こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

JA佐渡営農事業部 米穀販売課より

2014年12月17日 16時40分54秒 | Weblog
JA佐渡営農事業部 米穀販売課より、佐渡米通信こめ~る12月号が届いたので、お知らせ。

常日頃、佐渡産コシヒカリをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

先日、佐渡では暴風雪警報と波浪警報が発令され、新潟と佐渡を結ぶカーフェリーが1日欠航するほど大荒れでした。
また、雪が平野部で20cm程度積もるほどの大雪となり、少し早い冬の訪れを感じているところです。
寒さも日に日に増してきておりますので身体を崩すことないようにご自愛ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡北片辺地区産地レポート

2014年12月17日 16時29分50秒 | Weblog
佐渡の北片辺地区を担当している「地域おこし協力隊」からの産地レポートが届いたので、お知らせ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県須崎農業振興センター 高南農業改良普及所より

2014年12月17日 16時09分02秒 | Weblog
高知県須崎農業振興センター 高南農業改良普及所より産地情報が届いたので、お知らせ。

いつもお世話になっております。
四万十町は昨晩より雪が降っております。
JA四万十厳選‘にこまる’の冬の産地情報を下記の内容でご報告させていただきます。



JA四万十管内は冬の訪れです。



JA四万十管内は昨晩から雪が降り始め、今朝は一面雪景色となりました。
高知県は、太平洋沿岸部の温暖な気候というイメージが強く、また四万十町窪川地域は、猛暑であった昨年8月12日には日本国内における観測史上最高となる41.0℃を記録しました。
しかし、JA四万十厳選‘にこまる’を栽培している四万十町窪川地域は、高南台地とも呼ばれる標高230mに位置し、周りを山に囲まれ盆地でもあることから夏場は蒸し暑くなり、秋の昼夜の寒暖差が大きく、冬場は雪が舞い、気温も氷点下まで下がる地域でもあります。
今年は例年に比べ雪が早く降り始め、午後からもかなり雪が降っています。
来年度に向け、生産農家は土づくりを行う予定でしたが、この雪が解けるころまでは少し一休みといったところです。

JA四万十ホームページブログURL:http://www.jashimanto-blog.jp/staff/577





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故3月末までなのか

2014年12月17日 15時16分47秒 | Weblog
実は昨日、ホクレンとの話し合いがあった。

その時の事は、西島豊造Facebookのみということで書き込んでいたのだが、その内容を見た人からの問い合わせがあったので、ブログの方でも書き込む事にした。

昨日、西島豊造Facebookのみに書き込んだ内容は、以下のとおりである。

18~21時過ぎまで、ホクレン3人(本所からも参加)と、北海道の販売状況というか、売れ行きというか、売れていない現実というか、ブランド化計画についてというか、将来についてというか。
諸々について、話をしていた。

北海道からは見えていない、内地(本州)の現実と、米屋の苛立ちと失望。
特にホクレンと会う直前に書き込んでもらえたFacebookの内容については、来店直後にホクレンにそのまま見せ、そして、それを踏まえて、ホクレンへの不満と要望を言い続けた。

グダグタと説明しても意味がないので、結果から先に言うが、自分たちの思いや考え方などについては、9割以上伝わっていると思う。
では、対処してもらえるのかというと、7割以上の確率で、対処は不完全なままだろうと思う。
それが判ったのは、駅での別れ際で、「できるだけ」という一言に表れている。
だから自分は「出来ないのであれば、消えるだけだ」と、突き放した。
話題の産地になったとしても、おだてる気持ちはない、当然のことである。

自分が作っていたブランド化計画なので、何をどうすれば、どういう結果となるのかは、今でも完全に把握している。
なのだが、今は、自分の計画通りには動いてもらえていない。
その中での、今回の現実なのだ。

自分からすれば、呆れることはあっても、かばう理由は見えない。
こうなる事は、初めから判っていた。
だから、どんなに嫌がられ続けていても、ずっと言い続けていたのだから。

全国で差別化米を販売している米屋が生き残るためには、北海道が絶対に必要だという事はない。
10年前には、売る必要もなかった産地だったのだから・・・

差別化も出来ない。
どこでも売っている、平均的なお米しか作れいな、売れないというのなら、自分たちが売る必要はない。
新しい産地は、いくらでも作ることが出来る。
新しい品種も、毎年誕生してくる。
その中から、支持してくれる産地を見つけ出し、共存関係を作り上げた方が、自分たち米屋としては価値がある。
年間供給量が無くても、多くの産地を持ったことで、大した問題にもならなくなった。

