niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

11月12日 新潟100名山・青田南葉山 登山口で撤退。

2017年11月14日 | 上越の山々
 この日は、はるりんさんとお約束していたが、土日の天気予報は雨で、土曜の朝に延期のメールを送った。
では、父を関川村の渡辺邸にでも連れてって紅葉を見ることにしようかと。
だが、日曜の朝になると「ちょっと疲れてるからわしゃ(わしゃ、とは言わないが)行かん」とのたまう。喜ぶかと思ってたのにちょっと拍子抜け。それではと改めて天気予報をチェックするとなんと晴れマークがならんでいる。登れるじゃないか!新潟100名山の中で、雪がまだ積もってなくて短時間で登れそうな山、といえば上越の青田南葉山くらいしか残ってない。高速飛ばせば12時くらいには着いて15時くらいには降りてこられるかと思い出発。
 予報と違い、まだ小雨の残る空を恨めしく眺め、上越高田ICを出て、キャンプ場に向かう林道に入るとまあ紅葉・黄葉の見事な事。2台の車とスライドし、ランニングしている若者3人連れなどもいて、人気の山なのだ、天気ももうすぐ回復するだろうし、とテンション上がる。
思いの外時間が掛かり、キャンプ場に12時半。


だ~れもいない。




またまたビビり虫が頭をもたげる。キャンプ場にはクマ注意の看板は見当たらないが。
1人でも2人でも登山者がいれば、すぐにでも出発するのだが・・・。
すると、車が1台到着。登山者ではなく家族連れ。だが、単純バカは人を見れば安心する。
熊鈴、カウベル、ラジオ。突然鳴り響く騒音。家族連れの視線が恥ずかしい。
平然を装いつつも、そそくさと出発。








木落し坂コースへの分岐。


短い、丸太がツルンツルン滑る橋を渡ると、
この看板。

日付まで入っているとリアルさマックス。
この地に居るんだ。キャンプ場の残飯を漁りに出没するようになったのか。この山のブナ林も立派だそうだ。そういえば青森で3人が熊に襲われたってニュースやってたな。雨上がりで熊も活動再開するかな?出発遅いし、下りの時は活動が活発になる時間帯だな。「人を襲うクマ」の襲撃時の描写が思い起こされる。まだ、小雨が降っている。ザァっとくる事もあるかも。木落しというくらいだから急坂で滑るんだろうな。
あれこれ考えるほどに気持ちが萎える。
やめた。あっさりと撤退を決める。いい山であることはわかった。残雪期の快晴の日にまた来ればいいさ。
南葉高原の紅葉を愛でて帰ろう。
さっきの家族連れはまだいるかな。
鳴り物入りで出発していった奴がすぐ戻ってきたらカッコ悪いな。
ラジオ消して様子を窺うと、すでに帰ったようだ。
しばらくキャンプ場内を散策。明神沢コースの方向に歩いていくと、隅に花が供えられている。遭難するような場所ではない。クマに襲われた?
想像は悪い方にばかり向かう。もう車に乗ろう。

以上、お粗末な一席。笑ってやってください。
では、キャンプ場からの眺めと、南葉高原の紅葉を。

上越市街を見下ろす。左に直江津港。右奥に米山、尾神岳




中央に刈羽黒姫山。左に尾神岳。右の低いが綺麗な三角が霧ヶ岳。


霧ヶ岳も眺めがいいそうで、なるほどこんなロケーションなら。ここも以前登山口で退散した山。



視線をさらに右に移していくと、中央奥に長野県の高杜山。右は斑尾山の近くの毛無山。
毛無山、といえば。上越の大毛無山のスキー場の再開話が纏まったとか。リフトを利用して冬に登頂できるかも。富士山が見える北限の山。
証拠写真はまだない。わしが撮っちゃる。


紅葉。ただ撮っただけの羅列。
























暫く国道18号を南下するが、妙高山は厚い雲の中。
県道30号経由で柿崎へショートカット。長峰交差点近くに日帰り温泉があることがわかり、立ち寄る。
露天風呂もあり、上越妙高方面からの帰りに使えるなぁ。600円。





コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月3日 新潟100名山66座... | トップ | 11月23日 五泉市蛭野 ... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉 黄葉 (azumino)
2017-11-14 19:06:40
こんばんは

秋も深まりましたが、きれいな樹木で、池もありますし、いい場所ですね。飯山から上越方面にかけての山も上りたいと考えていますが、熊が気にかかり、斑尾山もちょっとどうしようか迷っています。

「上越」の文字を見たら、日本海の寿司を食べに出かけたくなりました。
返信する
紅葉きれい (tomo)
2017-11-14 20:13:22
この時期に行ける新潟100名山
何処があるかと考えると、思い浮かぶのが、青田南葉山と斑尾山なのですが、天気が良くないと行けないですね。
熊も冬眠が遅くなっているかもですしね。
でもきれいな紅葉が見れて良かったですね。
ご両親を大切にしながら、自分の時間を作って山を楽しんでらっしゃるのですね。外は寒いけど心が温かくなります。お互いに頑張りましょうね。
返信する
こんばんわ、niceさん (たか)
2017-11-14 20:48:49
命あっての物種です。
危険と感じたら退散・退散
こんな素晴らしい景色が写せたのですから満足いたしましょ!
私は残雪期、この山を登りました。
返信する
なかなかの綾錦 (越後美人)
2017-11-14 21:30:42
緑に黄いろ、赤にオレンジ、色とりどりの紅葉がとてもきれいですね。
ただ撮っただけでも、ちょうど一番にきれいな時期だったのではないでしょうか。
熊は怖いですから、これで充分です~

遠くに見える米山、懐かしいです。
電車で故郷に向かう時に、こんな風にちょこっと見えてきただけで
嬉しくてそわそわしてしまいます。

富士山が見える北限の山から、富士山の姿が撮れるといいですね。
首を長くして待っていますよ~(^_-)-☆
返信する
azuminoさんへ (niceshotpete)
2017-11-14 21:48:27
青田南葉山。思っていた以上に良い場所でした。
青田南葉山。名前が魅力的でない。
新潟100名山の中で、登りたいという気持ちを湧き起こしてくれない名前トップ5に入る山。
50座、60座、キリ番登山で一緒したO君は、この南葉高原キャンプ場が大のお気に入りで、ふ~ん、そうなの?と思ってましたが、思っていた以上に良い所でしたよ。GW頃は多くの方が登っているんじゃないかと。私もその頃再訪しようと思ってます。
高杜山も眺め良さそうですね。
上越市内のお薦めのお寿司屋さん。何方か教えてくれませんかね?いや、azuminoさんのほうが詳しいかも?
返信する
tomoさんへ (niceshotpete)
2017-11-15 06:50:50
思い立ってすぐに行ける新潟100名山が少なくなってきました。貴重な青田南葉山となりました。紅葉は、ほとんどキャンプ場周辺の林道に車を停めて撮ったものですが、この林道も冬季は閉鎖なんでしょう。
 光明山は近場ですね。早く登山道が整備されないかな。ダムから風倉山に登る道も今は整備されてないようですね。糸魚川は遠いし。
もう簡単には増えそうにありませんが、


返信する
たかさんへ (niceshotpete)
2017-11-15 07:16:16
学生時代に、ちょこっと山を齧った頃は、クマに対する恐怖なんて微塵も感じてなかったんですけどね。
どんな所でも平気で入っていきましたが、今ではとても無理。
僕も、青田南葉山は来年の残雪期には必ず。
返信する
越後美人さんへ (niceshotpete)
2017-11-15 08:21:37
今年一番の紅葉が見られました。登れなかったけど充分満足してます。行きは米山良く見えてたんですけどね。ちょっと雲がかかって残念でした。
 休日が快晴でないと富士山の写真は撮れないのですが、なんとか先陣を切りたいものです。大毛無山は、新潟100名山ではないですが、越後百山に選ばれています。
坂本弁護士一家の、悲しい出来事があった山です。
返信する
天気予報のバカσ(^_^;) (はるりん)
2017-11-15 12:51:13
この時期 当てにならないね( ´Д`)y━・~~
折角久し振りに行けると思ったのに、今週なんか雪マークですぜσ(^_^;)
登った事が有る山なら1人でも行くのだけど、初めだと怖さが先に立って
行けないよね〜。 行かなくて正解でしょ(平ヶ岳行けなくなると悪い 笑)
最近 青空の紅葉より、雨に濡れてしっとりした紅葉の方が綺麗に感じるん
ですが 異端でしょうか?
返信する
はるりんさんへ (niceshotpete)
2017-11-15 13:50:33
もうタイヤ変えました?
11月の新潟県の天気はダメですね。
ここはやっぱ群馬遠征がいいかと。はるりんさんのとこなら、あっという間に関越トンネル越えられるじゃないですか。
 ノーテンキですから、連れがいればどこでも行きます。
 異端でしょうか?いえいえ、年のせいでしょう。
返信する

コメントを投稿

上越の山々」カテゴリの最新記事