3月30日。月曜だが仕事場の工事のため、1日休みになった。
出来る仕事を午前中に済ませ、さあ午後からどうしよう。
あれを片付けようか。時間的にちょうどいい。
西蒲三山細切れ縦走の完成。
2016年7月24日 弥彦山~猿ケ馬場
2018年3月25日 搦手道入口~黒滝城跡~剣ヶ峰~国上山
弥彦山と国上山を結ぶには、猿ケ馬場と搦手道入口を結ばなきゃならない。
自粛が叫ばれる日々だが、ここは空いてるだろう。月曜だし。もしかしたら誰にも会わないかもしれない。

(GPSの軌跡がかなり乱れている。池の中を歩いたりしてない)
1411 林道麓野積線 発



1416 大手道入口

ニリンソウ、でしょうか?


ネコノメソウ

1421


1427 漸く、射程範囲内に鳥が。ホオジロ♀?


ここで男性一人とスライド。1m以上離れているから濃厚接触ではないな。
スミレ。何スミレ?


見当もつかん。
白花の、キクザキイチリンソウ、でしょうか?


1436 林道離れ、登山道へ

キクザキイチリンソウ?

ヒメアオキ?

ヤマザクラ

トキワイカリソウ?

カスミザクラ?

ムラサキケマン? 花の名前はみんなあやふや。

1457 猿ヶ馬場 着 細切れ西蒲三山縦走完成!のはずだった。



ホオジロ♂

暫く他の鳥も探す。ピーと猛禽の鳴き声や、ウグイスの鳴き声も聞かれたが射程範囲に現れず。
1521 下山開始

1550 搦手道入口

1600 林道入口に戻る。
荷を下ろし着替えていると。ジョウビタキ。今頃現れるなんて。

全く展望のない道だが、春を満喫できた。
細切れ縦走完成のつもりだったが、よ~く考えると樋曽山と五箇峠の間を一部歩いてないじゃないか。
2015年3月1日
良しとしようか、歩こうか。
出来る仕事を午前中に済ませ、さあ午後からどうしよう。
あれを片付けようか。時間的にちょうどいい。
西蒲三山細切れ縦走の完成。
2016年7月24日 弥彦山~猿ケ馬場
2018年3月25日 搦手道入口~黒滝城跡~剣ヶ峰~国上山
弥彦山と国上山を結ぶには、猿ケ馬場と搦手道入口を結ばなきゃならない。
自粛が叫ばれる日々だが、ここは空いてるだろう。月曜だし。もしかしたら誰にも会わないかもしれない。

(GPSの軌跡がかなり乱れている。池の中を歩いたりしてない)
1411 林道麓野積線 発



1416 大手道入口

ニリンソウ、でしょうか?


ネコノメソウ

1421


1427 漸く、射程範囲内に鳥が。ホオジロ♀?


ここで男性一人とスライド。1m以上離れているから濃厚接触ではないな。
スミレ。何スミレ?


見当もつかん。
白花の、キクザキイチリンソウ、でしょうか?


1436 林道離れ、登山道へ

キクザキイチリンソウ?

ヒメアオキ?

ヤマザクラ

トキワイカリソウ?

カスミザクラ?

ムラサキケマン? 花の名前はみんなあやふや。

1457 猿ヶ馬場 着 細切れ西蒲三山縦走完成!のはずだった。



ホオジロ♂

暫く他の鳥も探す。ピーと猛禽の鳴き声や、ウグイスの鳴き声も聞かれたが射程範囲に現れず。
1521 下山開始

1550 搦手道入口

1600 林道入口に戻る。
荷を下ろし着替えていると。ジョウビタキ。今頃現れるなんて。

全く展望のない道だが、春を満喫できた。
細切れ縦走完成のつもりだったが、よ~く考えると樋曽山と五箇峠の間を一部歩いてないじゃないか。
2015年3月1日
良しとしようか、歩こうか。
やり直し、通しで歩いて下さい(^^) 最近ブロ友のかあちゃんも通しで歩いていて チョット興味が有りますが、長いよね。
はるりんさんみたいに山友多ければいいけど、スタートゴールに1台ずつ置いて、って計画が立てられない。はるりんさんが挑むときはお供しますよ。
かあちゃんさんに訪問いただいたのも、はるりんさんの「友達の輪」のお陰です。ありがとうございます。