北海道米については、3月末までが執行猶予期間と考えるべきだろうと、自分は思っている。
その間に、一歩も進まないのであれば、北海道米とホクレンは、もう駄目だと考えてよい。
売り場ばかりが増えて、こだわって売る価値が無い産地に戻っていくだろうから。

そうなった時には、逢地・伊万里・城田西・隠岐・石見銀山・邑智・天空・北魚沼レベルの、差別化米を販売する米屋のための産地を、また作ろうと思う。

グタグダ説明しないと言いながらも、やっぱりグタグダと言ってしまったが、自分の今の気持ちとしては、期待半分、失望半分。
というものであった。

ここに書いてある「3月末までが執行猶予期間と考えるべきだろう」という事に対して、質問が来たのである。

一般社会では、3月末は一つの締めくくりとなる。
農業生産者としては、ほとんど関係無い事であるが、ホクレンやJAに於いては一般社会と同じ。
なのだが、それだけでは無い。

北海道米プロジェクトのミスと失速は、1年以上前から始まっていた。
それでも、余力があったことから、誤魔化し誤魔化し動いていた。
しかし、既に限界は来てしまっていて、プロジェクト効果はほとんど出なくなってしまっている。
そのプロジェクトが、完全に停止して崩壊し始める時期が、自分の頭の中では来年の3月末頃なのだ。

さらに4月になれば、北海道も田植えの準備に入り始める。
準備が始まってしまったら、もうプロジェクトの方向修正は出来ない。

だから、3月末までと言ったわけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉関税引き下げ 日豪EPA 来月15日発効

2014年12月17日 14時27分05秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「牛肉関税引き下げ 日豪EPA 来月15日発効 (2014/12/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
外務省は16日、日本とオーストラリアの両政府が同日、日豪経済連携協定(EPA)発効のための外交公文を交換し、同協定が来年1月15日に発効することになったと発表した。
牛肉関税(38.5%)はセーフガード(緊急輸入制限措置)を組み合わせながら、冷蔵を15年目までに23.5%、冷凍を18年目までに19.5%にそれぞれ段階的に引き下げる。
発効日からは牛肉関税が冷蔵が32.5%、冷凍が30.5%に下がり、来年4月1日からは2年目の関税率が適用され、さらに下がる。

文書の交換は、秋元義孝駐オーストラリア大使とジャン・アダムズ同国外務貿易省副次官との間でキャンベラで行った。
西川公也農相は16日の閣議後会見で「(輸入量増加により)日本の肥育牛農家 が困る事態が起きないようによく監視していきたい」と述べた。

関税引き下げに適用する年度は、毎年4月1日に翌年度に切り替わる。
発効日は来年1月15日だが、同じ年の4月1日に2年目に入る。
年度途中の発効となる1年目の牛肉のセーフガード数量や関税割り当て数量は、協定で定められた1年目の数量を残る月数で案分した量になる。

牛肉の関税率は国産牛肉との競合関係を踏まえ、冷凍と冷蔵に分けて設定。
セーフガードを組み合わせることで、低税率で輸入する牛肉の量を制限し、国内生産への影響を小さくする狙いがある。
税率は長期間かけて引き下げる仕組みだが、3年目までに比較的大きく下げる。

乳製品では、プロセスチーズ原料用のナチュラルチーズについて国産品使用(抱き合わせ)を条件に、同国向けの新たな無税輸入枠を設けた。

米は撤廃・削減の対象から除外。
米以外の重要品目の牛肉、食料用小麦、乳製品、砂糖は発効5年目にも取り扱いを見直す再協議を行う。
というもの。

外堀は、確実に埋められつつある。
バラバラに動いていて、平均年齢が高い分野と産地は、たった数年先でも、もう見えなくなっている事だろう。

判っているのは
強いものはより強く。
弱いものは消えていくだけ。

非常に単純である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧な農政運営強調 衆院選振り返り農相

2014年12月17日 14時19分00秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「米価、TPP 逆風あった」 丁寧な農政運営強調 衆院選振り返り農相 (2014/12/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
農業者に農政に対する不満や不安があった――。
西川公也農相は16日の閣議後会見で、今回の衆院選について、農政に対する厳しい逆風が吹いたとの認識を示した。
その上で農業者の声に丁寧に耳を傾けた農政運営を徹底する考えを強調した。

