金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

久しぶりの大物! とりあえずご紹介だけね♪

2021-11-07 22:28:27 | 日記
昨日の朝の事でございます

夫、畑が一段落してから、再開した釣り。

いつも無駄な早起きしてるけど(と秘かに心で叫んでる私)だって、5時前ですよ!よほどのことが無い限り、、
ですけど、釣りは、ほとんど9時過ぎころから行ってました。
私が朝散歩で海の波の状態などを話してから、さて、どうするか・・と、、。

先日ご紹介したような、キス。
毎回、小さくても釣れればまだよい方で、オデコちゃんの事が多かったんです。

ところが、ところが、、何か情報を得て来て、昨日は朝5時半過ぎに出かけていきました。

ハイ、やはり神様は働き者にご褒美をくださいましたね。


スズキです。

ちょっと大きいので、上手くカメラに収まりません


かなり太っております。

計ると56,5センチ。 1,5キロありました。

スズキとしては小さい方かもしれません。
スズキも、出世魚で、セイゴ、フッコ、スズキとなりますので、フッコ上がりか…(#^.^#)

砂浜から、ヒラメ狙いで、かなりガツンと来たらしいので、ご機嫌麗しゅうお帰りでした(^^♪

急遽、農夫の女房から、漁師のおかみに変身して、私kinshiroは、腕を振るいましたんでございます。

この類の魚は、まずはウロコから、とります。
もちろん、三種の神器のウロコ取り、出刃包丁、骨抜きはこちらに移住して以来、教えて頂いてそろっていますから。

ハラワタを出して、頭を落として、三枚におろします


こんな綺麗な身なんです!
光っています、新しい魚の身はしまっていますから、三枚におろすときは出刃を背骨に沿って深く入れても崩れませんので、比較的楽にできます♪

ですから、腹骨は中々抜けないので、ここでいったんお休み。

さて、どうやって食するか・・・

まずはお刺身ですよね。
それから・・と・・まぁ今までの経験から、思いつく事を一通りしました。

長くなりますので、今日は遅いし、この辺で、、また明日、続きをお話させてくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする