こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

A→B→Cの繰り返しでは駄目だ

2011年01月21日 23時36分28秒 | Weblog
北海道北竜で行った「TPPに対抗するためのブランド米づくり」や、作り始めた「活性化のための地域ブランド米の必要性」を作っている中で、一つ気がついた事がある。
それはA→B→C、リターン、A→B→Cでは目立たないという事。

何の事かというと、歌に例えると判ると思うのだが、歌にはメロディーが当然あって、歌詞の1番と2番のメロディーは、同じものが多い。
同じメロディーを使用すれば、歌詞も作りやすいし、聞いている方も効きやすいし、とにかく覚えやすい。

自分みたいに、音楽を聴きながらブランド化の計画を立てているような「ながら族」には、一番聞きやすいメロディーなのだが、ブランド化を考えているとき、この考え方が、一番ダメなのだという事に気がついたのだ。

ブランド化は繰り返すものではなく、進むもの。変化するもの。飽きさせないもの。
したがって、A→B→C、リターン、A→B→Cではなく、A→B→C、リターン、A→B→D。または、A→B→C、リターン、A→D→E。究極だとA→B→C→D→Eなどと成らなければならないのだ。

これに気がつく切っ掛けとなったのが、ホルストの代表作「惑星」の「木星」に歌詞をつけた、平原綾香の「Jupiter」。
神秘的で壮大なメロディーに、歌ではタブーとされていた息継ぎ(ブレス)を、そのまま入れてしまって、歌の1つとしてしまったし、壮大なメロディーがからこそ、歌い上げてしまって終わるという歌が多い中で、突然音域を戻してしまったりと、自分が持っていた歌のイメージを、ことごとく壊してくれた曲。

今まで何度も聞いていて、その都度「変わっているな」とは思っていたのだが、今回初めて「綺麗で終わる事が全てではない」と感じさせてくれた事で、ブランド化の中のA→B→Cの法則が見えたのだ。

もっとも、この法則については、様々なブランド化の中で、自然と以前から使用していたのだが、パターン化して考えた事はなかったのだ。
パターン化して考えてみれば、どのプランド計画が、どうして壊れてしまったのかとか、頓挫してしまったのかの理由等が、自然と見えてきた。

なるほど。
これは、今後のブランド化計画に役に立つな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武器が無い | トップ | 後1日というところかな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