niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

7月15日 久恋の平ヶ岳・鷹ノ巣コース 新潟100名山69座目 その2

2018年07月22日 | 平ヶ岳
1049
三人とも、やはり越後三山への思い入れが強いのか、のんびりと玉子石の前で過ごしてしまった。まだ山頂踏んでない。
先を急ぎましょ。




すると、前方から木道を団体さんが下ってくる。ありゃ~すれ違いが大変そう。と、思ったら、分岐で左に曲がってくれた。

1053 プリンスルート?コース?ロード?を下る前の団体さんだった。


1059


1113 花清水 バシャバシャ流れてる。雪解け水だけど、どうなんだろ?秋には枯れるんだろか?


1121 今年はコバイケイソウの当たり年だとか。これだけのコバイケイソウを見たのは浅草岳以来。




1123ワタスゲ揺れる木道が続く。


1124 池ノ岳と山頂の分岐


アオシラビソと呼んでもいいのかな?


1139 最後の登り もう気合だけで登る。


1144 山頂着

写真撮ってもらってんだから、もっと笑ったら?疲れからか三人とも口が真一文字。カメラマンが困るだろ。
越の里さんのサングラスが渋い! ロックンロール!
勝手に顔出ししたらまずいかなと、はるりんさんにもサングラス掛けてもらいました。

では遅い昼食を、と思ったが、下界では普通の時間。朝食食べたのが3時ごろだから9時間ぶりの食事。
といっても、きょうの昼食は、軽量化のためバーナー、ガスカートリッジ、コッヘル類も置いてきて、トップバリューのライトミールブロックのみ。大人の清涼飲料は忘れてないけど。グレートトラバース風に柿ピーのみってのも考えたが。
憐れんだはるりんさんが、「🍙食べる?」お気遣い痛み入ります。

さて人心地ついたところで写真タイム。
山頂からの山岳展望を時計回りで。




















1220 靴脱いで寝転がってのんびりできる山頂。そのまま夕刻まで寝てしまったら大変だよ。


1230
先は長い。我々は下ります。




1235 池ノ岳に向かう。

写真見ててふと思った。池ノ岳の東斜面は切れ落ちて岩が露出している。あの一つ一つが、例のコアストーンなんだろか?



1253 午前より風が出てきてさざ波が立つ姫ノ池 見納めです。果たして、またここに来る日があるのかと思うとホントに名残惜しい。

茨城県(だったと思う)から来たというペンタ繋がりの青年も、同じ思いを共有していた。そして、誰かにその思いを伝えたいんだよね。

1300 燧ヶ岳


至仏山と笠ヶ岳


男体山と根名草山をしっかり分離できる写真があった。


ホシガラスが見送ってくれた。


長い下り。背中からジリジリ焼かれるよう。


登って来た尾根の北側の、これも気持ちよさげな尾根。奥只見湖(銀山湖)が見える。入り黒沢山がカッコイイ。

この尾根の右の谷間は恋ノ岐川、左の谷間は二岐沢となり中ノ岐川と合わさって、それぞれ奥只見湖へと流れ下る。

それでも途中までは快調に歩いているつもりだった。

1334 なんだろう、この木は。
恐竜?物の怪?魑魅魍魎?いや、平ヶ岳の守り神か?


1350 白沢清水で、サルノコシカケかなぁ?とキノコをツンツン(はるりんさん、拝借しました)

先頭を歩いていると、お二人の姿が見えなくなって、樹林の中に一人。急にクマが怖くなり、宇多田を鳴らす。
とても南アルプス気分でルンルン歩くってわけにはいかない。
高度が下がるにつれ気温はあがるのだ。

1436 燧ヶ岳の向こうにも入道雲が湧き上がってくる。


1439 台倉山


1448 まだこんな登りが~。 


この先でGPS電池切れ。私の体力もエンプティ~が近づく。

1530 下台倉山


1624 休んで立ち上がると立ち眩みがする。休む回数が多くなり、その度に二人を待たせるようになる。大ブレーキ。


もう写真など撮ってる元気なし。

途中で熱中症で倒れている男性と、彼を介抱する方々が。
ここも圏外じゃなかったか?降りて連絡しましょうか?などと己の体力も考えず聞くと、すでにヘリコを要請したと。
では降りますと言って進み、しばらくするとヘリコがやって来た!
せめてものご協力のつもりで男性のいる方向を指さしたりしてると(一本道なのに)、ヘリコの隊員が拡声器で何か叫んでる。
プロペラの音などで聞こえないので、なおもしばらくそんな事してると男性の居場所がわかったのか、ヘリコは先に進んでいった。
待っていてくれた越の里さんによると、「風圧で飛ばされる危険があるから必要のない奴はどいてくれ」という内容の事を叫んでたんだそうだ。
お邪魔虫だったのかぁ、とへこむ。

次第に沢音が近づいてくる。
ヘロヘロになって下台倉沢にかかる橋に着いた。
冷たい水を帽子ですくっては被る、を繰り返す。これが効く~。

1743 登山口が見えた

登山口には、介抱していた方々を待つパトカーが1台。

1745 登山口着
疲れた、疲れた。でも達成感は尋常ではない。遂に憧れのコースを歩ききった。
同行してくださったお二人のお陰です。ありがとうございました。

挨拶もそこそこに帰り支度。なんせ、これから樹海ラインとシルバーラインが待っている。
走り始めるが、やはり疲れのせいで、すぐに路肩の駐車スペースに停め、休憩。はるりんさんの車が追い越してくのを見送り、ちょっと目をつむったら、寝てた。行かなきゃ。しかし、長い樹海ライン。「白銀の湯」に着いた時には受付時間が終了していてドロドロのまま新潟市に帰る羽目になってしまった。

日本百名山   20座目
新潟100名山  69座目
越後百山    52座目









コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月15日 久恋の平ヶ岳・... | トップ | 7月22日 白山神社蓮まつり »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山の名前が凄すぎです (あの山この山越の里)
2018-07-20 00:02:41
niceshotpeteさん、お疲れ様でした、
腕によりをかけた、記事を堪能しました、三人の実物画像もかっこうよくて良かったです。
山の名前は、私には永久保存版です、会津朝日から。丸山岳から窓明山の稜線は、あこがれの地です、他にも
大佐飛山とか、獅子ヶ鼻山とか、良い写真ばかりです。
ありがとうございます、また、よろしくです、
返信する
越の里さんへ (niceshotpete)
2018-07-20 08:17:20
あとで、集合写真送りますね。
もう少し笑えばよかった
ちょっと怖そうな3人連れにカメラを預けられた彼氏が可哀そうだなぁって。

そうですか。会津朝日岳から窓明山。機会があればよご一緒させてください。。
返信する
越の里さんへ (niceshotpete)
2018-07-20 08:37:16
よ、が、余計でした。
決して、あればよぉ、ではありません。
よろしくを消し損ねた。
返信する
こんにちわniceさん (たか)
2018-07-20 16:56:46
素晴らしい山行! お疲れ様でした。
ご褒美の展望も素晴らしい。さぞや満足だった事でしょう。
涼しい所からお申し訳ない事ですが裾分けをさせて頂きましたよ。
登った山が沢山、登場していて嬉しかったです~。

3人の山男・・・ナイスだねぇ。
返信する
たかさんへ (niceshotpete)
2018-07-20 20:58:21
う~ん。PCで表示した第一印象は、3人の山賊。
まあ、そこは置いといて。
ほんとに平ヶ岳は素晴らしかった。
新潟100名山挑戦のハイライトの1山となりました。憧れの山は沢山ありますが、平ヶ岳は格が違います。
今は平ヶ岳ロスでなんだか寂しい。

私は、その2に写る山は燧ヶ岳しか登ってません。もう一つ登った富士山は雷雲の彼方。
新潟100名山に区切りが着いたら行こうかと。いつかのことだか

返信する
待っておりました (sofagreen)
2018-07-21 01:40:02
暑い中、長い長い楽園の山歩き、お疲れ様でした。
平ヶ岳の写真の数々、楽しみに待っておりました!
やっぱりいいです、いいです、平ヶ岳。
特に池の岳からの玉子石、平ヶ岳の風景が素敵過ぎでため息もの、私もそこだけ歩きたい!(全部は無理)
周囲の眺望も素晴らしく、山座同定も更に素晴らしいです。
それにしても、姫の池越しの平ヶ岳、永遠に見てられます。
返信する
sofagreenさんへ (niceshotpete)
2018-07-21 06:40:32
おはようございます。
そうですね。姫ノ池越しの平ヶ岳。これを見るために登ったといっても過言ではありません。
写真で見ても美しいけれど、写真ではとても伝えきれないもどかしさをいかにとやせむ。
やまさんのコメントにも書きましたが、山頂&玉子石カットで姫ノ池がゴールでも十二分に感動できます。
プリンスコース利用ならもれなく玉子石付いてきます。
いかが?行ってみませんか?

返信する
お疲れ様でした (サクラマス)
2018-07-26 17:32:22
長い平ヶ岳レポありがたく拝読いたしました。ココヘ行くまでが遠く歩くのも遠い。なかなか足が向かないのが現実です。それでも天上界へと上がれば上越国境らしい景色が素晴らしいですね。暑い中は避けて秋にでもと思ったりしてます。とにかくお疲れ様でした。
返信する
サクラマスさんへ。 (niceshotpete)
2018-07-26 22:01:18
コメントありがとうございます。
夕食後、マイマウンテンで634m登って、先ほど帰ってきたところです。返信遅くなりました。
距離が長くなると写真も増えて長編になってしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございます。はるりんさんとの約束が、より貴重な山登りにしてくれて、なかなかこの記事から離れられず、写真追加したり、読み返して、てにをは直したり。グズグズ引きずってます。そのタイミングでサクラマスさんのコメント。嬉しいなぁ。
やはり、もはや災害と言わざるを得ないこの猛暑が落ち着いてからの登山がいいと思います。
翌日は、家庭人として全く役に立たない粗大ゴミになってました。
もはや災害。サクラマスさんの館林は、毎年被災してるんですねぇ。
返信する

コメントを投稿

平ヶ岳」カテゴリの最新記事