今回の衆院選では自民党は大勝した。
ただ西川農相や阿部俊子農水副大臣が小選挙区で苦杯をなめるなど、苦戦を強いられる自民党農林議員も少なくなかった。

西川農相は会見で「私は農林水産大臣で農政の責任者。農業者が不満を私にみんなぶつけてきたということは実感としてあった」と選挙戦を振り返った。
特に風当たりが厳しいと感じたのは「概算金(の下落)」と指摘した。
選挙戦では追加払いと収入減少影響緩和対策(ナラシ)の補填(ほてん)を合わせると、農業者は最終的に例年と遜色ない手取りを確保できると訴えたが、「栃木県は(概算金の)8000円しかもらえないという先入観があった」

環太平洋連携協定(TPP)については「交渉内容が分からず、この辺も不安があって、農政の責任者である私に対する批判が集中して最後に来たと受け止めている」とも語った。
農相に就任するまでは、自民党のTPP対策委員長も務めていた。

西川農相は米価下落に対する今後の対応について「実態を知らせ、ご理解をいただくためにこれからも努力をし、最終米価はどうなるかということを見極めていきたい」と強調した。
というもの。

結果として自民党の圧勝と言ってよいのだろうが、だからと言って、何もかもを認めたわけではない。
その態度の表れが、少しだけ出ただけである。

誰もかれもが当選すると、手のひらを返す。
当事者は、しばらくすると、逆風があったことも忘れ去る。

しかし、昔と今では状況が違う。
そのツケは、数年後に爆発してくることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎で鳥インフル 今季初 養鶏場 4000羽殺処分

2014年12月17日 14時06分21秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「宮崎で鳥インフル 今季初 養鶏場 4000羽殺処分 (2014/12/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
宮崎県は16日、延岡市北川町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)が発生したと発表した。
15日に簡易検査で陽性を確認し、その後の遺伝子検査でも陽性と判明した。
県などは発生農場の飼養鶏約4000羽を16日中に殺処分し、埋却。
半径3キロ以内を鶏や卵の移動制限区域(対象農場1カ所)、宮崎、大分両県にまたがる同10キロ以内(同2カ所)を搬出制限区域に指定、主要道路に消毒ポイント8カ所を設置した。

国内の家きんでの同病の発生は、今年4月の熊本県多良木町以来。
今シーズンの発生は初めて。
今年、韓国では家きんで同病が流行している。
国内の野鳥では、11月から島根県、千葉県、鳥取県、鹿児島県などで、ふんやツルの死体からウイルスの検出が相次ぎ、農水省は厳重な警戒を呼び掛けていた。

同病が発生したのは、肉用種鶏を飼う農場。
15日に延岡家畜保健衛生所に死亡羽数が増加しているとの連絡があり、同所で簡易検査したところA型インフルエンザ陽性が確認された。
その後、宮崎家畜保健衛生所でも検査し、同様に陽性反応が出た。
このため、県は5羽について遺伝子検査を実施し、16日未明にH5亜型の陽性が確認された。

この間、県は当該農場で飼養鶏の隔離、周辺農場に対する移動自粛の要請などを実施。
移動制限区域内の1農場には8280羽、搬出制限区域内では県内1農場が6500羽、大分県内1農場が4800羽を飼養している。
宮崎県、延岡市、JA延岡などの職員約80人が現地に入り、H5亜型ウイルスの確認後、殺処分を開始。
16日に殺処分を終え、埋却作業に入った。

県は15日夜、河野俊嗣知事を本部長とする防疫対策会議を開き、会議後の会見で、鳥インフルエンザの陽性反応が出たことを発表した。
16日午前2時過ぎにも記者会見し、H5亜型ウイルスが確認されたと発表した。

宮崎県の養鶏場は1000カ所で、飼養総数3210万羽。
2011年1月、同市佐土原町で高病原性鳥インフルエンザが発生。
2市6町で13例に拡大し、約102万羽が殺処分された。


・拡大防止に全力 調査チーム現地へ派遣 政府

政府は16日、鳥インフルエンザ関係閣僚会議を開き、農水省をはじめ省庁間で連携し、感染拡大を防ぐことを確認した。
これに先立ち農水省は同日未明、防疫対策本部を設置。
発生農場での迅速な殺処分や周辺の消毒強化、主要道路での消毒ポイント設置などを徹底し、拡大防止に全力を挙げる方針だ。
感染経路を究明するため専門家らでつくる疫学調査チームを現地に派遣した。

