは、何度目かの「こんなに来てくれて、ホントに感謝してます」という言葉を口にされ
「最後のナンバーをやりましょう」と、本編ラスト曲は「HERO」
「…でしょうねぇ」という空気満載(失礼!)でも

甲斐さんによれば「バンドは予定調和」だそうですし
50周年ツアーともなれば「やらない」という選択肢はないでしょうし
「ん十年ぶりの参加」という方も少なくなかったみたいだし

…で、奥さんも「お祭り気分」で歌い踊り(笑)
ただ、大サビ後の「おかず」がないことを失念していたのと
この日、甲斐さんのマイクスタンド蹴りがイマイチだった(失礼!)ことが残念だったんだとか…(苦笑)

そうそう!この「HERO」の間奏の時に、丹澤さんが、ステージ前方に出て来られ
イチローさんの左隣で演奏されたそうだけど
奥さんの席からは、前方の男性陣の肩越しにしか、そのご様子が見えなかったらしく
「次の福岡は、確か上手側だったはず…?」と「眼福」は次回のお楽しみにすることに…(笑)

演者の皆さんが、いったんステージから降りられると
水分補給を済ませるなり、すぐにアンコールを促す手拍子に加わり
やがて、メンバーの皆さんが戻って来られると
アルバム「ノワール・ミッドナイト」から、甲斐さんがお選びになったのは「どの曲かな?」と
耳を澄ませて、イントロが流れ始めるのを待っていたら…

丹澤さんの立ち位置のお隣…客席に近い側に、女性コーラス隊の皆さんのお姿を発見し
「っていうことは…」と思った途端に、その「嵐の季節」のサビの部分を、ゴスペル調に歌い始められ…
そのあと、バンドの皆さんの演奏が始まり、甲斐さんがご登場♪

拳を突き上げながら歌う、サビ以外の部分も「じっとしていられない(笑)」奥さん(笑)
もちろん、この日も通常運転だったようですが(笑)
今ツアーは、去年のライブハウスツアーと同じく
最後にテンポアップして行くバージョンだったみたいで「超!気持ちいい♪」んだとか…(笑)

曲が終わると、甲斐さんが「コーラス隊に拍手を!」と促されたらしく
奥さんは「えっ!?続いて『ノワール・ミッドナイト』じゃないの?」と
コーラス隊の皆さんの退場にビックリしたらしい(苦笑)

でも、ツインキーボードではないにしろ、サックスの丹澤さんが参加され
コーラス隊の皆さんも招かれたステージを見て
「いったい何人いるんだ!?」と、かつての大所帯「甲斐バンドツアー」を思い出して遠い目に…(笑)

あっ、ただ、このコーラス隊の皆さんがそれぞれに
甲斐バンドツアー初日に参加なさったことと、今後の出演予定をXに投稿されていて
甲斐バンドのライブをご覧になったことがない方はともかく
昨今のライブ…映像も含め…をご覧になった方には
「女性コーラス隊」というだけで「曲名」が判ってしまうんじゃないかと…?(苦笑)

それはさておき…アンコールの2曲目は「観覧車'82」…って
この時点で、奥さんの中では「『ノワール・ミッドナイト』からは
『黄昏に消えた』だけってことね」とのジャッジが下り…(苦笑)
その一方で…「イチローさんは、何曲かやるって言ってなかったっけ?」と、微かな希望の欠片も…(笑)

ともあれ…後奏に入っても、甲斐さんが「♪Wow Wow…♪」をお歌いにならないので
観客が自主的に「♪Wow Wow…♪」と歌い始めたらしく(笑)
「この部分も、もう歌詞の一部なんだよね(笑)」と奥さん(笑)
まあ、ほどなくして、甲斐さんも参加(笑)され、いつも通りの掛け合いになったみたいです(笑)

そして…甲斐さんのMCを挟んで、始まったのは「ラブ・マイナス・ゼロ」のイントロ
奥さんの「微かな希望」の光は消えた(笑)ものの
「やっぱり、50周年ツアーだから、この曲は外せないよね」とナットク

もっとも、1986年の解散時、武道館連続5日間公演で、甲斐さんが口になさって以来
この曲がセットリストに加わるたびに、それこそ「歌詞の一部」になっている
「サンキュー、じゃあね」に関しては「もうシチュエーションが違うんだから…」との思いが…(苦笑)

ただ、この日は、その言葉を最後に、甲斐さんだけ先にステージを降りられたらしく
メンバーの皆さんの演奏が続いているにも関わらず
「えっ!?これで終わりなの?」と、当時の気持ちが甦り、ちょっとオセンチな気分になったそうです(笑)

まあ、他の観客の皆さんも、同じような思いでいらしたのか?
演奏を終えられたメンバーの皆さんが、ステージから降りられても
ほとんどの観客の方は、着席なさることなく、拍手を贈り続けられ
ほどなくして、その拍手が、アンコールを促す熱のこもった手拍子に変わり
奥さんは「この感じ、久しぶり~!」と、少しうるうる…(苦笑)

大きな手拍子と歓声が響き渡る中、三たび、メンバーの皆さんが登場されると
弾けたように、ひときわ大きなものとなったそうだけど
奥さんは「あっ!Wアンコールっていうものの存在を忘れてた!(笑)」とクスクス(笑)
確かに、ビルボードツアーやライブハウスツアーでは、ずっとアンコールは1回だった…って、忘れるか?フツー…(笑)

ともあれ…50周年アニバーサリーツアーの大ラスは、もちろん「100万$ナイト」
奥さんにとっては、前述の「サンキュー、じゃあね」と同様に
当時の甲斐さんが、身を削るようにして歌っていらしたお姿や
「衝動に突き動かされてるみたい」な緊張感と、ある種の悲壮感は、もう感じられないらしく

新しいミラーボールの輝きも含め、ある意味「様式美」として眺めているようですが
それでも、この日は、当時いつも涙していた「♪祈る言葉はありはしない♪」という歌詞で
多感な頃の自分に、一気に引き戻されたみたいで
「50周年」の重みを肌で実感したんだとか…

松藤さんが、最後の最後に「矯めまくってた(笑)」シメのドラム音を聴いてから拍手をして
演者の皆さん全員での「ご挨拶」と、甲斐バンドお三方での「ご挨拶」に拍手を返し
大森さんのラストセッションである「RINGS」を聴いて、会場を出ると

冒頭にご紹介した「武道館ライブ」のお知らせがあった訳だけど
その「予想通りの展開」よりも、今回初めて…というか
おそらく?最初で最後の「点呼会」の方に興味津々の方々も少なくなかったみたいで(笑)
武道館ライブのチラシを受け取ったあとも、場内に留まっていた甲斐友さんによれば…

「甲斐さん達が、控え室から出て来るかも知れない」と、お考えになったとおぼしき方々が
選ばれし皆さんの動向をチェックなさっていたものの
メンバーお一人につき、10名の方が、お名前を呼ばれるらしい…ということが判っただけで
その30名の皆さんは、スタッフの方に誘導されて、地下へと降りて行かれたそうです(笑)

奥さんは、この日「当たる気がしない」と、抽選会には参加しなかったんですが
仮に参加したとして、一生分の幸運を使い果たして(笑)当選したとしても
甲斐さんに名前を呼んで頂けるとは限らないということや

万万が一、甲斐さんに呼んで頂けることになったとしたら
「LEGENDS」の投稿フォームが変わって以来
ラジオネームだけじゃなく、本名も記入するようになったため
「見覚えがある名前」だと気づかれる可能性がある(笑)と考え「投稿しづらくなるなあ…」と
仮定の上に仮定を積み重ねて心配しておりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする