金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

テンプレートをちょっと替えてみたわけ

2019-01-13 23:12:31 | 古き写真からの思い
今日、13日の午前中の事、2階でパソコンを開いていたら、ピンポ~~ン♪

「はい、はい、はぁ~~い」と下りて行ったら、、すっかり忘れていました。

今日は、この地域のお神楽と呼ばれている邪気払いのお獅子が来る日だったんです



今日は突然のことで撮る余裕もなく、このボケ写真は、6年前の物です

両手に鈴なりの鈴を持って、家に上がって、シャンシャンしながら、少しだけ踊って行くのです

その時におつきの人が何人も来て、大黒様の印刷してある紙を下さり、お返しに、そこそこのお包みを渡すのです。

そして、この時の金四郎のすごいことったら!!

・・で、それを思い出したので、その時の写真を数枚アップして思い出をと・・ね。

初めてこの土地に移住してからは知らないことばかり!

このお神楽もその一つだったけど、まぁ面白いので、言われるままに家に上がって頂いてリビングで、舞ってもらったら・・・まぁ、金四郎は、信じられないほど吠え騒ぎましたんです!!

ギャンギャンなんてぇもんじゃなく吠えたて、大騒ぎ!!

「かみつきませんから・・」必死で金四郎を抱いて、踊ってもらって帰ってからも金四郎の落ち着かなかったこと!

うっかり忘れてリードも話して庭で遊ばせてる時なんて、帰っていくお獅子の後姿を追いかけて庭を飛び出して吠えたててた・・

それ以来、来るときは、しっかりと家の中に入れて、お獅子にも玄関先で舞ってもらって、お包み渡して・・ハイ、チャンチャン♪



「オッ、なんか来たぞ!!」


「アッ、アイツだ!!いつだか来た、なんだかおっかない顔して、ジャラジャラと変な音出すやつ!!」

「吠えてやる!!うわんん、わんわんワン、、ぐわぁ~ンワンワン」

「金四郎~~大丈夫だからぁ・・」なんて私が少々言ったって聞きゃぁしない!



「ぐるるるるぅ~~ワン、グルルル・・ワンワン・・キュキュキュ~~ぐるぐる・・アヤシイやつめ・・うん、吠えた甲斐あるな・・あっちへ行くぞ・・」



「ぐぐぐ・・るる・・う~ん、行ったか・・・」

とにかく、見えなくなるまで、喉の奥を鳴らしながら、、こんな時はちゃんと番犬やってましたのよ♪

・・・で、しばらくして

「ハァ~~疲れたびぃ~~~~」

「なんつっても吠えすぎた・・それにしても、あれはなんだったんだぁ?」



と、ベッドに入ってお休みになるのでした

というわけで、お正月バージョンで、お獅子をテンプレートにしてみたのです

もうね、金四郎がいないことには慣れました。

でも、やっぱり度々、事あるごとに思い出しては、こうして写真を探したり 一人思い出にふけったり・・悲しみよりも、本当に一緒に暮せてよかったという思いでがいっぱいなのです。

ささやかな、勝手な思い出・・お付き合いくださいましてありがとうございました

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書に浸り、文化に触れて・・ | トップ | 喉の痛み、咳、今日は胃の内視鏡 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい思い出です (✿reihana✿)
2019-01-14 07:03:27
おはようございます
そうだったんですね~
私は子供のころの 懐かしい思い出に浸りました
金四郎君大変だったのね~!(^^)!
そりゃあ\(◎o◎)/!ですよね~
今は この様な風習はなくなってしまいましたね
返信する
Unknown (与作)
2019-01-14 08:16:44
金四郎君、立派に番犬してましたね。
偉い偉い♪
吠えすぎてお疲れも可愛い可愛い。
頑張った後はお昼寝に限るね!

あたしも今日からキャベツ出荷だわ。
疲れたらお昼寝、、できるかな?
返信する
Unknown (りんごママ)
2019-01-14 08:56:42
アハハ~金四郎君、警備隊頑張りましたね。
そちらにもこういう昔ながらの習慣があるんですか?
家の中にまでお入りなるなんて
まるで秋田のナマハゲさんみたいですね。

我が家周辺も春と秋に、天狗様が町内を回ります。
りんごちゃんも金四郎君と同じでした。
あまりにも吠えるので、その時期には家の中に隔離です。

懐かしいけど切ない思い出・・・

しかし今はいろんなテンプレがあるんだな~
今日の記事にピッタリのお獅子に脱帽です!
返信する
おはようございます (nana)
2019-01-14 09:04:40
いい地域ですね~

自分が子共の頃はお獅子が来たことがありますが・・

怖いですよね~ 私も子共の頃大泣きしましたよ(笑

だから金四郎君がぎゃん吠えするのわかりますよ~

我が家にも来たらきっと猫たちは上へ逃げ
ナナは吠えはしないと思いますが抱っこ抱っこで震えていたと思いますよ

kinshiroさんと金四郎君のいい思い出ですね
「あーあのとき」って・・なにかにつけて思い出すましが
ワタシも少しナナがいない生活に慣れてきました
何処かへ出かけるときに置いて行く心配がないだけ少し気が楽ですね
返信する
reihana様 (kinshiro)
2019-01-14 12:09:14
こんにちは

あははは、、reihana産のコメントに、お正月バージョンって、、あったから・・そうだ、それなら、その訳をブログにしちゃおう・・って思って♪

お陰様で、私も懐かしい写真を引っ張り出せてよかったです♪
本当に所変わればナントヤラで、色々と驚くこと多いです♪

別荘地でもマンションでもなく、地域の真中に引っ越してきたから、色々と風習も倣ってしなくちゃぁ・・でして・・・
でも、若い世帯が多くなるとかわってくるのかしらねえ・・こちらは、若い…が60代ですから(笑)

みんな、それぞれに思い出はある物ですね。
急によみがえってくる幼い日々とか・・年取った証拠かしら(笑)
返信する
与作さま (kinshiro)
2019-01-14 12:14:55
ね・・・こんな時は結構吠えるんですよ!

ほとんど聞いたことない声で!!

本当の柴犬だったから、ミニ柴より大きいでしょ、来た方がたは怖かったみたい・・悪いことしちゃった・・でも、これで番犬がいる・・と・・(笑)

13歳だったから、これだけ吠えれば、かなり疲れたと思います・・・私も、一仕事、ひと昼寝で~~す♪

無理は禁物、どうぞ休みながら、お仕事頑張ってね♪

私も休む時間の方が多いこのごろで~~す^0^

返信する
りんごママ様 (kinshiro)
2019-01-14 12:22:12
でしょ!でしょ?でしょ?

かなり前だけど、りんごちゃんの様子で、あぁ金四郎と同じ、って思うことが有って、かなり似てますよね♪

聞いたことないような声でね♪

そうなんですよ・・・色々と風習が残ってて、地域の真中に引っ越してきちゃったから、初めは知らないことばかり!!
若い人が少なくなってだんだん薄れて行ったものもありますが、お祭りなんてなるとちゃんと都会から帰ってくる・・・やっぱり郷里の習わしは、いい物なんですね♪

テンプレは、ただ替えただけだったのよ・・そんなわけで・・でも、あるブロ友さんが、お正月バージョンになっていました・・て・・・

・・で、そんならブログにしちゃおうって、写真探してたら、このお獅子の日付で、金四郎の一連の斜視が出て来てね・・懐かしくて・・

うん、切ない・・会いたくもなる・・でも、やっぱり、今は、一緒にいられた幸せ感の方が強いの・・可愛かったわ♪
返信する
nana様 (kinshiro)
2019-01-14 12:28:33
やっぱりねぇ・・・同じ県でも、こちらは本当に田舎だし、それほど都会からの流入は無いから、少々の人数が来たって、風習は変えないのよ^^;

町内会費も少ないから・・臨時徴収?変わりなのかな(笑)

でも、なんとなくお祓いしてもらうとねホッとするわけです。

私は、かなり昔でも本当のお獅子、ほとんど見たことないの・・お正月には来なかったわ。

ふふふ・・分かるでしょ・・あのギャン鳴き!!

体中で出すからかなりどすの利いた声でね♪

ネコは、真っ先に逃げてましたよ、この辺でも。

相ね・・小さいわんこは震えてる・・ダっ子出来るけど、金四郎は、可なり大きくて、重かったから、抑えるのも大変だったわ^0^

いないことには確かに気楽に行動できるからね・・
帰って来た時がねぇ・・

でも、もう他の子をっていう気持ちにはなれない・・それほど家族だったのよね。

だから、思い出をいっぱいね♪
返信する
このテンプレート (hirorin)
2019-01-14 12:28:42
めっちゃ可愛いですね。
金四郎君、突然の来訪に驚きますよね。
この辺は、そういうのないですけど、多分うちのももも驚くと思います。

もう今日は14日。早いですね。
ええ~って感じ。
今年は、長いところやったら9連休。
行ったと思ったら、3連休。
変な感じですね。
私は、土曜日22時までの勤務で昨日は、ほぼ寝てました。
返信する
Unknown (kana)
2019-01-14 12:46:37
こんにちは(^^)

金四郎君
ビックリしたんでしょうね~~
見えなくなるまで~~喉を鳴らして~~
ちゃんと番犬されて~~
とってもお利口さんですね~~

テンプレート
とっても可愛いです
返信する

コメントを投稿

古き写真からの思い」カテゴリの最新記事