菅義偉官房長官は、首相官邸で開いた関係閣僚会議で「政府一丸となり拡大防止のために万全の対応を取る」と強調。
安倍晋三首相の指示として(1)現場の情報収集(2)関係各省が緊密に連携し、徹底した防疫措置を迅速に進める(3)国民に対し正確な情報を迅速に伝える――を閣僚らに伝達した。

西川公也農相は、農水省の防疫対策本部で「まん延防止には初動対応が何よりも重要だ」と省幹部に迅速な対応を指示した。現地での殺処分が午前中に完了したことを受け、閣議後会見の中で「早い対応ができた。これから広がらないことを願う」と引き続き拡大防止を重視する考えを示した。

疫学調査チームは同日午後に現地入りし、調査を開始。
発生農場や近くの水場などを含め、周囲の環境条件を把握し、ウイルスの侵入経路を検討する。
調査内容の概要は18日までに取りまとめる予定。

高病原性鳥インフルエンザが多発している韓国のウイルスは「H5N8亜型」で、国内でも野鳥では同じ型の感染が見つかった。
今回の発生農場の型は「H5亜型」までは特定している。
ウイルスの全容を明らかにするには遺伝子検査なども必要で、正式に判明するまで数日かかる見込み。


・早期通報徹底を 農水省小委員会

農水省は16日、高病原性鳥インフルエンザの発生を受け、食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員会を開き、専門家が今後の技術的な対応を検討した。
迅速な防疫措置を徹底するとともに、早期通報の重要性を国内の家きん農場にあらためて周知するよう促した。

伊藤壽啓小委員長(鳥取大学農学部教授)が会合後に会見し、想定される侵入経路について、一般論とした上で「野鳥の可能性は十分考えられる」と指摘した。
韓国だけでなく東アジア諸国で、亜型の異なる同病ウイルスが流行していることを踏まえて「ウイルスが国内に入る可能性がある状況を知った上で、地道に飼養衛生管理基準を守ってほしい」と生産者に警戒を呼び掛けた。


・鶏肉、鶏卵 食べても安全 食品安全委

食品安全委員会は16日、インターネット上で「鶏肉、鶏卵を食べても人が鳥インフルエンザに感染する可能性はない」との見解を示した。
鳥インフルエンザウイルスは酸に弱いため、仮に食べても胃で不活化し、感染しなくなることなどを理由に挙げた。
というもの。

鳥インフルエンザによる被害は毎年起きている。
経験が豊富になることで、対策は早くなっているが、根本的な対策は打ち出せていない。

対処が早い事で、風評被害は最小で治まってはいるが、繰り返されれば、それでも産地ブランドは苦戦を強いられる。
これからしばらくの間、渡り鳥を観光資源にしている産地は、恐怖との戦いになるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のために作るのか

2014年12月17日 11時37分15秒 | Weblog
昨日のホクレンとの話し合いの後から、ずっと考えているのだが、そもそもブランドとは、誰のために作っているのだろうか。

生産者のため?
産地のため?
流通のため?
スーパーのため?
米屋のため?
消費者のため?
それとも、全てのため?

今迄も、色々なブランド米が誕生しては消えていった。
では、残っているものと消えたものとの違いは、何処だったのだろうか。

ホクレンは、ブランドについて、その部分について、見間違えているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間ごと睡眠

2014年12月17日 10時52分18秒 | Weblog
テレビ収録が終わった事で、一気に眠気に襲われている。

というもの昨晩は、数分違いの差しかないほど正確に、1時間おきに目覚めていたからだ。

テレビ収録があることから、寝坊してはいけないので、目覚める度に時間を確認していたら、1時36分、2時39分、3時35分、4時36分、5時35分と、見事に1時間ごと。

「もう、寝ていられないな」という気持ちになってしまったので、それからは起きてしまっていた。

なので、今、眠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収録が終わった

2014年12月17日 10時35分35秒 | Weblog
今日は朝一番で、BSフジの収録があった。
番組名は1週間前になったらお知らせする。

撮影は8時過ぎからスタート。
なので、7時に2品種のお米を炊き始める事となった。
炊いたお米は、「新潟県JA北魚沼産 北魚沼コシヒカリ雪室貯蔵米 無農薬米」と「北海道JA新函館 函館ふっくりんこ」
その他にも、6品種を薦めていて、3種類が紹介されることになると思う。

放送日は、12月29日(予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする